1:2023/01/25 12:06:19
2:2023/01/25 12:08:03
ガンダムクロスみたいだ
3:2023/01/25 12:09:03
それもう中身要らなくね?
4:2023/01/25 12:09:07
ナイトくんっていうかダイナゼノンにもそういうのを…
5:2023/01/25 12:09:13
流石に簡略化はされてるか
6:2023/01/25 12:09:56
グリッドマンの切り身いる…?
7:2023/01/25 12:11:10
ナイトくんも両腕引きちぎられて合体させられてるからな…
8:2023/01/25 12:12:21
脇腹からチラ見えするから一応グリッドマンの造形はいるのだろう
9:2023/01/25 12:12:52
マネキン素体が入ってるって意味ではACTサンダーとそう変わらない仕様
可動特化用という違いがあるとは言え
10:2023/01/25 12:14:10
頭もう一個入ってればグリッドマン単体とフルパワーで並べられそう
11:2023/01/25 12:14:40
買うつもり無かったけど映画見てから欲しすぎて辛い
12:2023/01/25 12:16:59
>11
ユニバースもうやってたっけって思った
総集編公開してんのね
13:2023/01/25 12:17:08
ギミックは分かったけど可動させてる画像が全然こねぇ
15:2023/01/25 12:21:10
ちゃんと中身ある奴は腰が貧相になりがちだから…
17:2023/01/25 12:22:20
>15
その着ぶくれ感も魅力だと思う!
16:2023/01/25 12:21:11
46:2023/01/25 12:50:53
>16
どゆこと
3枚目で足付いたまんまだけど
57:2023/01/25 13:06:45
>46
素体そのまま使うときでなくインナーパーツを使うときの話をしてるんですね
48:2023/01/25 12:58:56
>16
素体そのままと言いつつ肩に若干欺瞞がみえるの好き
19:2023/01/25 12:24:38
中に突っ込んでる腕で駄目だった
21:2023/01/25 12:26:17
そこまでして腕入れる必要ある?
25:2023/01/25 12:29:26
>21
合体してる感のために必要ある
あと余剰パーツ削減
22:2023/01/25 12:28:33
可動の邪魔でしか無かった動力パイプが完全に存在抹消されててエラい
26:2023/01/25 12:30:05
>22
スーパーミニプラでもスルーされてたしフィギュア的にはめんどくさい要素でしか無いわな
28:2023/01/25 12:30:59
>26
ザ合体ではどうなるかな…
27:2023/01/25 12:30:51
マトリョーシカというかパワードスーツ系の玩具だとよく付いてくるやつ
29:2023/01/25 12:31:25
合体と可動の両立はTHE合体の方でバージョン2出すからそっちでネ…
31:2023/01/25 12:32:18
ダイナゼノンは変なところから腕生やしちゃったものね…
32:2023/01/25 12:32:19
スカイヴィッターの膝可動の処理かなり頑張ってそうだ…
33:2023/01/25 12:32:39
グリッドマンの切り身で興奮する人いそう
34:2023/01/25 12:33:23
なんで肩の爪なくそうって思っちゃったんだろうなダイナゼノン
メインビジュアルとかでもおもいっきりとびでてるのに
50:2023/01/25 13:00:06
>34
カイゼルグリッドナイトでも手首出さなきゃいけないから可動に振ってる以上それ用のソルジャーやナイトの腕の切り身が必要になるからじゃねえかな
36:2023/01/25 12:34:42
一回りデカい素体いいね!
これ中身詰めておく必要あるかな?
37:2023/01/25 12:36:47
>36
合体玩具としてブンドドする為に必要
38:2023/01/25 12:37:04
>36
なさそうだけど余りもんのパーツがなくなるのは個人的には評価しちゃう
39:2023/01/25 12:37:42
グリッドナイトの殆どリデコなのかなグリッドマン
41:2023/01/25 12:38:33
中に人詰めるギミックなくして腰回転入れてくれたほうがうれしかったかな…
51:2023/01/25 13:02:36
>41
腰のスカイヴィッターが分割出来るようにしないと無理じゃね
42:2023/01/25 12:39:03
まあフルパワーの保持力考えるとこうなるのもわかる…
全ての負担がグリリバの股間にかかる無茶合体だからなアレ
44:2023/01/25 12:41:59
アクションフレームだけで合体させればグリッドマンそのまま並べられるのに…
45:2023/01/25 12:45:18
モデロイドの割り切りはちょいちょい日和るとこあるよな
47:2023/01/25 12:56:28
インナーパーツでバスターボラーのアームも固定できるのいいな
52:2023/01/25 13:03:27
ボラーのコクピットっぽい部分も邪魔だし相互に腰が回らないように殺し合ってる
53:2023/01/25 13:04:39
そもそもデザインが合体可動両方に配慮してないからな
56:2023/01/25 13:06:42
>53
玩具的なジョイントがデザイン段階で付いてるけど
そういうネタというか
実際の合体に関してはあまり考慮してない奴だったもんなぁ…
55:2023/01/25 13:06:35
玩具としてのデザインの整合性はぶっちゃけ旧作の方があるからなー
61:2023/01/25 13:07:53
デザインコンセプト的にも昔の動かないDX玩具イメージだったろうしね…
62:2023/01/25 13:08:31
THE合体のリメイクも楽しみ
63:2023/01/25 13:09:04
グリッドマンとフルパワーを同時に飾れてお得!ってやつなんです?
64:2023/01/25 13:09:05
その何も考えてなかったフルパワーをTHE合体で出し直すってんだから大したもんよ
67:2023/01/25 13:10:28
少しでも商品化の事考えてたらあんなチューブ付けない
68:2023/01/25 13:11:14
しかし変形合体を再現した立体物が多いなフルパワーグリッドマン…これで4個目か
69:2023/01/25 13:11:38
中のグリッドマン無しでも合体できそうだけど
仕込んでおけば本体の余剰出さないで飾っておけるのか…
72:2023/01/25 13:12:45
ダイナゼノンはDXの満足感がすごいよね
そこから更に発展したノウハウでフルパワー作るってんだから期待しかない
73:2023/01/25 13:13:05
チューブギミック頑張ってたアクティビルダー…
78:2023/01/25 13:15:12
実際カイゼルグリッドナイトはマント無いとナイト感薄いし…
80:2023/01/25 13:16:19
映画のあとまた新シリーズやるのかな?
82:2023/01/25 13:16:42
これもうロボットじゃん
83:2023/01/25 13:17:04
DXカイゼルグリッドナイトは腰が微妙に上下に動くのはなんとかならんかったのかねぇ
ダイナウイングの先端が擦れちゃうだろうに
107:2023/01/25 13:29:57
>83
ダイナダイバー用の補助パーツつけなかったの?
85:2023/01/25 13:17:58
メカスマダイナゼノンは遊んでると腕が外れる意外満足だな
86:2023/01/25 13:18:01
ユニバース登場のグリッドマン新形態はアシストウェポン装備出来るのかね
88:2023/01/25 13:18:14
旧作からのデザイナーがデザインしてるんだっけダイナゼノンの方は
90:2023/01/25 13:19:10
これから新ブランド立ち上げの度にフルパワーグリッドマン出すようになったりしてな
92:2023/01/25 13:20:22
バトルスグリッドマンは立ち位置がダイアクロン側でもグリッドマン側でも結構重要なポジションになってていいよね…
94:2023/01/25 13:21:56
サンダーグリッドマン…タカラ、スーパーミニプラ、エヴォトイ、THE合体
キンググリッドマン(シグマ)…タカラ、スーパーミニプラ、エヴォトイ(、THE合体)
フルパワーグリッドマン…DX、アクティビルダー、スーパーミニプラ、モデロイド(、THE合体)
ダイナゼノン……THE合体、モデロイド(、スーパーミニプラ、非変形エヴォトイ)
ってところか
96:2023/01/25 13:23:26
ダイアクロンのグリッドマンすごいカッコいいよね