ロボの足形状について語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ロボの足形状について語ろう

1:2022/11/09 07:17:41

ロボ足形状ス
足指のところで曲がるロボは貴重




3:2022/11/09 07:21:31


リアルロボで足が全く分割されてない扁平足なやつは
今はほとんど見かけないな




4:2022/11/09 07:22:50

指のところで曲がってくれると
プラモや玩具のポージングの際に
接地性が格段に上がるので助かる




5:2022/11/09 07:31:17

人間は爪先立ちができるくらいには足指関節に保持力があるけどプラモだと足指部分に関節があっても爪先立ちは無理だろうな
自重でヘタレてしまう




14:2022/11/09 07:52:24


>5




6:2022/11/09 07:35:08


足からでた板がスネまでめりこんで足首可動範囲をジャマする系のロボ
もう長いこと新しいやつが出ない
一番新しいので何だろう




8:2022/11/09 07:38:47


こういう足すき




10:2022/11/09 07:46:53


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




11:2022/11/09 07:48:55


めぐりあい宇宙のガンダム足裏設定
足の裏にディテールがつきだしたのはこのころからだな




16:2022/11/09 07:53:48

>11
本編だと足跡がただの縞々だった気がするが
あれはディテールついてると言えるだろうか




46:2022/11/09 09:03:05

>11
ククルス・ドアンの時のアムロのガンダムに踏まれたサザンクロスの人この足裏ならワンチャン生き残ってるかもな




12:2022/11/09 07:49:58


爪先立ち




15:2022/11/09 07:53:08


普通に足裏で接地できるけど基本は爪先伸ばした状態なのが換装形態とはいえ主役ガンダムには珍しい
簡易キットのアドバンスグレードだとこんなふうに小さなスタンドパーツで立たせる




17:2022/11/09 07:54:34


曲がりまくり




18:2022/11/09 07:56:27


マーク2の足裏かっこいいよね




19:2022/11/09 08:01:29

日本で初めて足の裏にディテールがついたロボは何だろ




20:2022/11/09 08:02:25

スレ画は岩が挟まって激痛味わいそうで怖い




22:2022/11/09 08:08:31

>20
それよりスレ画みたいに足の裏に直でジェットのノズルがついてる子は何か踏んだ拍子にすぐジェットを破損しそうで怖い




30:2022/11/09 08:33:26


>22
ジェットが足そのものなロボもいるぜ




21:2022/11/09 08:03:48


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




23:2022/11/09 08:11:12


逆シャーの足裏爪これきりだったな




24:2022/11/09 08:14:20

>23
掴めそうな掴めなさそうなビミョーな爪




28:2022/11/09 08:28:10

>23
ほぼ全機設定されてたはずだけど
ほぼ出てこなかったね




41:2022/11/09 08:52:13

>23
このツメ
プラモとかでは再現されてるの?




25:2022/11/09 08:16:22

手に指がついてるロボはいくらでもいるが
足に指がついてるロボは非常に少ない




27:2022/11/09 08:24:06

>25
人間も基本足の指は覆ってるし…




26:2022/11/09 08:17:46

こんなに短い爪だと岩をつかんでもすぐにはがれてしまいそう




29:2022/11/09 08:30:55

そもそもロボに土踏まず要るか?




32:2022/11/09 08:36:34

アニメの巨大ロボの足はタイヤのようにゴム系のものがついてるタイプはめったにいなくてだいたい鉄むきだしなのでグリップ力が心配




33:2022/11/09 08:38:55

>32
あと硬い板で扁平足だとちょっと地面に凹凸あったらグラグラするよね




38:2022/11/09 08:48:33

>32
クロスボーンの機体はちゃんとゴム底だぞなものの
普通は巨大ロボの質量で走ったり飛んだりしたらゴムなんかすぐダメになってしまいそうで
やっぱ鉄むき出しか未来素材でないと逆にダメな気がする(CV機はかなり身軽だしコロニー内重視だから開き直ってる的な)




42:2022/11/09 08:52:55

>38
装甲材やらエンジンやらが未来素材になってるんだから
滑り止めも未来素材になってるだろうなぁって




39:2022/11/09 08:49:09

ガンダム40好き




43:2022/11/09 08:54:26


こういう真っ平らで鉄な足裏は
傾斜があるとズルズルーッと滑ってしっていってしまいそうだね
巨大ロボほど重量あるし




44:2022/11/09 08:57:57


ダグラムのころには足の裏にディテールが入ってる
同時期のザブングルはどうだったかな?




49:2022/11/09 09:28:31

>44
スラスターはついてるけど滑り止め的なディテールは無いかな
逆にギャリアは嫌がらせみたいに凸凹してるな




45:2022/11/09 09:00:18


リアルロボは可動域増やすと故障増えるからつけないのかな?




47:2022/11/09 09:06:54


人間の動きに一番近づけてるやつでも足はまだこんなんだな




50:2022/11/09 09:31:35


リアルさを売りにしていたMSVでもこのころは足の裏ツルツル




51:2022/11/09 10:01:29


パワーアップで足首が無くなる稀有なタイプ




52:2022/11/09 10:04:11


足の指がある初の主役ロボ




54:2022/11/09 10:06:38

最近のロボ魂は爪先に可動仕込んでいるな
ちょっと動く程度だけど




56:2022/11/09 10:10:31

スーパー戦隊の戦隊陣営ロボで
扁平足じゃないやつ今までにいたっけ




58:2022/11/09 10:13:59

ストライクもMG出るまで扁平足だった気がする




59:2022/11/09 10:14:07


めっちゃ刺さりそう








sns
Adsense
Relate entry
New entry
後期MHのハイヒールはスタイリッシュではあるけど、HMや前期MHのころの二股踵もしっかり安定して立てる感じが好き
[ 2022/11/09 15:10 ]
ヒール立ちといいフレーム構造といい永野やべえな
[ 2022/11/09 18:03 ]
可動する足首も大体永野護のしわざだな
それ以前はよくて「爪」な表現くらいしかなかった
ファイブスターの表紙でGTMの足の裏の解説だけやったページなんか狂気を感じるわw
[ 2022/11/09 19:10 ]
ガンダムとかのロボットのきぐるみみてるとまともに動けないんだよね
足がでかすぎて
永野護のつま先の先の先しか設置してないのは理屈としては正しい
あんなデカい足じゃ動けねえよ、って発言はカトキハジメへの嫌味だと思うがw
[ 2022/11/09 19:18 ]
最近のガンプラはこんなに足首が細分化されてるのか
[ 2022/11/09 20:04 ]
ウーンドウォードやフレアナビットの足好き
[ 2022/11/09 21:01 ]
逆に爪やヒールで自重支えきれんの?って思う
[ 2022/11/09 22:27 ]
スコープドッグは一応前後で分割されてるよ
ただロボの足はつま先も分割されてないと人間みたいには歩けないと思う
[ 2022/11/10 17:16 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング