キャンディ塗装ってガンプラでやると大変すぎない? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

キャンディ塗装ってガンプラでやると大変すぎない?

1:2023/02/09 09:03:06

キャンディ塗装ってそれだけで結構な手間なのに
ガンプラでやるとパーツ数も多いしパーツごとに色変わっちゃまずいから気を遣うしで大変すぎない?




2:2023/02/09 09:05:01

左様




3:2023/02/09 09:11:05

そこでShowupのワンドロップキャンディ
ネックは値段




19:2023/02/09 10:06:15

>3
へーこんな便利なものがたっけえ!




23:2023/02/09 10:16:48

>19
でも便利だし色充実してるから欲しいわ…




4:2023/02/09 09:15:52

だからこそやってる人は凄い




5:2023/02/09 09:19:27

でも綺麗でかっこいいからついついやっちゃう…




7:2023/02/09 09:21:41

電動の力を借りて研ぎ出しするのめっちゃ気持ち医




8:2023/02/09 09:24:00

伊達に車のカスタムで「手がかかってる塗装」の定番になってない




9:2023/02/09 09:27:57

僕はこれでいいです(ブシュー




11:2023/02/09 09:50:13

これシルバーの上にクリア重ねて黒に近づけてるの?




14:2023/02/09 09:51:16

>11
黒下地→シルバー→クリアレッド重ね塗り→クリア(透明)




12:2023/02/09 09:50:20

ガンダム系は大半カクカクしてるからキャンディやるとだいたい上手く行かない
ザクとかだと綺麗になる
手間はめちゃかかる




13:2023/02/09 09:50:55

面倒くさがりやうっかりな人間には出来ることではないなと思いました
パーツの塗装失敗したからドボンしようとしてうっかりツールクリーナーでドボンしたような馬鹿には出来ない
馬鹿です




15:2023/02/09 09:56:37

ホコリがね…




17:2023/02/09 09:57:47

>15
漆塗り職人でもなんでも塗装の敵はまあ埃だね…




16:2023/02/09 09:57:43

コニャック色に合う




18:2023/02/09 10:03:37

あのすごいメッキ塗装になる塗料使ったら二回でイケないかな




20:2023/02/09 10:10:41

>18
メッキの上にクリア乗せたらそれはキャンディじゃなくてカラーメッキだわ
上塗りに負けないメッキ調塗料あるけどあれはあれで独特の塗装のテクニックが必要だったなひったひたギリギリにしないと灰色になる




21:2023/02/09 10:12:03

2000番までペーパー使ってコンパウンド処理を繰り返す




22:2023/02/09 10:14:32

メタリックレッドの上からキャンディレッド塗り重ねてもそれっぽくはなるよ




30:2023/02/09 10:49:40

>22
ゴールドの上からクリアレッド塗る方法もあるよね




24:2023/02/09 10:20:15

クリアブラウンをクリアで薄めてちょっとずつ吹いたら
なんか赤っぽいメタリックになった記憶がある




25:2023/02/09 10:29:07

やりたいけど剥がれるよな…ってなって結局できない!




26:2023/02/09 10:35:05

すげえぜガンダムマーカーEX…




27:2023/02/09 10:39:41

クリア層キレイに塗るのがキツイ




29:2023/02/09 10:44:47

>27
一個目は上手くいった
二個目で失敗した
心折れる




28:2023/02/09 10:42:03

これでカウル塗装依頼したらなかなか目が飛び出るお値段した




31:2023/02/09 10:50:41

黒に薄くパープルみたいなのを目指したいんだけどメタルパープル→クリアブラックでいいのかな




34:2023/02/09 10:54:42

>31
光沢ブラック下地にクリアパープル直でサクッと終わらせようぜ!




33:2023/02/09 10:53:49

まあでも適当にやっても満足感はデカイから楽しい
素のガンプラとはめっちゃ違いが出るし




37:2023/02/09 10:59:42

なんで隠蔽力強い銀の下地を黒にするんだ?ってクリアパーツにメタリック試して透かしてみたら結構なお手前で透けるのな
勉強になった




38:2023/02/09 11:01:08

ケンプファーとサザビーが雑誌の表紙に映える




39:2023/02/09 11:03:30

埃の一欠片すらシャットアウトする塗装環境がマジ欲しい…特にこの時期は




40:2023/02/09 11:06:02

ボディのパーツが少ないカーモデルならともかく
面の死ぬほど多いガンプラでやるのはなかなかに狂ってる








sns
Adsense
Relate entry
New entry
フィギュアライズのビルドあたりでやってみたいな―という願望はある
Wのフィリップ側3種もテッカテカにしてみたい
[ 2023/02/09 15:41 ]
微妙な色合いを出しづらいのもきついな
とりあえず綺麗でさえあれば「すげー!」って言ってくれる層が
一定数いるけど冷静に見ると設定の色じゃないってオチになる
[ 2023/02/09 16:04 ]
ザクの肩だけとか一箇所だけでもやってみたいな
それこそ滴る血のように真っ赤に
[ 2023/02/09 16:06 ]
研ぎ出しをやらなきゃそう難しくないゾ。たしかに曲面が多い機体のが映えるね。楽しいからオススメ
[ 2023/02/09 16:36 ]
元々カーモデルの技術だしな。カーモデルってデカいボディとドアミラーやフェンダーと5~6パーツくらいしかない。
ガンプラになるとパーツの枚数が桁違いに増える。 

入念な下地作り&メタリック&キャンディー&デカール&研ぎ出しはパーツ数が少ない車&バイクだから頑張れるけど、この労力をガンプラにする気力は無ぇ。

そもそもMSって飴色してなくね?っていう。まぁこれも「ガンプラは自由だ!」の一言で一蹴されちゃうんだけどね。
[ 2023/02/09 16:47 ]
よく言われてることだけどカラークリアを無色クリアで割って色のつき具合を緩やかにすれば微調整できるようになって失敗率下がる
パーツ少ないなら割らずに普通に塗ってもいいけど
[ 2023/02/09 17:09 ]
キャンディ塗装で絶対に必要なのは、銀色 → クリヤーカラー の2行程のみ。下地作りや研ぎ出しは「やった方がいい」のであって、やらなきゃいけない訳ではない。
自分の場合、時間をかければかける程モチベーションが低下するのが分かっているので、手を抜ける場所では徹底して手を抜く様に心掛けている(他人に勧めはしないけど)。
アマチュアなんだからプロと同じ事やる必要はないんじゃ無いの?
[ 2023/02/09 18:34 ]
まぁ面倒だけど、良い経験と勉強になるわな…
どうしても気に入らない色だったから金属バットにしたわ、改造になるから公式戦には使えんけど…
[ 2023/02/09 18:43 ]
キャンディ塗装の標的にされるMSベスト3は
1位 キュべレイ 2位 ケンプファー 3位 シナンジュ だと思う。
4位は……、サザビーかな?
まぁこの4体はキャンディ塗装四天王だと思う。
[ 2023/02/09 19:01 ]
ハロプラとプチッガイはキャンディ塗装のお試しにはもってこいのキット
[ 2023/02/09 19:06 ]
サフ→黒→銀→クリアーカラー→クリアー

サフ→黒→クリアー→銀→クリアーカラー→クリアー
にすると下地がきれいに整うよ

クリアーの濃度調整がキモ。薄めにして垂れる寸前まで吹くと平滑な表面が出来上がる
[ 2023/02/09 19:12 ]
塗装に入る前のヒケ処理からして面倒臭い
[ 2023/02/09 20:29 ]
手間がかかるから情熱と技術力が見せられる
雑にやると下地のメタリックも上塗りのクリアカラーも斑だらけになる
[ 2023/02/09 21:35 ]
情熱というか、「ここまでやってきたんだから引くに引けねぇ…」みたいな状態になってる。

工程の後半くらいになると「俺、なんでこんなめんどくせぇこと始めたんだろ…」って愚痴りながら磨いてる。
完成すれば全てが報われると信じて、愚痴りながらも磨いてる。
[ 2023/02/09 22:14 ]
山善の食器乾燥機は埃避けとしても役立つそうだね
[ 2023/02/09 22:57 ]
衣類や布団の類がない部屋で塗装すれば埃は気にしなくてよくなるよ!
[ 2023/02/10 03:57 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング