1:2022/11/29 20:56:20
清々しいぐらいに露骨なパチモン貼る
2:2022/11/29 20:58:53
お母さんバーコードバトラー買って!
3:2022/11/29 21:00:25
ドラゴンボールの奴だっけ…
4:2022/11/29 21:01:14
本家と違って何でも読める!
同じバーコードなのに値毎回違うのはダメだろ…
6:2022/11/29 21:02:23
>4
本家みたいにあの商品のバーコードが強いとかできないのか…
12:2022/11/29 21:12:09
>6
正確には同じバーコードというか同じ印刷でも読ませ方でデータ変わるので
同じ値出したけりゃカード通す速度やカード通す高さを正確に再現しないといけないうえ
しょせんこの時代の子供向け玩具の精度なんでめちゃくちゃ数値ブレる
5:2022/11/29 21:01:25
差し込めるものならあらゆるものを読み取れるぞ
7:2022/11/29 21:03:46
読んで無くないそれ…
8:2022/11/29 21:04:30
バーコードバトラーのカードって下の方にバーコードあるだろ?
こいつはカード上部の模様だって読めるんだぜ
9:2022/11/29 21:05:25
ボードゲーム用とかでバーコードスキャンゲー自体は前からやってた
バトラー流行ったら思いっきりその形式に乗っかっただけで
10:2022/11/29 21:06:33
俺が持ってたのこれだわ…パチもんだったんだ…
11:2022/11/29 21:08:04
>読み取り装置には、バーコード以外のカード状印刷物(名刺など)も読み取ることが出来る「マルチスキャニングシステム」という読取機構が採用されている。これにより、一つのバーコードから一つの能力値と決まっているバーコードバトラーと異なり、カードを通すスピードによって数値が変わったり、半分まで通したカードを戻すなどの変わったカードの通し方をしても数値が出る。ただし、実際に出る数値はいくつかの定められた一定の数値であるため、違うものを読み取っても同じ数値が出たり、逆に同じものを読み取っても能力が変わる場合もある。
ものはいいよう
17:2022/11/29 21:18:56
そもそも読んでない?
19:2022/11/29 21:21:19
>17
カードを通す速度とか高低を読み取ってるみたいだ
L字に通すやつとかあったな
18:2022/11/29 21:20:14
読み込ませる技法みたいなの色々あったよね
20:2022/11/29 21:21:37
どこからどう見ても完全に後追いパクリでしかないという弱点を
悟空にガンダムにウルトラにライダーにゴジラにビックリマンと人気コンテンツ大量トッピングして補うの
正しくバンダイの強み活かしてるよな…
21:2022/11/29 21:22:54
普通にバーコード読み取るモードもあったような
27:2022/11/29 21:28:19
>21
モード3つあって専用カードだけ使った対戦とボードゲームはそこまで無茶じゃない
でもバトラーみたいなそこらのバーコード探す遊び方できない
22:2022/11/29 21:23:41
何かよくわからんロボとかいたような気がする
24:2022/11/29 21:26:47
漫画とかあったしなんかこっちのが人気あったよ
25:2022/11/29 21:27:23
>24
さすがにバーコードファイターのほうが人気あったと思うよ!?
29:2022/11/29 21:29:51
両方2が出るほど人気
30:2022/11/29 21:30:50
バーコードバトラーって周りで長崎くんくらいしか持ってなかったけどパクられるほど流行ってたのか…
31:2022/11/29 21:34:38
こっちのマンガはたしかボンボンでやってた気がするわ
腕に装備してビーム的なもので敵と戦ってたような
32:2022/11/29 21:35:07
付属のカードだったらゆっくり通せば記載通りの数値が出るから一応ちゃんと読み込んではいる
33:2022/11/29 21:35:54
出てくる数字もなんかヤケクソみたいに強いのあったよね
36:2022/11/29 21:36:35
>33
というか強い普通弱いの三段階ぐらいしかなかった
34:2022/11/29 21:36:03
コロコロvsボンボンの図式よ
37:2022/11/29 21:37:34
ちなみにパーフェクトセルのカードはデータック最強のサイバイマン
38:2022/11/29 21:38:00
あのマンガ好きだったしこっち買ったよ俺
39:2022/11/29 21:41:32
本家が全然売ってないのでこっちを親が買ってきた覚えがある
41:2022/11/29 21:44:27
本体デザインはかっこいいと思う
42:2022/11/29 21:58:40
実はゲーム性はこっちのが上なのは知られてない
もうとっくにあって爆死してるのかね