1:2022/12/09 02:22:28
アニアのゴリラを衝動買いした
ゴリラのある日常がはじまる
2:2022/12/09 02:24:14
いいなー
3:2022/12/09 02:30:47
普通に少し欲しい
4:2022/12/09 02:31:48
俺はフィギュアーツのキングコングを買ってしまった
当然だけどゴリラじゃなくてキングコングだなこれ
6:2022/12/09 02:38:24
>4
意外に全身の傷とか体型とか気になるよね…
19:2022/12/09 03:26:36
>4
逆に言えばゴリラのフィギュア買ってもキングコングでは無いんだよな…
顔の造形や立ち方や体格自体が実は全然違うし
20:2022/12/09 03:39:38
>19
これはもう一番最初のキングコングのデザインコンセプトからしてゴリラとの差別化が図られてるから…
7:2022/12/09 02:41:18
2005年版のキングコングならすっごいゴリラだよ
8:2022/12/09 02:42:01
言われてみれば完全で理想的なゴリラのおもちゃって見た事無いかもしれん…
9:2022/12/09 02:50:50
海洋堂ソフビのゴリラだめかしら
10:2022/12/09 02:51:38
ゴリラいうてもニシとヒガシがあるし種族の差がわかるぐらいには違いあるからな
11:2022/12/09 02:54:49
ワイルドverもいいぞ
12:2022/12/09 02:55:21
なんだとうちなんてガチャで出たマンモスがあるからマンモスのある生活だろ良いだろ
三回回して全部マンモスだぞ…どうして…サーベルタイガーとモアも欲しかったよ…
14:2022/12/09 02:58:09
>12
群れ作るタイプだからダブるのはアリだけどうn…
33:2022/12/09 08:30:23
>12
そのガチャ俺もモア目当てに回してマンモス地獄になったわしかも全部氷河期バージョンだし
13:2022/12/09 02:57:55
どうぶつのフィギュアってイマイチ需要ピンとこなかったけどそうか…そういう生活が手に入る需要が…
15:2022/12/09 03:01:53
水に浮くVer.ってもしかしてとんでもなく良い玩具なのでは?
ってアニアのメガロドンを風呂に持ち込んでつい長風呂してみてそう思ったんだ
18:2022/12/09 03:11:04
ソフビトイボックスのゴリラはスケール的にfigmaとかと並べられるんだ
ついでにメガソフビのアフリカゾウもそんな感じでいいものなんだ
21:2022/12/09 03:45:41
動物のフィギュアとか昆虫のプラモデルとかなかなか気になるよね
22:2022/12/09 03:49:19
ちょうどいい動物フィギュアってアニアしかないよね
シュライヒは洋物すぎる
23:2022/12/09 04:00:37
papoのゴリラ戦士がBB戦士と同じぐらいのサイズで飾りやすい
24:2022/12/09 05:22:36
ピータージャクソン版のキングコングアーツは比較的リアルのに近いって話なかったっけ
25:2022/12/09 05:44:43
モンスターアーツの旧キングコングはゴリラの可動フィギュアとして決定版なんだけど
恐竜に引っ掻かれた傷が造形されてるのでちょっと痛々しいんだよな…
26:2022/12/09 05:54:15
トランスフォーマーのゴリラはロボあじあるけどバリエーション豊富で可動もいいし楽しいよ
27:2022/12/09 05:55:36
ピータージャクソン版はコングファンからゴリラまんまじゃねーかって不評なくらいにはゴリラ
28:2022/12/09 05:59:19
PJ版はサイズの大きいゴリラ過ぎるんだよな…
30:2022/12/09 06:01:32
初代コングってゴリラウォークしてたっけ?
あんまり背骨を横S字にして前足で支える程の姿勢してるイメージなかったけど
31:2022/12/09 06:02:08
VSキングコングのアーツは本当に人体型であんまり格好良くない
32:2022/12/09 06:12:10
アニアは1つ買うと他のも買い集めちゃいそうで手を出せない
34:2022/12/09 08:32:05
タカトミのあそべる動物フィギュアシリーズいいよね
あれにゴリラもあったんじゃないかな。