ガウォークの魅力について語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ガウォークの魅力について語ろう

1:2022/12/09 14:11:01

ガウォークの魅力




3:2022/12/09 14:14:26

大体ヒロインを途中で回収するときはこの形態




10:2022/12/09 14:39:59

>3
ホバー移動となるのでヘリみたいな挙動となると設定されてるのが見て何となく分かるのは強いなって




6:2022/12/09 14:32:24

飛行機に手足生やしたという異形
なのになんかカッコいい




7:2022/12/09 14:37:45

割と画期的な発明だと思う




9:2022/12/09 14:39:18

米と鹿は埼玉県に宇宙と併走されても困る




11:2022/12/09 14:41:57

これなかったらマクロスヒットなかったまである




13:2022/12/09 14:44:46

>11
眉毛が散々「飛行機だけじゃ売れない」って言われ続けて
その要望を応えたのがこれだったそうだからすごいわねホント




125:2022/12/09 16:59:22

>11
これが無かったらZガンダムは変形しなかった




12:2022/12/09 14:43:31


自走改「お呼びでない・・・」




15:2022/12/09 14:51:53

ヒロインを握って飛行ってのはマクロスならではだよね




16:2022/12/09 14:52:03

>味はあると思うんだ
年取ってから格好いいと思えるようになった




17:2022/12/09 14:55:30

夜ーの町ーにガウォーク




18:2022/12/09 14:55:57

我歩く




19:2022/12/09 14:56:04

まあガウォークあればバトロイドいらなくね?って感じではあった




22:2022/12/09 15:01:18

>19
後の設定だとバトロイドは推進力に回すエネルギーを防御に回してるから硬いとかなんとか




111:2022/12/09 16:14:45

>22
フェイズシフト装甲みたいなものなのか




24:2022/12/09 15:02:01

>19
あんまりそう感じたことはなかったなぁ
活躍してる場面がだいぶ違うし




20:2022/12/09 15:00:26

バトロイドはゼントランとのプロレス用だから




23:2022/12/09 15:01:58


マニピュレーターあれば腕いらなくね?
という合理的でロマンがない結論




57:2022/12/09 15:21:43

>23
腕有ったらモラーバーと二個イチできねぇ




26:2022/12/09 15:03:17

ガウォークはガチ戦闘向きじゃないと思う




36:2022/12/09 15:10:23

>26
バリアも張れないしエネルギー装甲も無い
時々殴りあいしてるけど防御力は低い




40:2022/12/09 15:11:38

>36
ホバリングするための機構だしな




27:2022/12/09 15:03:24

変形をアクションに組み込めたってのもデカいなぁ
ファイター→ガウォークでの急制動とかめちゃくちゃ絵になる




28:2022/12/09 15:03:54

マクロスFはガウォーク大活躍で嬉しかった




29:2022/12/09 15:04:28

まあガチならよっぽどのGコントロールが必要だな




34:2022/12/09 15:08:50

>29
普通にインメルマンターンで8Gぐらい食らうらしいからな
全身複雑骨折どころか血袋になっちゃう




59:2022/12/09 15:22:34

>34
Gスーツやサイボーグ等である程度なんとかなる
ガルドなんかは体グチャグチャになったけど脳無事なのでサイボーグで生きられる可能性




30:2022/12/09 15:05:34

変形するロボットの中では一番頻繁に変形繰り返す部類だよね
変形を戦闘に上手く利用してる




31:2022/12/09 15:05:47

ガウォークがいるいらないとかバトロイドがいるいらないじゃなくて三段変形できることがバルキリーの強みなんだよな




32:2022/12/09 15:06:34

ゲームではいつも差別化に苦労してる感じ




35:2022/12/09 15:09:40

>32
アートディンク系はバランスはともかく差別化はしっかり出来てる感じだったな




33:2022/12/09 15:08:20

ヘリコプターと同じ




37:2022/12/09 15:10:24

逆関節メカが同時多発的に出現した時代




38:2022/12/09 15:10:55


このデザインでも意外と何とかなるものである




39:2022/12/09 15:11:28

ゲームだとデカブツに取り付いて火力叩き込む時はガウォークが便利だったな
あとはファイターの速さに慣れてない時はガウォーク




41:2022/12/09 15:12:53

アーマードメサイアはガウォークが一番好き
凶悪な見た目してるのが良い




46:2022/12/09 15:18:01

てか空戦の描写しっかりやればやるほど高速飛行から急停止して
ヘリ挙動になってまた変形して急加速できるという利点がはっきりする




47:2022/12/09 15:18:11

19のガウォークが活躍した場面が思い出せない
ファイヤーは一応ガウォーク回あったけど




56:2022/12/09 15:21:43

エスカはガウォークとファイターの中間みたいな?




63:2022/12/09 15:25:49


ガウォークだよ




66:2022/12/09 15:28:14

>63
腕がないのがブロンコⅡの延長線上にあるのが後半でわかるのが秀逸




88:2022/12/09 15:46:48


元々ガウォークがメイン形態のロボットアニメやりたかったけど色々あってポシャった
その後マクロスのバルキリーの玩具モックアップ(この時は戦闘機⇔人型しか想定されてない)弄ってたらガウォークみたいな形になったので『ガウォーク形態』として正式採用した
みたいな流れだってさ




91:2022/12/09 15:49:20


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




92:2022/12/09 15:51:31


アールジェタン




98:2022/12/09 15:53:35

>92
あっバトルハッカーズの歌詞に出て来るやつ




93:2022/12/09 15:52:02

V-TOLもある意味ガウォークと…
言わんな




94:2022/12/09 15:52:41


ジェットファルコン




99:2022/12/09 15:54:43


イマイ可変バルキリーVF-1Sの箱絵
主役はガウォーク




100:2022/12/09 15:56:27


足裏がスラスターになってる設定が活かせる




101:2022/12/09 15:58:07

今から考えるとタカトクの3,980円は破格だな




108:2022/12/09 16:07:59

マクロスがスパロボに最初に出た時のガウォーク形態の地形適応がすごく微妙だった記憶がある




110:2022/12/09 16:13:45

>108
αだと全部Bだったかな




112:2022/12/09 16:18:23

あんまスパロボのシステムには合わないよなバルキリーの変形
ガンダムみたいに移動形態で敵陣まで突っ込んで人型で戦うって感じじゃなくて戦闘中に適宜変形しながら戦うのがバルキリーの魅力だし




115:2022/12/09 16:42:28

スクコマ2だとガウォークでその場に対空しながらミサイルバカスカ撃って戦線を構築するのが主任務だった
ファイターは移動用でバトロイド?知らんなという感じ




116:2022/12/09 16:43:52

偶然の産物とはいえVTOLを鳥足にする発想がスゴイ




120:2022/12/09 16:55:11

ファイターとガウォークの間もあるよね?
手が出てない状態
あれはなんて言うの?




135:2022/12/09 17:23:20


>120
プラモの説明書ではガウォークファイターと呼んでいた




122:2022/12/09 16:56:45

通称ファイターガウォークとかだった気がする




123:2022/12/09 16:58:11

リアルでもギリギリできそう…いややっぱ無理かな!
くらいのバランスのギミックが好きだガウォーク








sns
Adsense
Relate entry
New entry
結局机のうえに飾るのはガウォーク形態
[ 2022/12/10 13:09 ]
次作の超時空世紀オーガスだと、オーガスの母体となったブロンコⅡはガウォークのみの機体だったな。
修復する時に腕もつけてのリクエストで、大幅改造してオーガスになったけど。
[ 2022/12/10 13:42 ]
マクロスⅡで報道機関向けのガウォークまでしか変形しないバルキリーあったよね。
[ 2022/12/10 14:45 ]
あんまりマクロス知らなくても
この形であっマクロスの機体だってわかるの強い
[ 2022/12/10 17:50 ]
VF-1シリーズは、登場から40年が経過してるのに
未だに古臭さを感じさせない類稀なデザインだと思う。
[ 2022/12/10 20:58 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング