※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
1:2022/11/10 15:44:50
プラモデル作ってみてぇなぁ~って思って買おうと思ったら思った以上に必要なものが多くて諦めた
プラモ作ってる人たちすっげえなぁ~
画像は買おうと思ったプラモ
2:2022/11/10 15:48:16
最低限はニッパーと接着剤だけじゃないの
5:2022/11/10 15:51:07
>2
あとヤスリとか塗装とか
塗装のハードルが高い
13:2022/11/10 15:57:49
>5
いきなり塗装までやろうとすると力尽きるから最初は塗装なしの素組みでいいよ
3:2022/11/10 15:50:32
最初から100点満点目指そうとせずにまずは練習で組んでみようくらいでいいんだ
組んだ奴が1番偉いんだと常々思ってる
4:2022/11/10 15:50:34
ガンプラならニッパーだけでいいぞ
兵器や城ならそれ+接着剤
6:2022/11/10 15:51:40
最初は素組でいいんだ
ガンプラとかだとそれでも出来がいい
7:2022/11/10 15:52:15
塗るにしても筆と塗料と溶剤ぐらいだろう
最初からエアブラシ想定してるなら知らない
8:2022/11/10 15:54:52
やる気と根気があればどうとでもなるぞ最初から諦めるんじゃない
9:2022/11/10 15:55:27
nppperってサイトを見てみるといい
お役立ち情報も沢山あるし模型は自由だってのが良くわかるぞ
17:2022/11/10 15:58:41
>9
nippper
10:2022/11/10 15:56:01
初めてでハードル上げすぎてない?
11:2022/11/10 15:56:22
引っ越したから揃え直しになったけど一万円あったらいけたよ
12:2022/11/10 15:57:29
始めないと始まらないから始めよう
14:2022/11/10 15:58:17
昔の小学生はニッパーもないところから始めてたし
爪切りでいいとは言わないけど最低限のニッパーと接着剤だけで始めたらいいよ
塗装は3つ上ぐらいのステップだと思え
15:2022/11/10 15:58:32
作ってみて足りないものを揃えればええねん
16:2022/11/10 15:58:38
その点ガンプラなら自由でおすすめ
18:2022/11/10 15:59:04
戦車とかは無理だけど
ガンプラなら最初から成形色だしニッパーだけでいけるよ
19:2022/11/10 15:59:21
ぜんぜんわからない
俺達は雰囲気でプラモを組み立てている
20:2022/11/10 15:59:45
ガンプラは品不足すぎて買えないのが最大のネック
21:2022/11/10 15:59:47
転輪のパーティングラインを消したい気持ちはわかる
塗装は最初は上手く行かないもんだから気負わないで良い
25:2022/11/10 16:01:11
>21
転輪って実は本物もパーティングラインあるらしいしね
22:2022/11/10 16:00:21
サフ吹くだけでも格好いいよね
23:2022/11/10 16:00:35
どうしても組んだだけの成形色じゃ嫌ならスプレーで塗装すると途端に見栄えが良くなるぞ
塗り分けなんていらないからとりあえずオリーブドラブかジャーマングレーあたりで染めてみると良い
29:2022/11/10 16:02:51
>23
スプレーならベランダで出来るかな
やっぱ組む前にやるの?
33:2022/11/10 16:05:56
>29
段ボール箱と新聞紙で最低限周囲への汚れをガードできれば十分だ
全部組んでからでいいぞ!そもそも戦車ってカラフルなものじゃないからな
31:2022/11/10 16:03:56
>23
プラのテカリが消えるだけで雰囲気違うよね
24:2022/11/10 16:00:44
ニッパーと接着剤があればええ!
26:2022/11/10 16:01:33
最低限必要なもの:やる気
28:2022/11/10 16:02:33
戦車なら適当に筆塗りでいいから楽じゃん
30:2022/11/10 16:03:43
1/35のcv33作ったけど豆戦車なんてもう二度と作らねえからな!って思った
32:2022/11/10 16:05:15
戦車は全部作ってから塗っても構わないよ
スプレーが届かないところはどうせ見えん!って発想で塗る
ベランダで塗るのは近隣にぶっかからないように注意しような…
35:2022/11/10 16:07:06
>32
新聞紙とか敷いてその上で気をつけてやる
ツールとかはやっぱタミヤ製のが使いやすいのか
46:2022/11/10 16:11:02
>35
塗料はタミヤとクレオスはそんなに変わらないからサンプルの色味で気に入った方を選びなさる
エナメルでスミ入れまでやるなら実はクレオスの方がいいんだが
34:2022/11/10 16:06:49
これ以上オリーブドラブに頼ったら俺のガンプラもスケモも全部ミリタリー調になってしまう…
36:2022/11/10 16:07:10
戦車は模型雑誌の作例を作るレベルの人でも全部組み上げてから塗装してたりする
そういう意味では他のどのジャンルよりも敷居は低いと思う
37:2022/11/10 16:07:11
塗ってない素組みにつや消しスプレー吹いただけでも雰囲気結構変わるよね
39:2022/11/10 16:07:52
最近戦車や歩兵を塗装しないでただ組むの試してるけど案外楽しいよこれ
接着剤の痕を見えないようにうまく付けるのかなかなか楽しい
40:2022/11/10 16:08:02
なんなら戦車なら筆で塗って初めての下手くそムラだらけ塗装でもこれはこれで…ってなりそう
41:2022/11/10 16:09:08
困ったら模型屋のおっちゃんに聴いたら解決することは多い
47:2022/11/10 16:12:40
>41
これは本当にそう思う。あたり前だけどプロに聞いた方が話が早い
54:2022/11/10 16:21:26
>41
馴染みだった模型屋閉店しちゃって久しいんですけおおおお!
57:2022/11/10 16:22:34
>54
俺だって色々良くしてもらってた模型屋が閉まって久しくて寂しい
42:2022/11/10 16:09:19
最近はまずハルレッドを全体に塗るのが気に入ってる
なんたって塗り残しても錆止め塗料が見えてるんです!で乗り切れるからな
43:2022/11/10 16:09:34
やる気もうそうだけど失敗を恐れない事が必須条件だな
どうせ失敗する→じゃあやらない
そりゃなんもできるようにならんでしょ
44:2022/11/10 16:09:49
戦車は一色スプレー吹くだけでもすげーいい感じになる
転輪のフチ塗るのは大変だけど…
45:2022/11/10 16:10:52
初めて作ったプラモは接着剤でドロドロ!最初なんてそれでいいんだよ…
56:2022/11/10 16:22:17
>45
塗料でベタベタにして子供の頃はそんなんでもすごい楽しかった
やがてうまく作らないないとって積み上げるようになってしまって最近では買ったことに満足するようになった
48:2022/11/10 16:13:31
模型屋の店員は売るプロであって作るプロではないぞ…
49:2022/11/10 16:14:38
塗装のプロトコルはリアルのそれと一緒だしな
てめーの車くらいに愛情を注ぎたくなるのもわかる
52:2022/11/10 16:18:58
諦めるのやめるか
とりあえずスレ画とツールキット買っとくよ
まあ全色指示通り揃えることなんてまずないんだが