1:2023/02/08 18:16:11
憶測なんだけどプラモデルのこういうスレ画みたいに設計データのcg作ってるスタッフって休憩時間で(もちもん企業のコンプライアンスとかを守った範囲で)CGモデルのデータをつかってポーズつけたりして遊んでたりするのかなとか考えるとちょっと和む
2:2023/02/08 18:17:09
夢の中でもこねくり回してるよ
5:2023/02/08 18:17:50
>2
してるんだろうなぁ…なごむ
3:2023/02/08 18:17:28
なにそれちょっと楽しそうだな…
4:2023/02/08 18:17:43
可動範囲の確認とかめちゃくちゃするだろうよ業務範囲内で
6:2023/02/08 18:18:01
テストショット届いた時もいじくり回してるのかなと思うと和む
7:2023/02/08 18:21:37
>6
なごむね…
8:2023/02/08 18:23:11
テスト品で合いが甘くてゆるっゆるなのをめっちゃ気遣いながらチェックしないといけないのとかは割と辛そう
9:2023/02/08 18:25:19
>8
パーツポロリは結構ストレス溜まるからな…
10:2023/02/08 18:27:34
たまにデザイナーさんとかも先にもらって遊んでたりするね
やめろ!そういう欲しくなるような事するんじゃない!
12:2023/02/08 18:30:51
静岡のホビーセンターの開発室だと失敗して廃棄されてる試作品が箱に雑に放り込まれてるんだったか
25:2023/02/08 19:12:40
>12
そしてその中の失敗作からアイディアが生まれて誕生したのがFigure-riseLABO ホシノ・フミナ
13:2023/02/08 18:34:39
思ってたのと違うな…とかなったりするのかな?
14:2023/02/08 18:35:40
寺田Pが試作品慎重に動かしてるのみるとそんなやわやわなの…?ってなる
21:2023/02/08 19:03:05
>14
まずちゃんと設計通りに組みあがって動くかどうかの確認用であって強度は二の次なもんだ
15:2023/02/08 18:36:19
最近各社CGのクオリティ高くない?
20:2023/02/08 19:01:34
>15
商品の設計図だからね…
16:2023/02/08 18:37:07
寺田がガンガンカッコいいポージングさせようとして「アッ取れちゃった」を割とやるのが結構ヒヤヒヤする
まぁ大丈夫だから渡されてるんだろうけど…
18:2023/02/08 18:44:09
>16
千値練R-1のときに試作品はゆるいので…ってポロリ連発して
実際買ったら腰パーツ外れまくったのでテストショットと現物はあんまり変わらない気がしてきた
17:2023/02/08 18:41:07
設定通り3体あるので大丈夫
22:2023/02/08 19:04:55
バンダイのはレンダリングの違いなのかぱっと見現物とわからない時がある
よく見れば3Dだってわかるんだけど
23:2023/02/08 19:07:37
試作品にも色々あって一番最初に形にしたのがT1品で修正を重ねてT2T3って完成度を上げていく
最終的にTEって市販と同じ物にして終了
24:2023/02/08 19:12:34
CADでグリグリ動かすのはあんまり楽しくないので休憩時間でもやりたくないです
出力品ならやりたいけど高い上に壊すと怒られるので気を使いまくります
試作ショットは遊び倒す
26:2023/02/08 19:23:50
作中のポーズやアクションをちゃんと再現できるか試さないとならないからね!
しかたないね!
27:2023/02/08 19:37:51
ロボは経験ないけど美少女ゲームの3Dはもうそりゃえらいことになってるよ