ガンダムって良く分からない形に変形するのが面白いって所あると思うのよね プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ガンダムって良く分からない形に変形するのが面白いって所あると思うのよね

1:2022/12/19 11:56:35

ガンダムって良く分からない形に変形するのが面白いって所あると思うのよね




3:2022/12/19 11:59:12

今朝寝ぼけて恒常キャラ用のスターライトを紡がれた運命に変換しちまったぜぇ




4:2022/12/19 11:59:49

敵MSはガンダムらしさの縛りが緩いから良い感じの変形になってガンダムはガンダムらしさ残しつつ変形するから歪になりやすい気がする
マクロス的な分かりやすい格好良い変形はしないと言う強い意志はそこそこあると思うわ




5:2022/12/19 11:59:56

父さんはこういう半端な事する信徒嫌いだと思う




6:2022/12/19 12:00:26

あんまり複雑な変形されると模型作ったときに塗装はげるから嫌い
お前のことだぞZ




7:2022/12/19 12:01:54

変形したらスラスターの方向が揃うって設定もあるけど変形前からスラスターの方向だいたい同じだったりスラスター塞いで減ってたり




8:2022/12/19 12:03:45

左下は通称ケルベロス




9:2022/12/19 12:05:08

最近は可変機自体あまり出ないイメージ




56:2022/12/19 12:40:52

>9
複雑に出来ないし、プラモで出しても手首とか余剰になるのが多いからな




10:2022/12/19 12:05:20

超かんたん変形でよく名前が上がるウイングだけどアーリーはもっとかんたん変形になってたり




11:2022/12/19 12:06:13

どうやって揚力生み出して飛んでるんだろ…




12:2022/12/19 12:08:35

>11
F15みたいにエンジンだけでも飛べるとか




16:2022/12/19 12:11:13

>11
それ以前にスレ画には変形する事で飛行可能になるやついなくない?




20:2022/12/19 12:12:56

>16
そういえば変形前から飛んでるな…




228:2022/12/19 17:00:52


>20
種は飛んでないよ




13:2022/12/19 12:09:31

・・・なんでそれで飛翔できるの




26:2022/12/19 12:18:33

>13
強力な推進力あればヘンテコな形でも飛ばすこと自体はできる
飛ばすこと自体は




14:2022/12/19 12:09:45

Zの変形方法は素晴らしいけど飛行機っぽい何かでバランスはあまり良くないんだよな




15:2022/12/19 12:10:09

イージスの奇怪な変形好き
人型になる必要があるかとなると?にはなる




17:2022/12/19 12:11:22

エンジン?は一緒なんだから形が変わってもスピードは変わらないだろ




23:2022/12/19 12:15:17

>17
空気抵抗の有無で
宇宙ではバランスとかで




18:2022/12/19 12:12:05

イージスの変形は控えめに言って大傑作




19:2022/12/19 12:12:07

どんな形状だろうと効率度外視して十分な推力があれば飛行できるって実験をnasaがやってたような…




29:2022/12/19 12:20:44

>19
椅子にジェットエンジン付けて飛ばす実験とかあったな




21:2022/12/19 12:14:30

リフティングボディはいやいやいやってなる




22:2022/12/19 12:14:36

右上はタイファイター的なイメージなんだろうな




24:2022/12/19 12:16:48

エンジンパワーさえあれば航空機的な形状でなくてもとりあえず飛べはするってこと?




27:2022/12/19 12:19:10

>24
実際ロケットは自分のエンジン推力だけで飛んでいくじゃろ




28:2022/12/19 12:19:58

ミノフスキーやGN粒子みたいな魔法のマテリアルで制御してるケースあるしな
他のアナザー系はどうやってるか知らんが




30:2022/12/19 12:21:14

宇宙空間での加速力確保が目的なのでスラスターの向きが揃ってさえいれば良い
最終的な形状は後からついてくる結果でしかない




31:2022/12/19 12:21:28


MA形態エピオンのSDアレンジ好き




32:2022/12/19 12:22:29

マクロスは敵がガチ巨人で巨人用の戦艦の中で活動するから
戦闘機が人型に変形する必要があるということなんだけど
ガンダムが戦闘機に変形する意味は本当にないからな




35:2022/12/19 12:24:16

>32
メタな話オモチャにした際武器が手にもてて自在なポーズが取れるだけじゃつまらんから
変形なり武装展開とかでギミックつけて触ってて飽きが来にくいようにしてるだけよね




33:2022/12/19 12:23:50

形状による抵抗が増せば増すほど必要とされるパワーも増すがそれさえ担保できれば飛ばす事は可能
軌道変更とか姿勢制御に更にパワー必要になるけどな




34:2022/12/19 12:23:58

風車に変形するガンダムがいるらしい




37:2022/12/19 12:27:08

スレ画左下はスペック的には大気圏離脱可能だけど空力的な飛行能力は低いらしい




39:2022/12/19 12:28:23

MS形態になると武装が減って弱くなるデストロイガンダム




40:2022/12/19 12:30:32

逆に純粋な推力飛行なら平べったくなるだけで空気抵抗低減の効果はあるんで寝そべり変形にも意味が出てくる




41:2022/12/19 12:30:34

ガンダムフラウロスの変形もMS形態での発射は安定感がないのでダインスレイヴ発射するのに必要だしな




42:2022/12/19 12:30:51

まあ人型のまま飛ぼうとするよりは効率的なんだろう








sns
Adsense
Relate entry
New entry
手の平になったり顔そのものになるよりはマシだろ
[ 2022/12/21 18:14 ]
Zはそもそも大気圏突入時の機動性確保の為の変形なので常用するもんじゃない
[ 2022/12/21 18:22 ]
変形自体そんなに好きではないんだけど、
ガンダム関連の変形に関してはそう思う
F-14に変形するとかでは無い所がいい
正直、マクロスとかは、なんで超テクノロジーで変形とかするメカが
現用戦闘機みたいなのになるの?
って点がどうしても拭えない
[ 2022/12/21 18:35 ]
やっぱイージスの変形素晴らしいなって
[ 2022/12/21 18:51 ]
全部聞きかじりだが、現実でも超音速ジェット機の翼って薄く平たい方がいいらしい
翼断面形状で流速変えて気圧差で揚力生み出す的なのは無駄な抵抗にしかならないとか
現代のジェットエンジンはどんな形の物でも飛ばせるとも聞く
なので変形しないと飛べない、変形したら飛べるってのは時代に即してないかも
重心と推力中心が大きくズレないように体を縮めて固定して飛びやすくするとかが理屈としてはいいかも

MSの変形はオモチャっぽさが強くなるんであまり好きじゃないかも
[ 2022/12/21 18:55 ]
最近やっとインパルスの泣き上戸変形が笑える様になってきた
ネタとしてもキツかったんだよなずっと
[ 2022/12/21 19:00 ]
イージスは俺変形できるほど自由度の高いギミックを持っている
四脚砲台形態とか潜行形態とか
それを公式化したのがロッソだが・・・キット化はまだなのか
[ 2022/12/21 19:04 ]
>>イージスは俺変形できるほど自由度の高いギミックを持っている
四脚砲台形態とか潜行形態とか
それを公式化したのがロッソだが・・・キット化はまだなのか

公式が、ライブラリアンやカイト・マディガンのコレクションの機体のほとんどを
忘却の彼方へ追いやってそうw
[ 2022/12/22 11:31 ]
イージスの変形好きだけどRobot魂は変態すぎて省略されたんだよな
ANIME版も多分省略されそう
[ 2022/12/22 15:05 ]
>正直、マクロスとかは、なんで超テクノロジーで変形とかするメカが
>現用戦闘機みたいなのになるの?
>って点がどうしても拭えない

マクロスに関しては順序が逆で「戦闘機が人型に変形する」んだよ、相手が巨人だからそれとやり合うために
だからマクロスは最新作でもパイロットは戦闘機乗りとしての自覚のが強い
[ 2022/12/22 18:43 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング