HGサイズでインレ作るとこんなサイズになるのか… プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

HGサイズでインレ作るとこんなサイズになるのか…

1:2023/02/05 22:03:45

HGサイズでインレ作るとこんなサイズになるのか…




2:2023/02/05 22:04:19

バカの兵器すぎる…




3:2023/02/05 22:05:29

真ん中にTR-6入れる必要やっぱりないんじゃねえかな…




4:2023/02/05 22:07:19

>3
コアだからコックピットブロックいらないんじゃねえかなって言ってるようなもんではそれ




5:2023/02/05 22:07:23

元々のTR6がちょっと大きく作ることになったのがいけない
そもそもインレそのものがくそ大きいってのはそう




6:2023/02/05 22:08:22

これまさか翼にキハールIIも懸架出来るとか言わねぇよな……




8:2023/02/05 22:09:58

>6
してる




7:2023/02/05 22:09:20

HGでこれはやばい




9:2023/02/05 22:10:24

かっこいいなぁやっぱ




10:2023/02/05 22:10:36

キハール六機がファンネルに見えるサイズだもんな




11:2023/02/05 22:10:51

デンドロの頃からそうだけどMSのコックピットでクソデカいMAの管制ができるもんなんだろうか




60:2023/02/05 23:12:27

>11
実際デンドロは火気管制システムが複雑になってパイロットに多大な負担を強いてる
ウラキが戦闘興奮剤でなんとか耐え凌いでるレベル




12:2023/02/05 22:11:23

イデオンとでも戦うつもりなのか?




16:2023/02/05 22:21:11

>12
イデオンには足りないだろ




17:2023/02/05 22:23:00

なにがどうなってるのかよくわからない




23:2023/02/05 22:35:32

>17
上半身でウイングの集合体みたいなファイバーと下半身のダンディライアン(それぞれバカでかい)が合体してる
コアユニットとしてガンダムが二機乗ってるしファイバーの羽にはガンダムが六機くっついてる




18:2023/02/05 22:29:55

ビグウィグキャノンIIだけで男性の腰まであるんだ…




19:2023/02/05 22:31:12

なにこれ……
いやインレなのはわかるけどなにこれ……




20:2023/02/05 22:32:08

ファイバーの羽手で支えてるじゃん…
どうやって展示されるんだろう…




21:2023/02/05 22:34:08

ねえこれほんとにアレキサンドリア級に3機乗っけられる?




24:2023/02/05 22:36:50

>21
アレキサンドリア級がたまに書かれてるデカい方の数字の350Mくらいであれば
1/144で243センチくらいなので
うん無理




27:2023/02/05 22:38:35




>21
fu1893485.jpeg
うーん……?




22:2023/02/05 22:35:13

ファイバーとダンディライアン繋ぐアームどれぐらい頑丈なんだろうか




25:2023/02/05 22:38:10

これ別アングルで見るとハイゼンスレイⅡ周りがあまりにもスカスカでこれはコレでスケール調整ミスってるとしか思えないんよねぇ




26:2023/02/05 22:38:31

HGUCハイゼンスレイ基準のサイズじゃないか?




29:2023/02/05 22:41:55

俺にはどういうスペースがあるのか正しいのかすらわかんねえけどな絵からじゃ




30:2023/02/05 22:42:13




fu1893501.jpg
こんな感じでスカスカなんよね




31:2023/02/05 22:43:18

それは単にオーバースケールなだけじゃないのか…




32:2023/02/05 22:45:20

中華ガレキの話だが1/400で66cmで作られたインレもあるが
そのスケール感だとスレ画くらいで正しくなっちまうようだな
そもそも細かい数値わかんねえシリーズだけどAOZ…




33:2023/02/05 22:46:25

書くたびに大きさが変わるシリーズだから何を基準にしたらいいやら




34:2023/02/05 22:47:23

検索すると台湾には1/100で作ろうとしている猛者もいるらしいな…




35:2023/02/05 22:48:48

でもこういう形で見せられると以外に出せるんじゃねって感じちゃうな




36:2023/02/05 22:49:07

以前比較画像としてHGUCネオジオングとシャアの横に並べられたHGUCハイゼンスレイII基準のインレの大きさは165cmとかなってたな




39:2023/02/05 22:50:23

HGUCハイゼンスレイIIがデカすぎなので実際のイメージはおそらく半分くらいが適切
ただあくまでイメージであり伸びたり縮んだりは許容される




42:2023/02/05 22:51:53

>39
デカすぎと言ってもハイゼンスレイIIと並べて想定されてるEX-Sとほぼ同じくらいの大きさだと半分は小さすぎるぞ




40:2023/02/05 22:51:01

IFGがちゃんとオーキスのと同じ感じのディテールになってるの良いね




44:2023/02/05 22:52:50

半分だとネオジオングと大差なくなるからそれは小さすぎる




45:2023/02/05 22:55:08

これ塗ろうとしたら塗料どれだけ使うんだ...




47:2023/02/05 22:55:56

>45
エアブラシももう車塗装用の持ってきていいな!!




46:2023/02/05 22:55:39

ハイゼンスレイII半分にするとそれ以外の全て>これ塗ろうとしたら塗料どれだけ使うんだ...
エアブラシももう車塗装用の奴持ってきていいな!




48:2023/02/05 22:58:10

HGハイゼンスレイIIを下半身だけ縮めればいいみたいに言う人いるけど
それでも全然大きいから全身小さくないと想定されてるサイズにならないんだが
そうすると他の機体と同じパーツの大きさがってなってどうしようもねえぞこれ!




49:2023/02/05 22:59:00

なのでイメージスケールということにしろ




52:2023/02/05 23:01:35

ウォークインクローゼット開けたら置いてあるとか浪漫あるけどそんな余裕は無い




53:2023/02/05 23:02:04

HGメカニクスブランド復活させるか…




54:2023/02/05 23:02:40

確かアルパアジールと同じくらいにしてる対比図があったような…




55:2023/02/05 23:03:15




無理だってこのサイズ
fu1893588.jpg




56:2023/02/05 23:03:57

>55
なんとでもなるはずだ!




58:2023/02/05 23:06:08

バランス的には下半身だけ大きいとか足だけ長いって感じあんまなくてかっこいいしHGUCハイゼンスレイII…
仕方ないよな




59:2023/02/05 23:07:17

かっこよさを最重視するべきだ




57:2023/02/05 23:05:24

いっそ1/700ぐらいで出そう








sns
Adsense
Relate entry
New entry
ウーンドウォートがあの時代にあるまじき小型MSサイズだからガンプラのが適正サイズな可能性まである
[ 2023/02/06 15:41 ]
何かでかくしただけでこういうところがAOZはなーってなる
上半身と下半身繋ぐ意味もないし一体である必要がないんだもん
[ 2023/02/06 15:47 ]
バインダーどうなってんだ?って思ったが案の定上から釣ってんのな
つまりは周りの囲いまで含めての作品って事か

やっぱ市販は無理だって!
[ 2023/02/06 15:53 ]
やっぱアンサンブルが丁度いいな…
クインリィも…
[ 2023/02/06 16:12 ]
インレってどっか可動部あんのかな
[ 2023/02/06 16:16 ]
なんて巨大なゴミの塊だ・・・!
[ 2023/02/06 16:30 ]
ジムクゥエルの頭ガンダムにしてジオン兵の戦意添ぐで!←わかる
テスト部隊だからハイザックやアッシマーのテスト、ジム改のスナイパータイプ運用したり、ガルバルディにシールドブースター付けて使ったりするで←うん
とにかくクソデカメカごちゃごちゃつけて、オーパーツいっぱい、時代にそぐわないメカじゃんじゃん出すで!←うーんこの

ワイは序盤のAOZの路線のほうが好き
[ 2023/02/06 17:19 ]
月間1/144インレを作る、で分割販売してみてはどうだろうか
創刊号は1980円、以降は2980円で全12巻:計34760円なり
[ 2023/02/06 18:16 ]
ウォーターシップダウンのうさぎたちをなんだと思ってるの?
[ 2023/02/06 18:49 ]
ハイゼンスレイⅡまではカッコいいと思うけどインレは正直デザインさほどカッコいいとも思わないし欲しくもない
[ 2023/02/06 19:21 ]
> 月間1/144インレを作る、で分割販売してみてはどうだろうか

創刊号に専用スタンドが付いて3万1980円になるやつだ
[ 2023/02/06 19:52 ]
AOZのMSはデカイだけで割とオーパーツは無いぞ
搭載兵器は有線兵器多めだし、ゴチャゴチャくっつけるのも推力増加のためのブースターとそれに付随するジェネレーターだらけ
時代にそぐわないのはデザインくらいだわ
[ 2023/02/06 19:54 ]
そのデザインにしても元々ティターンズのMS自体が統一感も無いイロモノだらけだしなあ
[ 2023/02/06 20:05 ]
こんなの作ろうとして、ティターンズはバカなの?
[ 2023/02/06 20:08 ]
これでも欲しいんか?



うん欲しいわ
[ 2023/02/06 20:31 ]
HGサイズておいおい…HGスケールって言いたかったのかい?
[ 2023/02/06 21:18 ]
こんなの作ろうとしてたティターンズはバカだけど、現にEx-Sとか作ったりディープストライカーとか計画してた大バカがいるから、それを予期して対抗策を事前に作る考えもまあ……ね?
[ 2023/02/06 21:53 ]
チタン合金のフレーム材に、FRPでガワを作ればワンチャンイケるか…?(東欧系の超大型飛行機キットみたいに)
15万程度になるけど。
[ 2023/02/07 02:12 ]
>>時代にそぐわないのはデザインくらいだわ
足りない技術で色々頑張った結果無駄にどんどんデカくなっていったという非常にばかばかしくてわかりやすい機体だしな
[ 2023/02/07 08:02 ]
今のバンダイなら
ワンチャンやりかねないサイズだなと
思った
[ 2023/02/07 08:29 ]
Z計画にもTR計画にも流用されてるの笑うw うーんこの死の商人
[ 2023/02/07 09:22 ]
こう、デザインがもうちょっとコンパクトにならんのか…
せめてネオングくらいの大きさじゃねえと買えない。
[ 2023/02/07 12:01 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング