1:2023/03/17 15:08:42
組んで感動したキットってある?
俺はこれ
2:2023/03/17 15:10:57

RGジオング!
fu2016938.jpg
3:2023/03/17 15:11:33
肘が変じゃなかったらなぁ…
42:2023/03/17 16:26:48
>3
なのでプラ棒噛ませてEGのストライクの腕を移植する
4:2023/03/17 15:11:35
AGのAGE-1
5:2023/03/17 15:15:51
全身カッコいいけど特に顔がイケメンですごい
6:2023/03/17 15:19:06
rgニューかな
7:2023/03/17 15:22:07
ヴァルブレイブ1号機
8:2023/03/17 15:22:28
HGダブルオーはガンプラ進化した感を味わえた
9:2023/03/17 15:23:08
髭
10:2023/03/17 15:23:20
MG1発目のおっちゃん
11:2023/03/17 15:23:20
MGレッドフレーム
バックパックは無かった
12:2023/03/17 15:24:58
密林のマークII
初めて組んだガンプラだから
13:2023/03/17 15:26:31
RGゼータ
折らずに組めたから
14:2023/03/17 15:28:06
HGUCのガンキャノン旧版とνガン
15:2023/03/17 15:28:26
リメイク前HGレッドフレーム
初めてのHGすげー!ってなった
26:2023/03/17 15:59:38
>15
肘関節で感心したなぁ
16:2023/03/17 15:28:32
MGガンキャノンは密度に感動したな…
17:2023/03/17 15:28:38
HGUCゼフィランサス
可動とか色分けとか気合いが入りまくってるのだろうなと言うことが見て取れてびっくりした
18:2023/03/17 15:28:56
感動というかこの間生まれて初めてガンプラというものを作ってみて
それがHGエアリアルなんだけど出来上がった完成品の格好良さと素人にも存外上手くつくれて満足してる
21:2023/03/17 15:34:18
>18
自分の日記帳なんだけど
自分はかなり不器用な人間で何やっても失敗する下手糞人間なんだけど
そんな自分でも説明書に書いてある通りに組んだらちゃんと格好良いエアリアルが出来て
ガンプラって凄いなジオン脅威のメカニズムだよ的な感動があった
34:2023/03/17 16:20:55
>21
結局ガンプラというか国産スナップフィットってここだと思うんだ
感動を通した趣味の共有
19:2023/03/17 15:29:28
AOZバーザム
20:2023/03/17 15:29:32
HGダブルオーはびっくりしたな
あそこまでポージングが自然にとれるガンプラは初めてだった
22:2023/03/17 15:39:57
最近だとガンダムローズ
23:2023/03/17 15:40:38
HGAGE3ノーマル
最小限の差し替えで変形。どんな動きもへたれない
HGUCアッシマー
ほぼ完璧な色分けほぼ完璧な変形ほぼ完璧な台座
HGUCロト
ちっちゃくて2つ作れて変形してお徳
MGレッドフレーム改
何だこのキチガイじみたモールドは!
24:2023/03/17 15:51:29
スレ画いいよね
感動し過ぎて思い立つたびに買って5個くらい組んだし3個くらい他の人にあげた
27:2023/03/17 16:00:28
HGゲルググとMGズゴック
29:2023/03/17 16:08:29
ルブリス
同時発売のベギルベウよりも組みやすい!?ってなった
30:2023/03/17 16:11:47
EGおっちゃんはシンプルに完成度高くて満足感あったな
31:2023/03/17 16:17:56
HGUCのHi-ν
胸とか脚とかその分割で色分けしながら内部パーツ仕込むんだ!?ってとこが随所にあった
33:2023/03/17 16:20:10
スレ画はエールストライカーが発色良くて羽が薄いのが凄く良い
そして定番ポーズもちゃんと取れるしダガーも大きいのがいいよね
36:2023/03/17 16:21:39
>33
装備で絶対端折られると思ったアーマーシュナイダー有り難いよね
35:2023/03/17 16:21:16
ダガーって言われて頭に疑問符が湧いてしまった
アーマーシュナイダーのことか
37:2023/03/17 16:22:43
なのでこれに合わせたランチャーとソードを…
39:2023/03/17 16:24:00
もうだいぶ古いけどHGノワール
フレームに装甲貼り付けるみたいな構造してる箇所があって
これもうMGじゃん…とか思った覚えがある
40:2023/03/17 16:24:14
EGストライクはまず造形が感動する
C面あんま丸くなくてパッキパキに出てる
41:2023/03/17 16:26:22
EGはHGCEから更に色分け増えてるから凄いよね…
45:2023/03/17 16:30:20
>41
頭部の構造はもう考えた奴は天才では?
いやこれが天才の所業ではなくノウハウの結集なとこに意義があるんだろうけど
43:2023/03/17 16:27:34
初代が新しく出る度に感動してる
44:2023/03/17 16:28:30
EGはランナーのパーツ配置が気配りの達人過ぎて美しい…
46:2023/03/17 16:31:52
MGの強化型ZZガンダム
…の追加パーツをまるまる使わずにZZガンダムとして組んだんだけどアニメっぽい成型色でまず感動
コアファイターが変形して感動
意味不明な形のパーツがだんだん知ってる形になって感動
変形分離合体を試してまた感動
あのキットはすごい
48:2023/03/17 16:33:42
>46
ほんとに感動の嵐じゃん…
47:2023/03/17 16:32:46
FA:Gの轟雷出た時は本当にプラモ組んだら可動フィギュアになった…
って独特の感動があった
49:2023/03/17 16:37:46
最近MGのF90を組んだんだけどこれも凄かった
まずF90がMGになるってだけで感動もんなのにパックもMGになってすごい…
50:2023/03/17 16:41:25
当時久々に積みを崩すことになった時のジェノアスは結構感動したかも
MGのXもその時超久々に組んだMGってのと個人的に大好きな機体ってのが相まって感動した
52:2023/03/17 16:45:40
HGFCガンダムローズ色分けとか可動とかモロモロ感動したな素組でほぼ色分け完璧かつ可動なんて当時考えてないデザインなのにめっちゃポージングキメられる可動してるし
53:2023/03/17 16:45:59
メガミデバイスも最初作った時めっちゃ異次元の可動でビビッと来たんだよね
54:2023/03/17 16:46:12
ルブリスの頭の分け方すんげぇ~ってなった
55:2023/03/17 16:46:19
G40おっちゃんは最初デザインで敬遠してたけど組むと可動凄くて感動したな…
56:2023/03/17 16:46:34
HGCEデスティニー
59:2023/03/17 16:50:20
>56
旧HGでも頭一つ抜けたクオリティでこれ以上いる?って具合だったのに
新規構造のポリキャップレス関節とかでいきなり上を飛び越えてきたのには参るね…
その後のインジャで更に衝撃の色分けだったが
57:2023/03/17 16:48:13
エントリーグレードだな
久々に触ったらこんな組みやすいのかって…
60:2023/03/17 16:51:34
MGのガンダムDX
これだよこれ!ってなった
61:2023/03/17 16:51:36
ダブルオーが衝撃的過ぎて印象薄まるけどHGエクシア触ったとき軟質素材と胸可動はびっくりした
直前の種死機体が胴体ガチガチだったから
63:2023/03/17 16:53:00
HGのザクF2型は本当に傑作だと思う
64:2023/03/17 16:56:59
HGのデスティニーとエアリアル
RGのゴッド
PGのエクシア
ガンプラ以外だとFRSエグゼイド
65:2023/03/17 16:58:01
HGCEデスティニー繋がりでヘリオス
お前デスティニー頭は完全新規なんかい!?って絶対なるなった
67:2023/03/17 16:59:50
劉備ガンダム
これ子供時代に欲しかった
69:2023/03/17 17:04:10
>67
BB戦士の新しい時代が来たなと思ったもんです
70:2023/03/17 17:05:34
HGUCはガンキャノンからちまちま買ってたけどカッコいい…すごい…って感動してたな
それまではGWXの1/144が基準だったから
71:2023/03/17 17:06:47
HGUCジム
HGUCガンダムの設計を上手く流用しつつ組み立てやすさを上げ安価値段で収めつつ満足度のある完成度
キットそのものがジムというMSがなんたるかを表現していた
72:2023/03/17 17:07:12
HGACサンドロックは色分けも可動も良くオプション豊富でWシリーズにこれだけ力入れてくれるんだと感動した
74:2023/03/17 17:07:59
HGUCヘイズル
あれの前後でパーツ分割とか造形のシャープさとかが
なんか急に良くなったなって感じがあった
77:2023/03/17 17:14:35
リアルグレードガオガイガー
手に入れにくさもびっくりした
78:2023/03/17 17:15:08
今組んでるブルーアイズ
一人で海馬のモノマネしながら組んでる