さびてんねん使ってみたんだけど プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

さびてんねん使ってみたんだけど

1:2023/03/23 20:36:03


さびてんねん使ってみたんだけど思ったよりサビが浮いてこない
もっとだっぷり塗ったほうが良いのだろうか





2:2023/03/23 20:36:43

海に沈んでたやつ見たいな錆感は出てるよ




3:2023/03/23 20:37:56

古代兵器感出てる




4:2023/03/23 20:38:10

最初の泥系ウェザリングに見えた奴よりは錆びっぽくなってきている




5:2023/03/23 20:38:40

なんというか自然に錆びた感はない
意図的に錆びさせた偽装か何かって感覚




6:2023/03/23 20:38:44

ただ野晒で風化したというよりサルベージされた感じあるね




7:2023/03/23 20:38:55

錆が浮くというより鉄錆の塊に苔が生えたみたいになってきてる感を感じる




8:2023/03/23 20:39:11

ちょっと旧式のポルタ




9:2023/03/23 20:39:20

だいぶ錆びたな
当初のイメージ通りなんじゃないか




10:2023/03/23 20:39:36

当たり前なんだけど錆びたロボじゃなくて錆びたプラモって感じでスケール感はないな




13:2023/03/23 20:40:52

>10
工具とか置いてある倉庫に放置されてたブリキロボみたいな




11:2023/03/23 20:39:41

防錆できないうちに錆が広がったにしては塗装の生き残りが少ないと言うか…




12:2023/03/23 20:39:59

装甲の凹凸や劣化がほぼないから経年劣化感薄めな感じはある
サルベージされた古代兵器としては好み




15:2023/03/23 20:42:13

森に落ちてそう




16:2023/03/23 20:44:05

錆びた感じ出すなら一回金属色できれいに塗ってからサビ塗装ちょんちょん足してくほうが自然じゃないかな?
何かこだわりがあるならごめん…




17:2023/03/23 20:45:27

フジツボとか藻を付けてもいいかも




18:2023/03/23 20:47:25

水に沈めて展示したらそれっぽくなりそう




19:2023/03/23 20:49:20

>18
砂浜や岸壁に横たわるジオラマも良さそうね




20:2023/03/23 20:49:54

>19
00のエンディングで見たやつだコレ




21:2023/03/23 20:50:53

取ってねぇとな
フジツボ!




22:2023/03/23 20:51:53

色明るくするとそれっぽくなくなるしでも暗くすると何がなんだか分からなくなるし塩梅が難しいね




24:2023/03/23 20:53:17

大地の結晶で磨くと刻まれた碑文が出てきそう




25:2023/03/23 20:54:05

オレハマダツカエル




27:2023/03/23 20:54:46

>25
君は無理かな…




26:2023/03/23 20:54:15

スケールが合えば鳥とかフジツボとかくっつけて見たいけど丁度いいスケールはないかな?




34:2023/03/23 20:59:04

>26
ビーズでも1mm位が限界か




28:2023/03/23 20:55:18

大剣ゴリゴリ引きずりながらゆっくり主人公を追い回す奴




30:2023/03/23 20:56:15

さびてんねんは錆びるまで何日かかかるはずよ




37:2023/03/23 20:59:48

>30
30分くらい置くと黄色く変色始める書いてあったけどあんまり変化がないんだ
結構だっぷり塗ったほうがいいのか?




31:2023/03/23 20:56:33

もっと錆盛って遺跡から発掘されたみたいにしよ




32:2023/03/23 20:58:00

浅瀬で魚礁化してたのが奇跡的に動いたシーン




35:2023/03/23 20:59:22

緑はもうちょいアクセントで少しある程度でいいと思う




36:2023/03/23 20:59:37

さびてんねんってマジで錆びさせるんだっけ




39:2023/03/23 21:02:11

肩や膝アーマー外したり装甲の一部削り取って欠損させたい




41:2023/03/23 21:03:44

>39
一応アーマーの下もサビっぽくしてあるから外して遊べる様にはしてあるよ
こういうのでぶんどどとか換装遊びしてみたかったんだ




40:2023/03/23 21:02:55

フジツボは塗装に針でブツブツ穴あけて軽く白とか塗ったらそれっぽくなりそう




43:2023/03/23 21:05:12

変わって気に入らなかったらまた塗るよ
こういうのは塗膜の厚さとかムラ気にしなくていいから気軽に塗れるし




45:2023/03/23 21:09:16

そうねそういうの大事だと思う




46:2023/03/23 21:09:45

そういやさびてんねんのサビはコートしないとどうなんだろ
やっぱ手についちゃうのか




47:2023/03/23 21:09:52

へーこんなんあるんだって思ったけど
使い方が思い浮かばない




52:2023/03/23 21:18:51

>47
美プラの小物にチャチャッと塗るとか…
結果出るまで時間差があるし加減が難しいけどリアル度は抜群




48:2023/03/23 21:10:11

トップコートは質感全体的に一緒にしちゃうからウェザリング後は自分はやらない




49:2023/03/23 21:11:20

よくわからん塗料はテストした方がいいな




50:2023/03/23 21:16:43

さびてんねんってガチのサビ作るんだっけ?




53:2023/03/23 21:19:31

>50
ガチだよ
俺のヤスリが本当に錆びた




51:2023/03/23 21:17:33

膝関節の外気に触れてなかった内部は比較的錆びてないの良い拘りポイントだと思う




55:2023/03/23 21:20:47

さびてんねんの後から塗るB液は塩化アンモニウムだから鉄なら何でも錆びさせるんじゃないかな




56:2023/03/23 21:21:30

サビ表面の凹凸がそのまま見えてるのが一番スケール感失わせてるような気がしないでもない…




57:2023/03/23 21:23:53

本物だからといってリアリティに直結するわけではないのがスケールのある模型の面白い所




58:2023/03/23 21:24:40

スケール感がない




60:2023/03/23 21:26:06

>58
錆びだけなら戦車もこんなもんだぞ




62:2023/03/23 21:29:22

昔ながらのだとタミヤパテ塗って歯ブラシでとんとんするとか…
でも別にこれでいいんじゃないかな…




65:2023/03/23 21:31:04

サビ表現だとアーマーモデリングの最新号読むと良いかもしれん
あくまでも鉄の話だけど
あれに載ってた鉄メッキもっと気軽になれば良いのになって思う




68:2023/03/23 21:31:37

仕方ないんだけどパーツのサイズに対してサビが大きすぎるのはあるな
それとは別に普段はそこまで思わない手首が物凄くプラモ感出て見えるのなんでだろ




69:2023/03/23 21:32:11

なんとなくだけど岩っぽいモノを表現する方法は理解できた気がするから今度は台座でも作ってみるよ




73:2023/03/23 21:36:30

岩場とかだと園芸用のバーク剤が便利だよ
ダイソーでもサイズ違いでいくつか売ってるよ




74:2023/03/23 21:42:29

>73
探しに行ってみるよ
簡易ジオラマベースみたいのつければ使いまわし出来そうだし頑張る








sns
Adsense
Relate entry
New entry
充分錆びてる感出てると思うんだけど
・・・面白い塗料だね
使いどころが難しそうだけど
[ 2023/03/27 10:47 ]
サビのウェザリング用の塗料のセット買って自分でやったほうがそれっぽく出来るぞ
粉感が大事だからピグメントだけでも使えばもっとリアルになるわ
[ 2023/03/28 16:56 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング