※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
1:2023/03/18 18:12:49
戦艦のプラモ欲しくてフジミの金剛買ってきたけど
ヤバいなこれ箱開けたら作る気力が一瞬で吹き飛んだ
2:2023/03/18 18:13:50
機銃が小さすぎて砲身折ったりすると作る気失せるからおすすめ
3:2023/03/18 18:14:30
フジミは特に細かい
4:2023/03/18 18:20:25
これゲート処理するの発狂しそう
5:2023/03/18 18:22:53
空母ならのっぺりで簡単だろと思ったら周囲を囲う対空機銃と多数の艦載機でしぬ
6:2023/03/18 18:23:56
艦船は不可逆の工程が多くてしんどい
7:2023/03/18 18:24:45
フジミの金剛って種類多いんだな
艦NEXTなら簡単そう
8:2023/03/18 18:25:54
ウォーターラインじゃないやつを久しぶりに組むと喫水線下のボリュームが凄い
9:2023/03/18 18:26:39
霧島出す前にシリーズが力尽きて再販しかしてない
10:2023/03/18 18:29:49
扶桑とか面白そう
11:2023/03/18 18:43:06
俺は戦艦プラモは伸ばしランナー地獄の印象が強いおじさん
12:2023/03/18 18:45:52
>11
アンテナ線作るのめんどくせえ…
13:2023/03/18 18:47:20
組んでから塗る
塗ってから組む
色んな派閥があるけど楽さを選ぶなら塗ってから組むのがいいぞ
14:2023/03/18 18:48:05
塗るの得意じゃないから組むだけで満足しちゃう
15:2023/03/18 18:48:08
ミッション:きれいで長い伸ばしランナーを大量に作れ!
16:2023/03/18 18:48:58
>15
太さが微妙に違うんですけお…
17:2023/03/18 18:49:06
アンテナ線はもうメタルリギング使おう
18:2023/03/18 18:49:10
潜水艦とか駆逐艦にエッチングパーツ使うのが手軽さとクオリティのバランスが良いと思う
32:2023/03/18 19:00:11
>18
駆逐艦なら簡単!と思ってたら砲塔のジャッキステーがやたら複雑な配置!
20:2023/03/18 18:52:01
冷戦期艦艇が好きだけどキットが少ないしエッチングパーツはさらに少ない…
21:2023/03/18 18:53:20
現代の艦艇ならパーツ少なさそう
艦橋もただのピラミッドみたいだし
22:2023/03/18 18:54:19
エッチングパーツもただ切って貼って使うだけだとめちゃくちゃ浮くんだよな……
スケールモデルは求められる知識や技術の最低ラインが高すぎるよ
23:2023/03/18 18:54:56
最初から100%目指すと絶対完成しないよ
特に船は上を見出すとマジでヤバいから下調べもほどほどにして
まずはバシバシ切ってバシバシ組み立てて形にするのがいいよ
24:2023/03/18 18:56:57
俺の名は軍艦プラモの組立説明書の軍艦の艦歴を読むのが好きなマン!
26:2023/03/18 18:57:51
>24
雑誌の丸とか好きそう
25:2023/03/18 18:57:02
船は塗装が簡単だから飛行機よりずっと気楽
28:2023/03/18 18:58:42
戦艦の模型といえば木材に写真から墨写して削り出しのフルスクラッチが若い時分の遊び方だったがこんなに進化したのか
30:2023/03/18 18:59:22
>28
ジジイ!
29:2023/03/18 18:58:49
はじめようかなって…スケール色々あるな…
31:2023/03/18 18:59:52
調べ始めるとこの兵装とこの兵装時期被って無くね?とか見えてきちゃうからやめよう
さらに調べていくと公式的にはないはずなのに増設されてる写真が見つかったりするからやめよう
33:2023/03/18 19:01:11
>31
まあこの辺は知ってる人でも模型栄えを考えてクレーンとかつけがち
34:2023/03/18 19:01:23
なんで艦nextにしなかったんだよ!?
39:2023/03/18 19:04:06
>34
艦nextそんなに簡単なの?
ガンプラぐらい?
35:2023/03/18 19:02:43
武蔵の噴進砲とかここ以外だと使わなそうだからつけちゃう
36:2023/03/18 19:03:32
基本細かい積み木で色分けもほぼないから部品の取り扱いに注意してればガンプラよりはるかに簡単だと思うエッジングパーツ出てくると話が変わる
38:2023/03/18 19:03:48
真面目に作らなければいいのだ
え?それなら手を出す必要ないって……
42:2023/03/18 19:06:32
1/700が小さすぎて
1/350を買うと今度はパーツ数の多さに気力が溶ける
43:2023/03/18 19:06:54
面白いよね丸…
47:2023/03/18 19:08:57
>43
あれが本棚いっぱいある部屋ならいくらでも時間潰せそう
44:2023/03/18 19:07:01
ちっこい食玩のやつなら並べても場所を取らないんじゃグフフ…
46:2023/03/18 19:07:57
1/350の手すりは変に太くなくて魅力的だと思う
48:2023/03/18 19:10:16
>46
当時の手すりのデザインや溝や支線も再現できてやっぱ1/350サイズはいいなって思う
1/750もエッチングでキミも再現しよう!㌧
50:2023/03/18 19:11:49
ドイツレベルの1/350ティルピッツが押し入れの中に5年くらい眠ってるけど見て見ぬふりしてる
51:2023/03/18 19:12:33
こだわりすぎると積みプラになるので適度な割り切りが必要
元々極彩色じゃないんだから整形色そのままの素組みでもなんかそれっぽく見えるし
52:2023/03/18 19:14:31
かっこいいから欲しいんだけど
やっぱり完成品を買って眺めてニヤニヤするがいいかな…
53:2023/03/18 19:14:40
艦船のプラモ作ってみたくなって見た目がかっこ良さそうなのが摩耶だったから
摩耶のプラモ探してたけどなんか上級者向けキットみたいで結局買ってなかった…
56:2023/03/18 19:22:09
なあに塗るのめんどくさいならランナー状態でダーク系のスプレー吹いて組み上げてから全体に金属色のスプレー吹けばええ
なんか文鎮みたいなのが爆誕する
57:2023/03/18 19:22:59
一度作ってみたけど接着剤をうまくつけるのがもう無理だった
ガンプラが偉大すぎる
59:2023/03/18 19:25:19
フジミは今度1/350扶桑艦橋とか出すのがバカ(褒め言葉)だなって…
60:2023/03/18 19:26:08
あのダルダル造形の機関砲とか手すりがね…ハイ作ります