1:2023/03/31 23:52:31
バンダイ驚異の成型技術スレ
我々も何故成型できるのかわからんのです
11:2023/03/31 23:58:40
>1
もう30年来の技術だぞ?
2:2023/03/31 23:54:54
耐久力お化けの鹿
3:2023/03/31 23:55:58
その辺はモビルスーツ戦国伝や初期HGの段階で既に凄かった様に思う
4:2023/03/31 23:56:48
カニのプラモ
5:2023/03/31 23:56:53
ガンプラ触ってないから久々にMGでも作りたい
7:2023/03/31 23:57:05
エモ手はすぐ崩壊する
8:2023/03/31 23:57:40
スレ画と同じことを1/144でやるのは「バンダイの成形技術はバケモノか!?」ってなるなった
ただすぐ指すっぽ抜けたりするのがなぁ
10:2023/03/31 23:58:35
なんならMGでもやってほしい
25:2023/04/01 00:13:47
>10
最初にver.kaνに標準で付いた時は感動だったけど
やっぱりサイズ的に無理があってな…
指自体の関節がかなり渋めだから動かすうちに指根本が負けちゃって
抜け癖が付いちゃってどうにもならなくなる
109:2023/04/01 00:51:27
>10
バンダイはアホですので
12:2023/03/31 23:59:18
旧PGはこれついてたのに
アンリーシドでは固定拳になったのは悲しかった
18:2023/04/01 00:05:41
>12
両方付いていればベストだったね
ライフル持たせたりするのは固定で良いと思うけど
13:2023/04/01 00:00:25
解析走らせるとエラー吐くのに成型できる謎
14:2023/04/01 00:00:49
商品として世にはまだ出てないと思うけど金属とプラスチックをこんな感じに一体成型する技術も10年位前にちょっとやったなー
現在見ないってことはアレはバンダイに売れなかったのかな
19:2023/04/01 00:06:53
>14
金型の耐久力の問題がおおきいかな
あとは技術力向上で細かいパーツ分けで対応するようになって多色成型にこだわる必要は無くなった
でも多色成型技術は変態的な方向に
21:2023/04/01 00:09:21
>19
透けプラで肌の赤みを表現した?
22:2023/04/01 00:11:37
>21
そうなんだけど物足りなくて結局陰影を塗装で追加してしまった
ミクさんのクリア髪も努力は買うけど塗った方がしっくりきた
53:2023/04/01 00:31:48
>21
簡易版
15:2023/04/01 00:02:10
ここまで進歩してもヒケとウェルドラインは解消できないもんなんだな…とちょっと思う
20:2023/04/01 00:07:23
>15
素材の問題とかあるからなあ
あとバンダイの金型ってかなり複雑らしいから
成型出来てるだけでも御の字なんじゃ無いだろうか
17:2023/04/01 00:02:46
システム!イン!ジェクション!
231:2023/04/01 02:58:10
>53
これ女の子プラモにもっと採用してほしい
24:2023/04/01 00:12:59
エバの槍とか見たとき
えっ・・・って思った
30:2023/04/01 00:15:42
エモ手で武器を持たせようとさせないでよバンダイ
武器持ち手は専用の手を付けてよ
31:2023/04/01 00:15:55
システムインジェクション!ランナーロック!輝羅鋼!
我ら!
32:2023/04/01 00:16:19
そもそもエモ手ももう懐かしい方の技術だな
33:2023/04/01 00:17:03
>32
えっ
つい最近でしょこれ
46:2023/04/01 00:24:49
RGのランナー状態で可動フレームとかどうやって抜いてるのか気になる
56:2023/04/01 00:33:56
>46
くっつかない素材をそれぞれ順番に流してるだけだよ
癒着しない素材だから接着も出来ないし塗装も弾く
48:2023/04/01 00:26:53
カブトが一体成型になった時は変な声が出た
62:2023/04/01 00:37:34
>48
凄いんだろうけど正直有り難みは無かったな
51:2023/04/01 00:29:45
フミナパイセン1回金型修正いれてゲート減らしてんだよな
どんな情熱だ
55:2023/04/01 00:33:41
発掘プラモデルは面白そうだったのに…
57:2023/04/01 00:34:04
LABOもそろそろ新作欲しいな
題材決まってないんだろうか?
59:2023/04/01 00:35:36
こんな小さなスケールでマスク開口するのすげぇ!
時代は新たなステージに突入したな!
・・・・なんで廃止されとるんですか・・・・
64:2023/04/01 00:38:01
スリット開口に拘ってたらνは出せなかったな…
65:2023/04/01 00:38:30
パンツのパーツをCADで作ってるときどんな気持ちだったんだろ
70:2023/04/01 00:39:25
いうほどあかんやろか?
73:2023/04/01 00:40:40
技術的にはできるのに結局穴開けるのはやめた
それがすべてでしょ
98:2023/04/01 00:46:24
>73
強度確保できるぎりぎりラインがちょうどカッコ悪い位置だったって感じね
144サイズだから仕方ない話だけど
74:2023/04/01 00:40:59
ガンプラ技術はこんなに向上しているのに
HGの手首パーツがいつまでも昔の造形のままなのが気になる
あの四角い穴が開いてる握り手好きじゃないんだよな
86:2023/04/01 00:44:11
>74
あれだけは明らかに同業他社に劣るというかワザとやってんのかな
たまに出来のいい握り手着いてくると嬉しい
75:2023/04/01 00:41:01
RGアストレイのレッドとゴールドの顔比べればやめた理由察せられる
サイズでかいガンプラなら今もやってるから滅んだわけじゃないけど
76:2023/04/01 00:41:08
マスク部が広いやつは違和感少ないけど狭いやつはものすごい馬面になる
79:2023/04/01 00:42:37
あの技術どこ行った?は大体スターウォーズで使われてた
83:2023/04/01 00:43:41
いろプラは塗装済みキットだっけ
90:2023/04/01 00:44:55
>83
それはフルカラーかな?
96:2023/04/01 00:45:44
いろプラって4色以上使ってるキットですよって意味じゃないっけ
102:2023/04/01 00:48:19
>96
そうかも
107:2023/04/01 00:49:53
>102
これがたった200円だもんなーやばいわ
チョコスナックのキットに100円足したらカラフルに
111:2023/04/01 00:51:41
と言うか色分けに関してはエントリーグレードが頭おかしい
128:2023/04/01 00:56:38
でもジムカスタム辺りのハンドパーツはよく出来てると思うんだ
143:2023/04/01 01:08:12
>128
それとかジオン系なら06R辺りの手首は本当にいい出来だった
ただそれも金型1枠使っての出来だからコスト的には厳しいかもね
138:2023/04/01 01:01:37
バンダイ「美少女フィギュアの目を塗るの大変?良いだろう多色整形してやる」
ヤベェよ…ってなった
142:2023/04/01 01:07:48
>138
流石に印刷より色数少なくて単純だけどクリア素材使えるのは強えよな
144:2023/04/01 01:09:05
バンダイじゃないけど1/200戦艦大和の動画見てるとこんな大きいのが1パーツだったりけっこうすごいのね
145:2023/04/01 01:09:24
シールなしタンポ印刷目以外未塗装です
148:2023/04/01 01:13:32
ちきゅうの櫓
これで10年前だ
149:2023/04/01 01:14:03
>148
変な笑い出るわ
159:2023/04/01 01:23:29
最近のガンプラすごいんだけどCジョイント多用してるのはちょっと気になる
225:2023/04/01 02:53:50
>159
最近ガンプラに手を出してないけど組みやすいが保持力は微妙ってのはよく聞くね
160:2023/04/01 01:25:00
組みやすさに重点置いてる感じがするよね
163:2023/04/01 01:29:21
ガンプラの設計ってどんな人がやってるんだろ?
EG触ったら昔より強度や可動域遥かに進化してて驚いたわ
174:2023/04/01 01:37:40
技術は凄かった
ただその売りの瞳が悪さしまくって酷い出来だった
最後の方のミクとかかなめさんとかは良かったけど
176:2023/04/01 01:39:07
武器はあんまり進化してる感じしないよね
いまだにモナカライフル多いし
182:2023/04/01 01:41:56
>176
手首と同じでコストの問題だな
真面目に作ると価格が上がってしまう
189:2023/04/01 01:47:30
バンダイにもこれやってほしい
192:2023/04/01 01:48:58
>189
ビーム兵器なのにライフリング?
193:2023/04/01 01:50:08
>192
初代ガンダムのライフルにも突き刺さることやめなさい
212:2023/04/01 02:23:11
スターウォーズプラモとか世界中で出てるけど
600円でこんなミレニアムファルコン売ってるのはちょっとおかしいのでは?ってなる
220:2023/04/01 02:44:27
デススターやスターデストロイヤーみたいな縮尺おかしいキットも楽しいよ
221:2023/04/01 02:48:17
パーツも随分精巧になったよな…最近のはちょっとHGと思えないくらい凄いわ
コンピュータでエラー吐いても実際作るとできるのはよくある話