1:2023/03/23 20:19:18
Wも商品化途切れない組のガンダムになったな
2:2023/03/23 20:30:39
スノーホワイトに相当するデスサイズのバリエーション楽しみだね
3:2023/03/23 20:38:59
トライピオみたいだ
4:2023/03/23 20:46:11
TV版以外いらないわ
5:2023/03/23 20:47:40
前からだろ
6:2023/03/23 20:50:51
>5
種から00くらいは空白期だった気がする
35:2023/03/23 22:38:14
>6
アナザーの商品化は種、W>00>鉄血>>>その他って印象
7:2023/03/23 21:19:26
ワーロックのデザインでるのか
12:2023/03/23 21:36:49
>7
スノーホワイトプレリュード見るにデスサイズヘルの色変えて武装追加って感じだろうか
8:2023/03/23 21:20:20
プラモ以外でもROBOT魂やハイコンプロやMSインアクションやら定期的に出てた印象
23:2023/03/23 22:18:54
>8
ハイコンプロは実はプラモ扱い
10:2023/03/23 21:35:59
なんだそのあまりにも使い難さを突き詰めたような鎌…
22:2023/03/23 22:12:52
>10
これ振り回したり取り扱い誤ったら自分の機体切れるよな…
42:2023/03/23 23:17:44
>10
宇宙世紀でも実装された由緒正しい武器になんてことを
13:2023/03/23 21:46:13
1/100はTV揃わない
1/144はEW揃わない
15:2023/03/23 22:06:49
>13
EWの方がギミックシンプルなのにな
16:2023/03/23 22:08:47
スノーホワイトプレリュードは本体ほぼゼロew
スノーホワイトはプロトゼロ似
うーん?
デスサイズのスノーホワイト相当のバリエ?
17:2023/03/23 22:09:27
シェヘラザードはデザイン公開済みだけど出るのかな
18:2023/03/23 22:09:54
殺意の波動に目覚めた感あるスレ画のデスサイズ
19:2023/03/23 22:10:25
MGなんで売れ残ってんのかと思ったらどれも変なアレンジしてんだな
21:2023/03/23 22:11:43
>19
どこかアレンジされてんの?俺にはよくわからん
20:2023/03/23 22:10:31
FTて挿絵はカトキじゃないんだよね
24:2023/03/23 22:22:50
このデザインに対して武器が長物とか最悪の取り合わせだろ
ただでさえビーム鎌なんて癖の強い得物なのに
26:2023/03/23 22:25:06
EW版がよくわからんことしてる間に着実に立体化されているTV版
28:2023/03/23 22:28:00
もしもアニメ化したらFTのメカデザインすべて公開される
原作者曰くこれは続編のつもりで書いたものではない!サンライズが勝手に言ってること!らしいから
29:2023/03/23 22:28:48
でもスレ画売り切れたし
やっぱりEW版は売れるな
30:2023/03/23 22:31:04
追加ギミックが要らないとかいう人も外せばEWバンになるから
32:2023/03/23 22:35:47
サムネでてっきり翼にカマ収納してビーム展開してるのかと
33:2023/03/23 22:37:40
ネオバードモードに続いてツインサイズ復活させたのは褒めてあげたい
34:2023/03/23 22:38:03
でも正直デスサイズに変形はいらね
36:2023/03/23 22:39:49
>34
するなら
ワーロックにつながるように4足にして欲しかった
でかいバスターシールド3つ使ってケルベロスとか
37:2023/03/23 22:44:01
飛行形態にするにもコウモリにするとかさ
38:2023/03/23 22:49:12
レイヴン形態はあまりにも強引で目が点になったわ
39:2023/03/23 22:53:35
サンドロックやヘビーアームズよりは変形しそうだし
40:2023/03/23 22:56:57
あまりワーロックの変形に繋がりそうにない
41:2023/03/23 23:10:33
ワーロックの姿とか永遠にでてこなさそう
43:2023/03/23 23:19:00
色々とツッコミどころはあるんだけど小さな鎌を2本持たせるとか玩具として遊び甲斐はありそうなんだよな
それでロボ魂で出てくれるなら良いんだがメタコンとか高額で更にサイズもデカいとガシガシ弄り難いから困る
44:2023/03/23 23:30:47
>43
全塗装って時点で取扱注意なんだよなぁ
去年とか隔月に再販しているから、流石に供給が需要を上回っている