1:2023/01/05 20:12:14
昆虫模型スレ
1:2023/01/05 20:12:14
昆虫模型スレ
2:2023/01/05 20:12:50
最近は精巧すぎて本物か模型かパッと見わからんくなる…
3:2023/01/05 20:13:40
でかけりゃいいってもんじゃないな
リアルさ求めるなら1/1が良い
5:2023/01/05 20:15:02
いきもの大図鑑すげえな
甲虫はもう本物と変わらん
20:2023/01/05 20:42:54
>5
見かけたらとりあえず一回はまわしてしまう
それで欲しいのが出れば運勢大吉
6:2023/01/05 20:15:45
いきもの大図鑑はあり出してくれたのは感謝しかない
デカいあり最高
7:2023/01/05 20:21:51
オーラバトラーに改造する猛者いそう
8:2023/01/05 20:24:52
いきもの大図鑑台座は一般流通で売って欲しいんだけどなぁ
昆虫は足細いから台座無しで飾っとくと曲がるだろうし買い足せないのはちょっと不便
9:2023/01/05 20:25:02
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10:2023/01/05 20:29:06
嫌いな人に見せるとマジギレするから見せる人を選ぶ玩具だな
13:2023/01/05 20:35:31
>10
モトイカブトトカゲとアルマジロトカゲを見た家族は驚いてた
ツノガエルは小さいながら悲鳴を上げられた
11:2023/01/05 20:32:05
スレ画初期は大味なクオリティだった
最近のは良いんだが
16:2023/01/05 20:39:44
>11
逆に初期版から簡略化されているものも
足が取れる自立しない等クレームがあったと思われる
15:2023/01/05 20:39:30
バンダイのクワガタは出来良過ぎてダメだった・・・
お腹ダメ・・・
知り合いの子にあげたら狂喜してた
18:2023/01/05 20:41:34
>15
喜んでくれて良かったじゃない
19:2023/01/05 20:42:42
昆虫嫌いな人も回すの?
ターゲットは愛好家限定と思ってたが
22:2023/01/05 20:46:37
蝶・蛾・蜻蛉が出ないのは何か理由があるんだろうか
24:2023/01/05 20:48:39
>22
蝶と蛾は塗り分けのコスト?
トンボは強度かな?
26:2023/01/05 20:51:30
>22
他社との住み分け説
ごめん適当言った
28:2023/01/05 20:53:09
アリはガチャ向きだな
被っても集団行動する昆虫だからいくらでも並べられる
30:2023/01/05 20:54:49
違う種類の揃えだすとサイズ感がバラバラなのはちょっと難点
デケェな芋虫ってなる
31:2023/01/05 20:56:08
パラポネラ
クロオオアリ
ムネアカオオアリ
まあ無難な選択かな
できればムネアカオオアリの代わりにサムライアリにしてほしかったけど
37:2023/01/05 20:59:49
ムカデのプラモデル
延々と脚と体節を組み立て続ける
43:2023/01/05 21:05:15
蟻は蜜蟻とか羽蟻が欲しいな
45:2023/01/05 21:06:35
蝶と蝉はまだないのか
47:2023/01/05 21:08:04
>45
セミは鳴くギミックを入れてきそう
53:2023/01/05 21:11:02
蝶です通してください
59:2023/01/05 21:15:55
>53
それはポロリもないし遊びやすくて良いものだった
55:2023/01/05 21:13:07
毒があって気軽に触れないようなヤツを模型にしてくれ
イラガの幼虫とかベネズエラ・ヤママユガの幼虫とかサザンフランネルモスの幼虫とか
62:2023/01/05 21:17:33
塗装のリアルさだけで最高傑作と呼べるアドバンス版オオスズメバチ
64:2023/01/05 21:18:52
ティアラならクイーンかプリンセスのほうがと思った矢先にプリンセスさんが
66:2023/01/05 21:19:22
最高のスズメバチ可動フィギュア
67:2023/01/05 21:20:32
くわがた第一弾と最近のを比べると造詣の進化が凄い
71:2023/01/05 21:22:05
ミツバチとかアシナガが欲しい
72:2023/01/05 21:25:43
ダンゴムシは良いんだ
ただ新生き物が出るたびに目玉じゃない枠にいるから凄い勢いでダンゴムシが溜まるんだ
76:2023/01/05 21:27:44
こういうディスプレイいいね
木と土はホムセンで揃うか
78:2023/01/05 21:29:50
オオムラサキ欲しさに回したらこいつが出てきたんだけど触ってみると凄い気に入った…むしろこれでよかった
取説のコラムも面白いし「模型」として正しいカタチなのに…、企業パワーで押し負かされているという。
単価は上がる一方で、余計に手に取られ辛いのがな…。