スミ入れってスミ入れ塗料とペンどっちがいいの? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

スミ入れってスミ入れ塗料とペンどっちがいいの?

1:2022/11/26 04:24:15


スミ入れってスレ画とペンどっちがいいの?





2:2022/11/26 04:25:17

場合による




3:2022/11/26 04:25:26

人による




4:2022/11/26 04:26:33

ただ彫り直したモールドにこいつを入れる快感は何物にも替えがたパキッ




5:2022/11/26 04:27:09

あがぁぁぁ!!ってなりたくないならペン




6:2022/11/26 04:27:24

だからこうやって水性塗料を使う




7:2022/11/26 04:27:43

最近は水性の流し込みがあるからそっちを使うといい




8:2022/11/26 04:32:49

僕は鉛筆!




9:2022/11/26 04:33:26

おのれエナメル塗料!!




10:2022/11/26 04:33:32

ウェザリングカラーを最近使ってる




11:2022/11/26 04:34:28

全塗装前提だし…
変なところに流れ込んでモリッ…といくのこわいし




12:2022/11/26 04:36:05

ガンプラというかよほど古いバンダイ製でもなければそう割れない気がする
昔ランナー状態で流すと割れづらいよって聞いてからずっとそうしてる




13:2022/11/26 04:38:27

古さは関係ないぞ切り離した際の見えないクラックが原因だから




14:2022/11/26 04:43:54

スレ画に撹拌用のボール入れたら世界が変わった…




15:2022/11/26 04:53:20

最近振ってから画像の流そうとすると濃すぎるのかすぅーって流れないんだよね…
エナメル溶剤を自分で足した方がいいのか




17:2022/11/26 05:21:10

ミスターカラーで塗装した上からならスレ画でもエナメルでも割れとかまず無いから安心してくれ




22:2022/11/26 08:47:27

>17
だがABS間節は違う!だから困る




23:2022/11/26 09:07:49

>22
ちゃんと塗ってたら割れなくね?




18:2022/11/26 06:36:28

スミ入れ全塗装の時はエナメルでやってGフレームは水性ホビーカラーでやってるな




20:2022/11/26 07:40:38

グリーヴァス将軍の関節に墨入れしてパッキパキになった思い出
将軍だからいっかってなった




21:2022/11/26 08:45:10

・ふつうのガンダムマーカー流し込んではみ出たのを取る
・適当な色のコピックマルチライナーを使う
だいたいこの2通り




25:2022/11/26 09:11:31

飾るだけのモデルならPSもABSも塗装して普通に墨入れしてるけど
可動モデルでブンドドして遊びたいならABS部分は避けた方がいいかもね








sns
Adsense
Relate entry
New entry
水性カラーとマジックリンでいいんじゃないの
塗装が水性だと使えないが
[ 2022/11/26 20:16 ]
最近はシタデル のナルンオイル使ってる
はみ出てもマジックリンでいいし
いっその事拭いて汚れにしてもいい
[ 2022/11/26 20:42 ]
よく考えて流さないとモールドから合わせ目に流れていってああああってなる
[ 2022/11/26 20:43 ]
フィルタリキッドとウェザリングカラーばっか使ってるわ。
[ 2022/11/26 21:27 ]
マジックリンいけるんだ。自分も次試してみよう。
[ 2022/11/26 22:08 ]
セイラマスオ氏がアクリルガッシュにママレモン1滴入れたもの使ってるんだっけ
それを聞いて林哲平氏がアクリル塗料にマジックリンの紹介blogを書いてたはず
[ 2022/11/27 00:22 ]
洗濯用粉末洗剤でもイケるぞ。
[ 2022/11/27 01:26 ]
基本的に組み立てる前ならスーパーミニプラとかのABSでも流し込みスミ入れペンは使えるぞ
切ったランナーに塗ってみて試してみるのがいいけど
組み立てたあとに流す?ピン周辺が砕け散るのを覚悟しろ
[ 2022/11/27 02:03 ]
パーツに強い応力が掛かってる状態で墨入れすると割れる。

接着剤不要のプラモデルは、ダボとピンを内外嵌合することでパーツを固定している。
要はダボの内径よりもピンの外径の方が大きく、ダボに常に応力が掛かっていることになる。

なので、対策は次のいずれか

・応力が掛かっていない状態で(=組み立て前に)墨入れする
・応力を減らした状態で(=ダボに切れ目を入れるか、ピンを半ば切り飛ばすかして組み立てして)墨入れする
[ 2022/11/27 04:46 ]
パチ組み(+部分塗装まで)ならランナーからパーツ切り出す前に墨入れすれば事故率かなり減らせるぞ
[ 2022/11/27 07:28 ]
エナメルは不意に割れるし
マーカーは「ラッカー、エナメル、アクリル」の塗料三要素から外れるので扱いにくい
のでウェザリングカラーにおちついたわ

水性ホビーはスミ入れではなくて細部のワンポイント塗装に使ってる
マジックリンと麺棒でスッと消せるのは便利
[ 2022/11/27 08:11 ]
マジックリンは下地がアクリル系だと最悪だがそうじゃないなら匂いも少なく下地も浸食しなくて…ホント発見した人には感謝だ
[ 2022/11/27 09:52 ]
塗装なしや部分塗装ならマーカー、全塗装ならすみ入れ塗装という認識
[ 2022/11/27 10:52 ]
無難で控えめ且つ安全ならシャープペン
芯の濃さはお好みで
あんま圧かけてガリっとやったら塗料削れるから注意
[ 2022/11/27 16:07 ]
PSがエナメルに弱いだけでABSはエナメルには強いのにやりもせず嘘を信じてるアホ多すぎる
[ 2022/11/27 17:51 ]
スミいれにエナメル使い続けてるやつこそ、アホだろ。
[ 2022/11/27 22:01 ]
スミ入れごときでエナメル使ったからって割る無能がイキっとるで
[ 2022/11/28 05:31 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング