1:2023/03/29 21:32:18
ドッキング出来る1/35上半身下半身が欲しい
41:2023/03/29 22:04:29
>1
作れる?
置いておく場所ある?
47:2023/03/29 22:06:24
>41
50cmだからわりと置けそうな気がする
2:2023/03/29 21:39:21
戦闘機としては物凄く小型だよなこれ
9:2023/03/29 21:48:06
>2
実際に1/1の模型作ったらコックピットが洒落にならんくらいに小さくなったんじゃなかったっけ
3:2023/03/29 21:41:06
こんな小さくて弾薬積んで独自に推進力備えた独立式のコックピットになるんだからマジで凄い
7:2023/03/29 21:46:42
>3
核融合炉も積んでるからな
4:2023/03/29 21:44:12
やっぱGP01とかのバックパックと一体になってるくらいの大きさじゃないと無理がないかな…
5:2023/03/29 21:46:15
なのでコアブースターがある
6:2023/03/29 21:46:22
凄い速度でロケットみたいに強引に飛ばしてると想像してたけどマッハ3しかないのか…
8:2023/03/29 21:47:32
>6
この小ささでマッハ3出すの脅威だろ…
10:2023/03/29 21:49:11
ハイエースくらいだからな
18mのMSが寝そべってやっとF-15くらいのサイズに
11:2023/03/29 21:49:28
MS用のエンジンを積んだ軽戦闘機です
12:2023/03/29 21:50:08
忠実に再現したら子供しか乗れないってなって
これみたいに機首がふた回り大きくなった
13:2023/03/29 21:51:12
忠実に再現するとガンダムが上に乗れるよ?
14:2023/03/29 21:53:10
でもコレ位小型で強力な戦闘機があったりしないと
更に強い人型兵器なんて説得力失うだけだから
下手に大きくして技術力下げるような事しなくても良いとは思うんだけどね
15:2023/03/29 21:54:19
宇宙開発できるくらいには技術力あるから作れても不思議には思わない
コックピット狭すぎるだろはうn
16:2023/03/29 21:55:06

fu2055423.jpg
25:2023/03/29 21:58:56
>16
コアファイターよく人乗れるな…
29:2023/03/29 21:59:43
>16
バルキリーってトムキャットの半分くらいなんだ
17:2023/03/29 21:55:47
コレ最近になってむちゃくちゃほしいなった
18:2023/03/29 21:55:47
スレ画ガンダムベースで再販品並んでて買うか迷ったけど流した
そして今になって欲しくなるという
19:2023/03/29 21:56:27
レギオスもちっちぇえな!?
20:2023/03/29 21:57:08
再販届いたけど縮尺とデカさと小ささで脳がバグッた
21:2023/03/29 21:58:02
ネギみたいな部品はなあに?
50:2023/03/29 22:07:16
>21
地上でひっぱる時に車輪に着けるやつだと思う
22:2023/03/29 21:58:06
ハードグラフ再開しないかなぁ
ザブングルのハードグラフでも良いよ
23:2023/03/29 21:58:06
核融合炉が白いとこに双発で入ってんだよな
このサイズで作れるならいろんなとこに積めそうなのに
38:2023/03/29 22:02:54
>23
Aパーツ、Bパーツにも積んでて合計がガンダムの出力ってやつじゃない?
24:2023/03/29 21:58:35
このシート90°回してロボのコクピットは無理でしょ
27:2023/03/29 21:59:21
>24
あの広さは無理だよね
26:2023/03/29 21:59:02
VF-1はモチーフより大分小さくなってるのか
28:2023/03/29 21:59:26
レギオスもちっさいな…
33:2023/03/29 22:01:44
>28
そこにモスピーダも積んでるからな
30:2023/03/29 22:00:25
1/35だとジャンボグレードのガンダムくらいか
31:2023/03/29 22:01:09
純戦闘機なドップに圧倒される弾道連絡飛行話なんかは
リアルロボットの面目躍如しててよい
32:2023/03/29 22:01:37
エルメスのビットが同じくらいのサイズで普通に強いからな…
34:2023/03/29 22:01:53
絶版なんだよなこれ
今になって欲しい
44:2023/03/29 22:05:20
>34
絶版は金型潰した旧HGとSDの武者最古かなんかだけだろ?
58:2023/03/29 22:11:56
>34
先週ベースに置いてたぞ
35:2023/03/29 22:02:09
バトルジェットはコアファイターと似たようなサイズなのか
37:2023/03/29 22:02:21
ギレンの野望でしか聞かないセイバーフィッシュとTINコ
42:2023/03/29 22:04:29
>37
最近のGジェネには出てないのかな
57:2023/03/29 22:11:03
>37
TINコッドトリアーエズフライマンタ等はともかく
セイバーフィッシュはΖにも出てたから割といるくないか
46:2023/03/29 22:06:12
ミノ核融合炉がふしぎ技術すぎる
67:2023/03/29 22:14:11
>46
なんかいい感じに発生するIフィールドが便利すぎる
48:2023/03/29 22:06:33
こう見ると機首でかいな
49:2023/03/29 22:07:09
新しい方のPGのコアファイターは随分ちっちゃくなってたね
可動重視の所為だろうけど
51:2023/03/29 22:07:37
ちっちゃく畳めるのが地味な利点なのかサンボルで普通に戦闘機として運用されてたな
53:2023/03/29 22:08:17
ミノ炉はジャアンとロボのメロンサワーと同程度の大きさだと思ってる
54:2023/03/29 22:09:41
回収作業中のゼーゴック叩き落とした戦闘機ってなんだったっけ
55:2023/03/29 22:10:28
もしかしてコアファイターの融合炉って1㎥くらいのサイズだったりするのかな?
61:2023/03/29 22:12:05
熱核スラスターが単純に超熱した炉心に推進剤吹き付けたらすごい勢いで噴き出すという仕組みで
そのために融合炉のほとんどの出力を使ってしまうからジェネレータ出力イコール機動力なんだ
核パルスエンジンは核爆発を断続的に発生させて推進力にするからまた別
63:2023/03/29 22:12:33
メカコレくらいの手軽さで各コアファイターのプラモとか結構欲しいんだけどな…
64:2023/03/29 22:13:17
なんだかんだいってやっぱ初代ガンダムが一番プレイバリューは高い
その点では、他のPGやMGのコアファイターと同レベル
本来はシート移動するんだけど、そこが全然違う