1:2022/11/29 22:25:40
今考えるとロボットマンの名前でマグネモ復活は狂気だと思う
2:2022/11/29 22:26:21
これ当時の漫画も含めて大好きだったな
3:2022/11/29 22:27:26
この武装がでっかいのにポーズ安定するのがな…
8:2022/11/29 22:30:19
>3
安定しねぇよ
だってこの足の接地性ゴミだもの…
スレ画なんかギリギリのバランスだ
4:2022/11/29 22:27:52
また懐かしいものお…
5:2022/11/29 22:28:43
今見てもいいスタイルしとる
6:2022/11/29 22:29:41
こんなのロボットマンじゃない!と結構叩かれてた
なもんでディーンとエンデバーがめっちゃ人気出た
7:2022/11/29 22:30:05
当時福袋に入ってて作品もよく知らなかったけどかっこよくて好きだったな
動かして楽しかった
9:2022/11/29 22:30:20
当時はまだ幼く最高にかっこいいオモチャが出たもんだと思ってた
10:2022/11/29 22:30:42
武器のデザインが凶悪なんだよね
11:2022/11/29 22:31:32
でもマグネギミックを生かしたパーツ交換は好きだった
アニメではそれを生かせず数回の出番で退場になったけど
12:2022/11/29 22:31:32
本来別ラインで開発されてたのがマグネパワーズに合流したものだと聞く
13:2022/11/29 22:34:05
玩具自体は結構楽しんだけども
足元軽くて上半身の磁石がとにかく重いから自立何かまず困難だし
キャノン砲も何でその角度?みたいな付き方してるから思った様に付けづらいし
デザインはバチクソにカッコいいけどどこかしら惜しい感じのする玩具ではあった
14:2022/11/29 22:39:12
アクロボットマンの方がかっこいい
15:2022/11/29 22:39:24
これ持ってた
16:2022/11/29 22:40:13
合わせたかのようにジーグの復刻出てんだよな当時
17:2022/11/29 22:42:53
これの前に何故かミクロマン的商品が投入されているBWⅡ
18:2022/11/29 22:43:23
ミクロマンの名前の頭文字が50音順でロボットマンの名前はアルファベット順になってるんだよね
19:2022/11/29 22:44:40
ジャイアントアクロイヤーはまぁ良い玩具だけどデザインのアク強すぎない?
22:2022/11/29 22:51:00
>19
肩パーツが鉄入りでクソ重かった記憶がある
20:2022/11/29 22:47:51
親がおもちゃ買ってくれたけど地方でアニメやってなかったから
何者なんだこいつら…
ってなってた
23:2022/11/29 22:51:19
トップヘビーなのを武器の組合わせと角度調整でうまく立たせる妙なゲーム性があった
24:2022/11/29 22:52:23
マグネパワーズだとプレステめっちゃ好き
26:2022/11/29 22:56:14
足はジャガークーガーと交換した方が安定するね
27:2022/11/29 22:56:50
ジャイアントアクロイヤーは肩に難はあるけど
プレイバリューがめちゃくちゃ高かった
28:2022/11/29 22:57:47
脚がちっちゃいからドリル戦車みたいなの履かせないと
29:2022/11/29 23:03:47
ジャガーのやつを足にするとカッコいいし重さもあるからいいぞ
30:2022/11/29 23:06:47
ジャイアントアクロイヤーはどんな風に合体させても楽しかったな
31:2022/11/29 23:11:54
OPが三浦大知って最近知って驚いた
32:2022/11/29 23:14:46
>31
EDもだぞ
34:2022/11/29 23:16:13
>31
逆にミクロマンの時のイメージしかなかったからいい声になってて驚いた
33:2022/11/29 23:15:53
I want you backは邦訳としても完成度高い
35:2022/11/29 23:19:03
この流れでロボットマンググったらかなりマグネモをデザイン的にも引き継いでるとか言われててうおすげ...今更欲しい...ってなってきた
言われてみりゃモロにジーグとかガ・キーンだな
36:2022/11/29 23:22:42
ミクロマンとは全く別のシリーズとして作られたらしいが世界観を引っ張れるデザインだなって思ったよ
37:2022/11/29 23:28:50
モロに復刻版マグネモで出なかったパーツの代用品になるような武器ばかりなんだよね