黒歴史って言葉が辞書にも載ってるのって何か凄いよな… プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

黒歴史って言葉が辞書にも載ってるのって何か凄いよな…

1:2023/02/03 11:20:12


黒歴史って言葉が触れられたくない過去って意味合いで一般にも普通に使われるようになって
辞書にも載ってるのって何か凄いよな…





2:2023/02/03 11:20:55

ターンエー以前になかったのが不思議なくらい定着してるよね…




3:2023/02/03 11:21:53

ターンエーが語源だって知らない人の方が圧倒的に多いと思う




4:2023/02/03 11:21:57

有名なとこだとほかにも「プレッシャー」って言葉の使い方か




6:2023/02/03 11:22:13

アニメからネットスラング化まではまだわかるけど
そこから一般に浸透したのがすごい




7:2023/02/03 11:22:56

芸能人とかが普通にそれって私の黒歴史なんですよ~とか言うしな




8:2023/02/03 11:23:59

オタクじゃないラジオ企画とかでも黒歴史選手権とかたまにきくし
掘り起こされたくないやつってわかりやすい説明が最初にされたの大きいよね




9:2023/02/03 11:26:43

たぶん数十年後のバラエティー番組とかで
黒歴史って言葉普通に使われるけど語源ってガンダムなんですよ
とか解説する芸能人とかいそう




154:2023/02/03 12:13:54

>9
もう
いる




10:2023/02/03 11:27:53

富野は自分が使うよりも前にあったって言ってた気がするけどソースは思いだせん




12:2023/02/03 11:28:25

量産型とかもそうだけど語彙として周知されるような言葉出せるのすげえわ…




15:2023/02/03 11:29:24

コロニー落としは黒歴史だよな!




16:2023/02/03 11:30:20

お禿も文化功労者もらったしな…




17:2023/02/03 11:31:05

なんならリアタイちょいあとでもうガンダム全然見ない層に浸透してたからすげえと思う




18:2023/02/03 11:31:35

ブラックヒストリーだと黒人関連でNGなので海外ではダークヒストリーになってる




39:2023/02/03 11:43:02

>20
台湾のアニメ雑誌で普通に黒歴史で噴いた記憶ある




22:2023/02/03 11:34:16

宇宙と書いてそらと読むのも富野由悠季が始めたことだよね
富野喜幸の頃だっけ




28:2023/02/03 11:37:23

アグリッパまで入力するとアグリッパ・メンテナーって出た




29:2023/02/03 11:37:57

>28
それ登録されてるんだ…っていうのあるよね




31:2023/02/03 11:38:32

スコードの意味がよくわからないから流行らないよ




32:2023/02/03 11:40:17

>31
なんかあったら叫ぶんだろうな感だとユニヴァースのほうが強い感じがある




33:2023/02/03 11:40:39

黒歴史は知らなくても会話の流れだけで大体の意味合いが読み取れるのが強い




35:2023/02/03 11:42:12

>33
ああ…駄目な過去なのね…ってなんかわかるだろう感じは強い




36:2023/02/03 11:42:48

ジーザスとか南無三的な意味なんだろうけどいまいち直感的な感じがしないんだよなスコード
オリジナル文化を作る難しさがわかる




37:2023/02/03 11:42:52

ヘルメットなければ即死だったも
意外と元ネタ知らないで使ってる人は多い




38:2023/02/03 11:42:55

富野が自分が考えたものじゃないと主張してるんだけどターンエー発祥と書いてる辞書はちゃんと調べたはずだとは富野マニアの見解
つまり富野の誤認か
でもそんなに突飛な造語でもないから富野の言うとおりな感じも…




42:2023/02/03 11:44:33

なんじゃとては方言でたまに使われる




43:2023/02/03 11:44:43

スペース・アンビリカルコード(宇宙のへその緒)を単に略してスコードなんだけど映像中で一切説明がない




44:2023/02/03 11:45:27

親父にもぶたれたことないのに!




45:2023/02/03 11:46:00

>44
舞台のようなブライトさんのポーズもセットだな…




46:2023/02/03 11:46:38

黒歴史と月光蝶はターンエーまで無かったのかってぐらい綺麗な言葉




48:2023/02/03 11:47:38

>46
英語にしても月光蝶ってムーンライトバタフライだからすごい綺麗だよね…




50:2023/02/03 11:47:48

ちょっと違うけど一部の淫夢語録ももはや元ネタを離れて使われてると思う
元ネタが何かなんて知られてないまま広がってそう




59:2023/02/03 11:49:56

>50
漫画発祥なら完璧超人の広がり具合が凄いと思うの




51:2023/02/03 11:48:03

実際は忘れられなかった歴史ということも含めての黒歴史なんだよね




60:2023/02/03 11:50:23

>51
色々あって捨てられた過去(捨てきれてない)だから
昔荒れてた時期とか用法として間違ってはいないよな




53:2023/02/03 11:48:18

狭いコミュニティ内だけで使われてる造語なんて幾らでもあるだろうしそういう類かもしれない




54:2023/02/03 11:48:21

パイルバンカーは他の作品でもそのまま使われてていいのか?ってなる




55:2023/02/03 11:49:15

>54
ガリアンソードなんかガリアンソードそのまんまで使われたりするし…




56:2023/02/03 11:49:24

意味と言葉を広めたのは間違いなく∀ガンダム
由来が他にある可能性は何となく残るが…




58:2023/02/03 11:49:51

恥ずかしい過去って意味で使われるのが殆どだよね




61:2023/02/03 11:51:25

ビームライフルも考えてみりゃ競技用の別にライフリング無いだろうしガンダム由来…なのか?




68:2023/02/03 11:53:47

>61
根本にライフル射撃というスポーツがある上で実弾使わなくていいよう光線で代替しただけだしガンダム以前からある競技なんで




62:2023/02/03 11:51:28

戦いの歴史なんて捨てちまえばよかったのに




63:2023/02/03 11:51:50

まあ本来の意味で一般人が使う機会はそうないんじゃない?




65:2023/02/03 11:52:52

>63
スパロボやってる時に久々に本来の意味見たってなった




64:2023/02/03 11:52:13

最初に黒歴史をこういう形にしていじったのって勝手に改造でいいのかな?
こういうネタあったような気がする…
それとも誰ともなくそういう使い方してたんだろうか




66:2023/02/03 11:53:11

黒歴史と中二病はよくセットで使われる




67:2023/02/03 11:53:19

バルカンとかビキニも使われ続けてるしな




71:2023/02/03 11:54:26

三作続けてマシンキャノンやったのに結局ガンダムといえばバルカンだ
まあ三作全部バルカンついてるけど




72:2023/02/03 11:55:05

モビルスーツって敵が出てくるゲーム少なくとも2つは知ってる




74:2023/02/03 11:56:34

キャストオフとかしっくりくるの凄い








sns
Adsense
Relate entry
New entry
量産型もガンダムからなのか
普通は大量生産品が当たり前だから量産型なんて言い方をわざわざしないもんな
[ 2023/02/04 20:54 ]
スタンバっておけよ
[ 2023/02/04 21:37 ]
ガンダムじゃないけどフィギュア界隈で一般的になったキャストオフも元は仮面ライダーカブトなのよね
[ 2023/02/04 22:01 ]
試作型が複数機作られて量産はされているのが普通
本来は生産型と呼んでいたと聞いた
[ 2023/02/04 22:04 ]
非の打ち所がない人の意味で使われる完璧超人も
元はキン肉マンだし意外とあるよね
[ 2023/02/04 22:30 ]
黒の歴史とか闇の歴史とか同じような意味合いの言葉はターンエー以前から色々あるぞ
英語ではまんまBlack historyって言葉もあるしな
[ 2023/02/05 09:31 ]
エヴァが発祥かどうか知らないけど
エヴァ以降は「一号機」よりも「初号機」が使われるようになったよね
[ 2023/02/05 09:48 ]
単なる拒否の意味じゃないのに使われるジョジョの「だが断る」もよく使われているような
「キャタピラー」も「クローラー」とかに置き換えられてたり
商標登録されてるから?
[ 2023/02/05 16:02 ]
一般に浸透した「黒歴史」はオタクが使う方のミームが普及したものだよね
「個人的な『自分自身の、若さゆえの過ち』に塗れた過去」的な意味合いだから
当然だけどターンエーガンダムの作品内における黒歴史の意味合いとは違う

ターンエーガンダム以前からこの言葉が普及してたように錯覚するほど馴染んでるのは凄いし
そういうしっくりくる語感の単語を出してきた点はさすが冨野監督だなって思う
相撲や囲碁や歌舞伎の用語が浸透してるようなもんと同じと考えると
一介のアニメ作品がそこに比肩するのはやっぱり凄い
[ 2023/02/05 16:12 ]
> 「だが断る」

だが断るなんて日常会話で使わんでしょ…オタク同士のオタク気質全開なトーク内くらいでしょ
使い方間違えてるやつは思いっきり面罵して差し上げて

> 「キャタピラー」も「クローラー」とかに置き換えられてたり

キャタピラーは芋虫という意味の英単語で、重機メーカーとして超有名な米企業の社名だよ
無限軌道や履帯をキャタピラーと呼ぶこと自体がそもそも間違い(例:コマツのキャタピラー)
バルカンやホッチキスと同じで日本では普及してしまったけどクローラーの方が意味的には正しい
[ 2023/02/05 16:23 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング