1:2022/12/14 01:24:30
はずめてプラモ買ったけど思っていたよりすごく簡単なんだな
もっとこう…アホほど小さいパーツがアホほどあってアホほど時間かかると思ってた
2時間足らずで出来た
2:2022/12/14 01:27:02
まあ30MMは簡単な部類なので
3:2022/12/14 01:27:31
次はMGとか買おうぜ
4:2022/12/14 01:29:04
30mmは慣れると説明書を開きもしなくなる
5:2022/12/14 01:29:29
死ぬほど時間かかる系は実在のミリタリ系のやつになるだろうか
好きなやつサクサク組むもいいし色塗ってみちゃおうとかに走るもいい
7:2022/12/14 01:30:40
RGならアホほど細かいパーツがアホほどあるぞ
9:2022/12/14 01:32:02
>7
老眼につらそう…
8:2022/12/14 01:30:55
そのノリで他社プラモ買うとマジかよってなるので要注意だ
とはいえ組んだ経験自体は決して自分無駄にならないが
16:2022/12/14 01:37:47
手入れっぺど思ったらなんぼでもずかんかげられっからゆっくりたのすんだらいんだ
18:2022/12/14 01:38:08
>16
なんて?
20:2022/12/14 01:39:53
>18
たぶんだけど
手を加えようと思えばいくらでも時間をかけられるのでゆっくり楽しむとよいって言ってる
17:2022/12/14 01:37:49
積み木並みに簡単に組めて安くてプレイバリューも高いのいいよね
19:2022/12/14 01:39:31
海外の飛行機のプラモとかお湯につけてプラの歪み直すとかしないといけなくて大変
23:2022/12/14 01:43:01
>19
そういう系の苦労話聞くと本当に高精度なヤツ作るのはすごいんだな…
46:2022/12/14 02:06:23
>19
流石に今時はそんなのねぇだろ!?
模型屋の棚に残ってるアカデミーとかエアフィックス辺りは兎も角
21:2022/12/14 01:40:02
まぁバンダイのプラモデルで調子づいたやつがスケールモデルに手を出して右も左もわからず倒されるのはも風物詩ではある
27:2022/12/14 01:47:50
>21
急に刺すな
22:2022/12/14 01:41:53
簡単なシリーズで更なる簡単さを目指した代物だからなスレ画
24:2022/12/14 01:44:58
簡単だし安いしちょっと盛るかでオプションとか買い始めたらすごい増えるのいいよね
25:2022/12/14 01:46:49
ガンダムベース冷やかしに行ったらHGのGNアームズ&デュナメスが6600円で二度見した
あのボリュームでその値段で行けるんだ…
26:2022/12/14 01:46:58
簡単すぎて他社プラモ面倒に感じるのは逆にヤバいと思ったよ
28:2022/12/14 01:48:05
30mmなんて毎回説明書開きたくないでしょ?って簡易版組み立て図があるからな
29:2022/12/14 01:48:42
>28
そういう人用なのかあれは…
31:2022/12/14 01:50:18
>28
まあ確かにパーツ全部切り出してそこ見るだけで組めるしなぁ
30:2022/12/14 01:49:03
スケールモデルってパーツ扱うの指じゃなくてピンセットになるから別物なんだよなq
32:2022/12/14 01:50:50
久々にOVAを見てプラッツのメイヴ雪風を買った俺の未来はどうなるのだろう
47:2022/12/14 02:07:34
>32
プラッツは小さいけど組みやすい方だよ
少なくともお湯で形整えるとかはしなくて大丈夫
34:2022/12/14 01:51:10
30MMはいつものパーツはいつもどおり組んで
新規パーツはたぶんここだな…ってやって説明書見るとだいたいあってる
39:2022/12/14 01:58:03
>34
フォレスチエリは珍しく腕に左右の区別があってオヤオヤオヤ…?ってちょっと悩んだ
37:2022/12/14 01:57:47
素体は二回目以降何なら簡易説明書すらなくても組めるくらいシンプルにできてて凄いよね
38:2022/12/14 01:57:54
30MM及びMSはランナー配置まで考慮されてるからな
これを全てのプラモの標準にして欲しいくらい快適
40:2022/12/14 01:58:33
30MMのランナー配置はマジで練られてる
パーツ探す手間が省けるのありがたい…
52:2022/12/14 02:09:16
プラモデルを組むのに一番必要なのはモチベだから楽しむのが一番だ