1:2023/02/25 12:50:00
昔ってなんでもカードダスになってたよね
2:2023/02/25 12:51:50
カードダスのダスって何ですか?
3:2023/02/25 12:52:17
>2
出す
7:2023/02/25 12:56:57
>2
cardが元々ドイツ語でそのまま英語とかでもつづり同じなのはご存知の通りで
ドイツ語でdassは「~ということ」という従属詞
caeddassで「これぞカード」っていう意味でカード業界の標準になるつもりだったんでしょう
うそだけど
18:2023/02/25 13:07:55
>7
いや意外と…
11:2023/02/25 13:03:21
>2
元々はカードですって名前にしようとしたけど
機械がハンドルを回してカードが出てくるので
カード出すからカードダスになった
34:2023/02/25 14:26:52
>2
ですの方言
35:2023/02/25 14:31:27
>34
バンダイ社員かコロコロ編集か忘れたがカードダス名人みたいな謎の人間がいたよな
語尾にダスつけて喋るやつ
38:2023/02/25 14:33:46
>35
土田名人かな
4:2023/02/25 12:52:51
カプセルに10枚詰めたガチャガチャがあった思い出
5:2023/02/25 12:55:09
カード=お金擦ってたような時代だしな
10:2023/02/25 13:02:08
ちびまる子ちゃんやウルトラマンのカードダスもあった
13:2023/02/25 13:05:07
1回20円だっけ
41:2023/02/25 14:48:14
>13
2000円を銀行で10円200枚に変えて貰って回した…正直回すのが楽しくってカードの種類は何でも良かったんだと思う
15:2023/02/25 13:07:00
今はスマホのキャラゲーが実質カード集めみたいなもんか
16:2023/02/25 13:07:13
ノーマルカードは捨てちゃったんだよなー
もったいない事した
17:2023/02/25 13:07:43
カードダスといえばキラだからな
20:2023/02/25 13:08:55
>17
筐体から出てきた時はちょっとした感動ものだったからなキラ
21:2023/02/25 13:10:04
ドラゴンボールやガンダムじゃなくてマニアックなの集めるのが好きだった
23:2023/02/25 13:10:29
アマダのPPカードいいよね
25:2023/02/25 13:11:04
バグで二枚とかあるよね
27:2023/02/25 13:13:30
マイナーな作品だと幽遊白書とか忍空もあったらしいね
40:2023/02/25 14:45:43
ドラゴンボールのカードダスがやや高騰してるな
数はあるけど綺麗な状態が少ないんだろうか
43:2023/02/25 14:49:18
幽遊白書とかFF6もあったでしょ
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-15022.html昔ってなんでもカードダスになってたよね
Adsense
Relate entry
New entry