ダンガンレーサーは何がいけなかったのかね プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ダンガンレーサーは何がいけなかったのかね

1:2023/01/18 21:56:29

ダンガンレーサーは何がいけなかったのかね




2:2023/01/18 21:57:39

ちょうど今ダンガンのこと考えてたんだ
漫画の主人公が印象に残るような特徴なかったからじゃない?




3:2023/01/18 22:00:26

対抗がミニ四駆だった




10:2023/01/18 22:05:41

>3
対抗じゃないぞこの時期ミニ四駆再販すらしてなかったから




4:2023/01/18 22:00:56

こんな太かったっけ…




11:2023/01/18 22:06:00

>4
スレ画はダンガンレーサーEVOだから世代進んだやつだよ




5:2023/01/18 22:01:58

最初期のボブスレーみたいなやつがあまりにもシンプルすぎた




8:2023/01/18 22:03:20

>5
末期の色々極まったミニ四駆を見てきた目には物取りなすぎた




18:2023/01/18 22:08:22

>5
あれをスレ画みたいなタイヤの仕様に改造する手順がコロコロに載ってたけどできるわけねえだろと思った




6:2023/01/18 22:02:26

見た目の個性が出しづらい…




7:2023/01/18 22:02:51

ルールがちょっと難しい




9:2023/01/18 22:05:10

ミニ四駆と違ってコースごとにカスタマイズとかないしカスタマイズが煮詰まりそう




12:2023/01/18 22:06:22

ダンガンに全て賭けてたからミニ四駆の展開辞めてたよね




13:2023/01/18 22:06:30

ケツにつける妨害アイテムとか好き




14:2023/01/18 22:07:03

っていうかどこで相手のマシンと差をつけるの?




17:2023/01/18 22:08:15

>14
マシンが直接ぶつかり合うからスピード以外の要素もだいぶ絡んでくる




15:2023/01/18 22:07:03

対抗はどっちかというとクラッシュギア?




16:2023/01/18 22:07:23

爆シードに棚取られるまで動かなかったからなミニ四駆




19:2023/01/18 22:08:40

あくまでホビーのみに限った話をするがコース必須なのはガキにとって非常に厳しいんだ




28:2023/01/18 22:11:27

>19
コース買ったけど結局置く場所なくて家だと遊べなかったな…




20:2023/01/18 22:09:12

ミニ四駆って結構な期間死に体だったよね
再燃したのいつくらいなんだろ




24:2023/01/18 22:10:08

>20
上にもあるけど爆シードにタミヤの棚奪われて直接タミヤコラボしようやって声かけられたところで焦ってミニ四駆PRO出した辺りだよ




21:2023/01/18 22:09:17

ベイブレードとどっちが先だっけ




22:2023/01/18 22:09:49

当時の自分としてはミニ四駆より見た目がかっこよくないという感想
デザインの完成度とか巧みさとは関係なくシルエットが紡錘形じゃ興奮できなかった




26:2023/01/18 22:10:32

専用コースがないと遊べないのがハードル高かったね
ベイブレードと同時期だからみんなそっちに流れた




27:2023/01/18 22:11:21

コースがないと遊べないのはミニ四駆も同じだしミニ四駆と違ってテクニカルなコースいらないから手軽そうだけど




29:2023/01/18 22:12:26

ミニ四駆はひとりでショップ行ってもタイムアタックできるけどダンガンはコース+対戦相手が必要なのがハードル高そう




30:2023/01/18 22:12:30

漫画のメインキャラが突然坊主頭になったのが今でも覚えてる




33:2023/01/18 22:13:02

形は好きだよ




34:2023/01/18 22:13:03

電池不要見た目が派手で対戦が容易で決着がわかりやすく子供の手でも改造しやすいベイブレード君が全てを持っていった




48:2023/01/18 22:18:39

>34
アニメ効果も大きかったよね




36:2023/01/18 22:13:26

テーマソングのフルが何かの景品でしか聞けないやつ




37:2023/01/18 22:13:51

レーサーミニ四駆はコース必須だけどタイプ3までは外を走らせてもいいからな




38:2023/01/18 22:13:56

ダイナトリガーとかファイティングタイヤ実装までは微塵も興味なかったけどそこからちょっと興味出たから見た目って大事ね
今ならボブスレーみたいなやつの渋さもわかるけどガキに人気になるのはムリでしょ




40:2023/01/18 22:15:39

走ってる映像見たことあるけど
大して早くないしミニ四駆でええなとは当時なった




55:2023/01/18 22:21:58

>40
純正だとたいしたことないけど簡単にミニ四駆より早くなるよ




44:2023/01/18 22:16:55

最終的に楽しいトレインシリーズという斜め上の展開で幕を閉じたんだっけ




46:2023/01/18 22:17:19

初っ端のフラッシュトリガーとサーフローラーの時点で差がなさすぎだろと思ってた




47:2023/01/18 22:18:10

重たくすれば勝ちじゃん→後ろに着いて何秒で勝ちルール→後ろにつかれたマシンを吹き飛ばすパンチマシンみたいな環境変化があった気がする




49:2023/01/18 22:19:03

やるか…学園祭でダンガンファイト…!








sns
Adsense
Relate entry
New entry
アニメが無かったことが全てじゃないかな。あの時代にガキに流行らせるならアニメ展開は必須
[ 2023/01/19 18:39 ]
コロコロ「鼻先がちょっと上向きなのが速いゾ!」←次世代ワールドホビーフェア限定商品
[ 2023/01/19 18:56 ]
スピードで差を着けるよりも重くして追突してきた相手を弾き飛ばすカスタムが完全な最適解なので今のミニ四駆以上に全部のマシンが同じカスタムしかされなくて飽きられたって聞いた
[ 2023/01/19 19:22 ]
スレ読んでると単なる便乗品でなく本家の起爆剤として重要だったんだな爆シード。
[ 2023/01/19 22:24 ]
ミニ四駆が奇跡だからな
オリジナル玩具でブーム作ってこんな長く売れ続けて何回も再ブームおこしてるようなもん他にない
ミニ四駆の元であるラジコンなんかコロナで80年代の少年の出戻りが増えてる言うてるけど
それでも80年代どころか00年代の数分の1らしいからな
[ 2023/01/20 09:16 ]
これとかクラッシュギアとか専用のコースがないと遊びにくいものは流行りにくいだろうな
適当な的で遊べるビーダマンとか、お菓子の入ってた缶とか最悪床でもいいベイブレードの簡単に遊べるってやっぱり強いと思う
まあ、コースが必要なミニ四駆も大流行したから、それだけで決まるものでもないのだが
[ 2023/01/20 10:32 ]
爆死-ドとかいう詐称ほんと笑うw
[ 2023/01/20 11:29 ]
ミニ四駆は結局のところ小学館の久保雅一Pが有能すぎたにつきる
ビックリマン、ポケモン、ミニ四駆、ゾイド、おはスタ、妖怪ウォッチ
この辺の仕掛人みたいなもんだ
[ 2023/01/20 21:46 ]
ダンガンレーサーは当時は主流な改造だった肉抜きが何の意味も持たないおもちゃだからな
今ではほぼ無意味だって知れ渡っているけど当時ミニ四駆の改造って言ったら
まずやるのが肉抜きだった
[ 2023/01/21 08:45 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング