バイクプラモってむずくない? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

バイクプラモってむずくない?

1:2023/02/06 00:36:09


バイクプラモってむずくない?





3:2023/02/06 00:39:42

色縫って組むだけならそんなでもないだろ
凝りだしたらそうね…




4:2023/02/06 00:41:35

ガンプラ専がスケールに手を出して思ったのはマスキングが当たり前なこと




39:2023/02/06 01:58:15

>4
モールドの優しさを知るほどのっぺりしとる…




5:2023/02/06 00:41:56

エキパイの塗装難しそう




6:2023/02/06 00:43:00

パーツが小さい上にカクカクしてて研ぎ出しの難易度が高い




7:2023/02/06 00:43:33

スレ画のプラモ買おうか迷ってたけどやっぱむずいのか




8:2023/02/06 00:45:00

>7
やって見る価値はありますぜ




9:2023/02/06 00:45:00

組み上がったら元のパーツ使って無くない?となることがザラすぎて俺はキレた




10:2023/02/06 00:46:37

エッチングパーツとか使い始めたら大変なんだろうな




11:2023/02/06 00:47:27

ちょうど今スレ画作ってる
ケーブルとマフラーとカウルが難しいあとホイールの細いデカール




12:2023/02/06 00:49:25

軽くやっててもタイヤのホイールピンバイスで穴開けようねみたいな根気のいる世界だ




14:2023/02/06 00:50:58

>12
これ自分で開けなきゃいけないの!?




13:2023/02/06 00:50:40

こいつはデカール見た時点でこわい




15:2023/02/06 00:51:42

何でフロントフェンダーを真ん中で分割したんだってなった




16:2023/02/06 00:51:57

ブレーキディスクローターではなく?




17:2023/02/06 00:56:40

>16
そうそれ




18:2023/02/06 00:59:35

穴あけずにスリットタイプですと言い張れば楽できるぞ!




19:2023/02/06 01:00:32

カウルがあるキットはまずビッカビカに光沢仕上げできるような高圧のコンプレッサーが必要な時点で一歩つまづいた




20:2023/02/06 01:02:42

あえて苦行させるために穴空けてないのか?




21:2023/02/06 01:03:25

生産段階でそんなところまでやってくれるのはバンダイくらいだし…




22:2023/02/06 01:07:41

やっぱ凄ぇぜ…バンダイ!
本当に…




23:2023/02/06 01:10:26

タミヤのドゥカティ900ss積んだままだ…
初期のやつきつくない?




24:2023/02/06 01:11:59

バイクプラモの金属パーツって一つずつ組み立てる可動するチェーンとかあるのが素敵だよね
大変だけどさぞ楽しいだろう




25:2023/02/06 01:15:19

エンジンほぼ新造してる人がいてきがくるっとると思った




26:2023/02/06 01:18:55

チェーンを一コマ一コマ繋げて組むと聞いたが




27:2023/02/06 01:19:53

もうちょいサイズ大きくしない?




28:2023/02/06 01:21:27

>27
1/9くらいがいいよね
プロターやイタレリはそのサイズだったか?




29:2023/02/06 01:43:25

アオシマのバイクキット綺麗に作れる人尊敬する




30:2023/02/06 01:46:43

タミヤとそれ以外で色指定の数が違いすぎるのおもしろい
タミヤは銀って200色あんねん感がすごい




31:2023/02/06 01:48:50

1/12のおかげで美プラとかフィギュアとかと組み合わせやすいんだ
わかれわかってくれ




32:2023/02/06 01:49:43

スポークの車種はステンレスのピンとアルミのニップルに置き換えるとグッと再現度が上がるんだかとても真似できそうにない…




33:2023/02/06 01:50:58

こういうのが上手く作れればそれだけで商売できそうだ




34:2023/02/06 01:52:47

どうだろう手間の割に儲けあるのかな…




35:2023/02/06 01:53:01

別になんもかんもてっぺん目指す必要なんかねえんですよ
タミヤなんかガンプラ程度には色分けされてるし




36:2023/02/06 01:54:22

自分で作って飾って遠目に見る分には十分だしね




37:2023/02/06 01:56:39

スレ画の場合カーボンは見なかったことにしてフレームだけスプレーで塗れば割と見れるぞ!
それで当人が満足するかは置いといて




38:2023/02/06 01:57:15

バイクプラモ見てるけどドゥカの新しいやつカッコいいな
試しに買ってみるか




40:2023/02/06 01:58:31

メタリックの塗装ってなんか実車と違う印象
なんでだろう




46:2023/02/06 02:05:47

>40
ラメの粒子がスケールに比してデカいから




41:2023/02/06 01:59:22

実車のメタリックは手間かかってるからな…
ラメなんかも実車と同じようにやると大きすぎるだろうし




42:2023/02/06 02:01:24

実車の塗料をスケールダウンして再現するのはクソ難しいだろうな




43:2023/02/06 02:01:39

粒子のスケールまで1/12にまでできんからね




44:2023/02/06 02:03:01

本物あるから色ツヤこだわりたくなるけど程々に抑えて塗り分けだけきっちりするだけでも見栄えが凄い




45:2023/02/06 02:03:23

塗料の金属部分粒子のサイズ比のせいか
なるほどありがとう
言われてみりゃそうだね




47:2023/02/06 02:06:16

最近の車は構造色みたいに何層も重ねることで色出してたりもするしね…
クリアも同じようには磨けないしどうしてもね




48:2023/02/06 02:08:34

メッキも同じ様にプラモのスケールだと塗膜?が熱くなって文字通り厚ぼったい印象になるからなスケールなりのソリッドさを出すのは大変




49:2023/02/06 02:10:41

フィギュア用の衣装縫うと布の質感がスケールと合わなくて苦労するみたいな話がこういうところでもあるんだな




51:2023/02/06 02:19:45

エキゾーストのグラデーションとかどうするんだ…




52:2023/02/06 02:22:00

>51
https://www.tamiya.com/japan/products/87088/index.html
クリアカラー吹くんだけど最近はこういうのもある




53:2023/02/06 02:23:35

そうかマフラーの焼色とか入ってないのか…








sns
Adsense
Relate entry
New entry
バンダイのバイクモデル、トライチェイサー2000から始めてみようかな…うっ、売ってない…
[ 2023/02/06 21:01 ]
バイクモデルはいいよな俺も乗るからたまに組みたくなる。バイク乗ってる人なら是非組んでみて欲しい実車さながら組み上がっていく感覚がたまらん
こりだしたらあれもこれもとキリ無いけどガンプラとは別次元の楽しみがあるし何より見本が現実にあるから実車再現突き詰めたくなるよ
[ 2023/02/06 21:14 ]
トライチェイサーはバンダイ基準なら「よく出来てるな」って思えるんだがハセガワタミヤアオシマ辺りと並べると「太いごついダルい」って箇所が多い・・・
[ 2023/02/06 21:30 ]
色を縫う
というフレーズ
[ 2023/02/06 22:59 ]
昔は高いと思ってたけど、最近タミヤの1/6GSX1100カタナ買ったら思いの他安くて草
カタナは成型色の状態でちゃんと色分けされててメッキパーツもあるからガンプラみたいなノリで素組みしても満足いく仕上がりになるからオススメ

ただカタナが奇跡的に楽なだけで他のネイキッドとかレーサーレプリカは塗装必須で場所によっては小加工を要求されるから相当覚悟が必要
特にレプリカはピンバイスで加工必須だったり、パーツが細かくて折れやすいし、デカール死んでたり破れたらそれだけで詰むくらい扱いが難しい
昔NSR作った時はキット1個ダメにして買い直すハメになった
[ 2023/02/06 23:59 ]
バイクは乗ったことないからフレームがあってエンジンがあってチェーンでタイヤと繋がって、構造を知りながらバイクの形が出来上がっていくのが面白かった
細いチューブをあちこち通しながら繋ぐのは難しいけど、組み立て自体は普通のプラモデルとそんな変わらん
[ 2023/02/07 00:22 ]
何を難しいめんどくさいとするかによるよね
普段スケールばっかりでガンプラほとんど組まない自分は
どちかというとガンプラ独特の工程や塗装法の方がめんどくさいんだわ
でもガンダム作品自体は好きだしたまに気分転換でつくる
[ 2023/02/07 00:26 ]
まぁフジミのnextからかな。 
カブしかないけど、説明書のコラムも含めて、完成度は高いんよ。(マジでこの技術あるんなら、ライダーマシン系も復活しても良いのでは、と。 トライチェイサーくらいだったら、6kくらいだろうけど、決定版を出せてるだろうに)
[ 2023/02/07 02:04 ]
タミヤのバイクキットは省パーツ化のための合理化がすごくてキット状態でも
鑑賞に耐えられる出来だと思って作業が遅々として進まない言い訳にしている
[ 2023/02/07 03:39 ]
やっぱ、合わせ目は段落ちモールドだよな!
[ 2023/02/07 10:25 ]
フジミnextはパチ組でも気軽に飾れるレベルにはなるから優秀だよ
他のは色ついてても透けたり合わせ目めだったりでどうしてももう一手間塗装までやらないと厳しい
[ 2023/02/07 12:29 ]
作りやすいからってフジミのnextやバンダイのトライチェイサーレベルの造形になったら
スケモが終わる
[ 2023/02/07 16:57 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング