頭部にコクピットってなんで流行らないの? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

頭部にコクピットってなんで流行らないの?

1:2023/02/16 11:36:30

頭部にコクピットってなんで流行らないの?



59:2023/02/16 11:53:28

>1
脱出ポッドがマトモに動作しないから




212:2023/02/16 13:02:14

>1
体の末端にコクピットって千切れ飛んだりしそうで不安じゃん?




224:2023/02/16 13:29:51

>1
スペースがあまりない




302:2023/02/16 15:16:26

>1
マジンガーZ ジオング「せやな」




2:2023/02/16 11:36:58

頭でっかちになるから




3:2023/02/16 11:37:30

こけたら危ないだろ




4:2023/02/16 11:37:32

頭に乗ってるから何だってんだってなるから




29:2023/02/16 11:46:12

>4
胴体部より頭部の方が的が小さいから生存率が高まりそうじゃね
人間の入るスペースを胴体に拘るのは単に機体の大きさでの制限上か
慣習的にずっとそうだったからの思考停止のどちらかなんじゃないの




148:2023/02/16 12:28:51

>29
頭部だと装甲薄くね?




5:2023/02/16 11:37:59

お腹にコクピットで別に不自由ないから




6:2023/02/16 11:38:09

うっかりトンネルの中で立ち上がったりしたら死ぬ




8:2023/02/16 11:38:44

じゃあ股間で




61:2023/02/16 11:54:10

>8
一番揺れが少なく
上下半身内部のユニットモジュールに干渉せず効率よく使える場所らしいな
でも頭や胸に比べて股間の位置は色んなものに接触しそう




9:2023/02/16 11:39:06

プラモのギミックやりづらいだろ




10:2023/02/16 11:39:44

バルカン撃つとめっちゃ揺れるから




11:2023/02/16 11:39:50

デカイジェネレータ積むスペース確保できるとか利点あるけどな
サザビーとかそうだし




12:2023/02/16 11:39:53

胴体の真ん中あたりが一番都合が良いからじゃないの
機体の動きに対してブレが少ないとか




13:2023/02/16 11:40:17

コクピットは重心に近いところにないと揺れがひどい




14:2023/02/16 11:40:25


サザビーの時に散々いじられたから




17:2023/02/16 11:42:34

>14
スレ画みたいに実際のコクピットは頭の下というならともかく
サザビーの位置でそんな大きさのポッドが入るわけないね




15:2023/02/16 11:41:48

被弾時に脱出しやすそう




18:2023/02/16 11:42:45

>15
アポリーロベルト「そうでもないぞ」




32:2023/02/16 11:46:48

>18
劇中描写であまり意味なかったのしっかり描写されていて切ないぜ




20:2023/02/16 11:43:39

文字通りのリニアシートなら揺れても問題ないだろう




21:2023/02/16 11:43:51

戦隊ロボとか頭にコクピット多くね?




23:2023/02/16 11:45:19

フルサイズのユニコーン見てサイズが特大化した第4世代MSでも胴体こんな細くて
脱出ポッドサイズでも容積ギリギリじゃね?って思ったから
頭なんかもっと容積的に無理だと思うの
サザビー?あれMAかなんかじゃないんですか?




31:2023/02/16 11:46:36

>23
ディアスは一応胴の上の方まで埋まってるはず




24:2023/02/16 11:45:20

リックデディアスの脱出装置できちんど脱出出来たのが1人だけという




25:2023/02/16 11:45:21

頭にコクピットは戦隊やゾイドでやってるから




27:2023/02/16 11:45:54

胸部にあるのが殆どだけど重心位置を考慮するならもう少し下のオヘソあたりがよさそう




37:2023/02/16 11:47:41

>27
ターンAの位置が重心的には良いんだよな




28:2023/02/16 11:46:06

直近で頭にコクピットあるモビルスーツってどれ?




36:2023/02/16 11:47:41

>28
アニメ化って話ならメッサーかな?




38:2023/02/16 11:48:06

>36
メッサーそうなんだ
しらなかったそんなの




30:2023/02/16 11:46:15

頭部だと高いのとよく動く事からの反動も凄くて尚更怖いし
巨大ロボでもスーパー系ならともかく兵器扱いなら現実的じゃないから




42:2023/02/16 11:48:43

ジオングみたいなのは流行らなかったな




305:2023/02/16 15:17:49

>42
人類がたどり着いた先の一つであるターンXが頭コクピットなんだから
ジオングの系譜は最後まで残った事になる




43:2023/02/16 11:49:14


サザビーほどじゃないけど一時期アムロの乗機だったディジェも大概である




71:2023/02/16 11:58:55

>43
ほっぺたの板状のパーツの奥が通路なの!?




45:2023/02/16 11:49:35

ディジェもそうだけど入り口が頭ってだけで
割と胴の部分まで食い込んでるからそんな感覚的な差は無いと思う




50:2023/02/16 11:51:15

サザビーはコクピットが入ってない胸部に何が詰まってるんだろ
夢?




52:2023/02/16 11:51:51

>50
メガ粒子




56:2023/02/16 11:52:39


たまにで良いので思い出してください




62:2023/02/16 11:54:27

頭にあるから脱出しやすい!ってことにしたらコアファイターがアホみたいだからな
リックディアスの脱出成功率も低すぎるし




64:2023/02/16 11:56:27

>62
まぁ黎明期のMSのシステムだし








sns
Adsense
Relate entry
New entry
脱出ポッドはGセルフとかMFみたいな背中から刺さってるやつのほうが使いやすそう
[ 2023/02/17 18:04 ]
宇宙で使うのなら重心近くにあった方がパイロットの負担が少ないのでは
[ 2023/02/17 20:55 ]
目視で視界が広いってのは最大の利点だわな。
マジンガーZinfinityで真上から奇襲してきたガラダK7に正面向いたままサザンクロスナイフぶっ放して迎撃していた。
ロボットの顔が正面向いていたら当然パイロットも正面を見ているだろうという敵の思い込みを利用できる。

あと何より緊急時のパイルダーオフからまたパイルダーオンが楽。
ガンダムのコアファイターみたいに胴体だといちいち上半身外さなきゃならない。
[ 2023/02/17 21:00 ]
連邦系基準でいえば「中央のブロックから作動肢4本が生えて、高性能センサと同軸の機関砲塔が1つ付いている」のがMSなので胴体コックピットは妥当だし、ディアスの頭部コックピットは大きなジェネレーター載せたせいで仕方なかっただけだよね。
[ 2023/02/17 22:39 ]
単純にスペースがないからじゃないの?
カメラとかレーダーとか機関銃とか精密機器の集合体なので、人が入るスペース(なんなら緊急脱出が出切るシステム)を作るのがクッソめんどうなんだろ。 そんな無理して頭部に人を入れんでも胴体で十分じゃん。

被弾=即死な世界観なんだから、どこに乗ってもそんなに変わらねぇよ。そんな手間暇かかってメリット少なそうなもん、技術者たちはみんな嫌な顔するでしょ。 頭部コックピットやコアファイターみたいな脱出機構があるのはよっぽどのスペシャル機だけ。
[ 2023/02/17 22:40 ]
サイズを考えるとコクピットが入るスペースがない
リック・ディアスも、頭に入ってるというか首に埋まってるんだよ
上1/3くらいにお椀をかぶせた状態が頭部
[ 2023/02/18 02:23 ]
激しい機動で胴体よりもGがキツイから?
まあ人が入り込めるサイズの立体ロボがガンダムみたいな機動する世界線じゃ
技術力で克服してる設定かもだが
[ 2023/02/18 03:18 ]
たかがメインカメラがやられただけだ!とは言ってられなくなるし・・・
[ 2023/02/18 09:39 ]
まぁ散々言われてるけど主にサイズ感の問題だよな
プロポーション維持したままだと機材なんてほとんど積めずにペラペラの装甲で覆うことしか出来ない
それに上に突き出してる頭は被弾率が高いから危ないし、そういうデメリットを打ち消すほどのメリットがない
[ 2023/02/18 09:59 ]
たとえば、Z以降の360度リニアシートの球形ブロックをさ
MSを人体に例えた場合どれくらいのサイズになるかというと
バスケットボールくらいにはなっちゃうんだよね、頭どころか胴体にいれるのも中々大変な大きさ
(MGのプラモが1/100だから、人体サイズだ、持ってるやつはそれを自分の体にどう収納するか考えてみよう)
[ 2023/02/18 13:16 ]
F91に、一瞬だけ頭部の外装ヘルメットを外してる整備シーンみたいなのが映るけど、あんな機器がミッチミチの中に人が入る隙間なんてねぇよな。

それにF91の時代はMS自体が相当小型化してる。これはガンダムに限った話ではなく、機械というのは進歩発展すれば往々にして小型化していくもの。 仮に頭部にコックピットを置いた時代があったとしてもそれは黎明期。そのうちスペースの問題で嫌でも胴体に移すことになる。それか無人機かか…。 頭部コックピットは大型機だからこそ出きる荒業。ジオングやサザビーですら作画中の位置やサイズ感の矛盾であれこれ言われるし、15~20メートルじゃまだまだ厳しい。
[ 2023/02/18 13:19 ]
真面目に考えると20mとかある機体の一番上にコクピットがあるって不便でしかないよな
補助的な装置がないと乗ることも難しいし普通に危険
[ 2023/02/18 14:10 ]
ブレンパワードや∀あたりからしばらくの間富野作品のメカは股間にコクピットがあったけどどういう理由だろう
[ 2023/02/18 15:58 ]
センサーってむっちゃ放熱するからやめとけって某所の軍板で聞いた
股間が構造物が頑丈かつ重心に近くて揺れが少ないから良いけどかっこ悪いとも
[ 2023/02/20 11:53 ]
どう考えても体の中心の腹部より離脱はし易いはずだけどな。
[ 2023/02/20 16:33 ]
体コックピットなら頭吹っ飛ばされてもセーフ
頭コックピットだと体吹っ飛ばされたらどの道アウト
[ 2023/02/20 23:29 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング