40歳からラジコンできるかな? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

40歳からラジコンできるかな?

1:2022/11/02 22:11:33


40歳からラジコンできるかな?





2:2022/11/02 22:12:28

金持ちの遊びだからある程度歳行ってないと無理よ




3:2022/11/02 22:15:23

>2
80年代はコロコロとかボンボンに普通にラジコン漫画載ってた記憶




13:2022/11/02 22:22:50

>3
そして雑誌のチラシを見てため息を出す




10:2022/11/02 22:20:21


>2
ラジコンは子供の遊びだし子供でも買えるという人がイメージするラジコン




5:2022/11/02 22:15:51

むしろ金持ってるやつしかできないぞ




7:2022/11/02 22:16:54

ドローンもラジコンだし




9:2022/11/02 22:19:51

カネなくてもできるけど金持ってるおっさんが多いのはその通り




14:2022/11/02 22:24:39

とりあえずアバンテは買って盆栽にしてる
走行?面倒だからやらない




15:2022/11/02 22:25:29


個人的に世界一カッコいいマシン




19:2022/11/02 22:28:21


>15




16:2022/11/02 22:26:28

よく行くサーキットだと定年組のおじさん達はカネはあるけど反射神経が…みたいな悲しい事言ってたな
盆栽と同じで年寄りの趣味めいていて実は早く始めた方が後悔が少ないあれ




20:2022/11/02 22:28:22

サンダーショット系は再販するにあたって少しぐらい強化しても良かったのではと思う




22:2022/11/02 22:29:20

>20
社外品のアルミパーツの充実に時間の流れを感じた
昔の俺にプレゼントしてあげたい




21:2022/11/02 22:29:20


やはりプロポはこの形じゃないと




169:2022/11/03 02:13:25

>21
同意なんだけど今はホイールタイプがメインなのね…




170:2022/11/03 02:18:15

>169
逆に当時はホイールが高くて憧れだったから
俺はホイールがいい




26:2022/11/02 22:30:29

めっちゃ面白いんだけど敷居も高いのは否定しようがない




30:2022/11/02 22:32:25

ラジコンのコースとかおっさんばっかりだし




36:2022/11/02 22:36:43

>30
自分も既におっさんなので問題なかった




32:2022/11/02 22:34:38

タミヤのXBや京商レディセットみたいなオールインワン買う分には安いんだけど
ちょっとでも欲が出てくると3万5万コースになっていくの怖い…




41:2022/11/02 22:39:38

>32
デカールも全部貼ってある塗装済みボディにちゃんと組み付けられたメカっていいよね
自分みたいな初心者は組んでばらしてを繰り返してようやくパーツの役割が分かってきたよ
でもステアリングワイパーとかダンパーとかオプションパーツ購入していくと結局トータルで3万4万コースになって
それならXV-02とか最初に買ってもよかったのかなとか思えてきた




33:2022/11/02 22:35:02

RCカーグランプリを見るために早起きしてた日曜日




38:2022/11/02 22:37:29

実はチャンプ相模原の徒歩圏内に住んでる




39:2022/11/02 22:38:03

大人向けの大会開催してマスコミに売り込めばいいんじゃない?
もしかしたら女どもも釣れるかもしれん




42:2022/11/02 22:40:56

車に飽きる頃だもんな
良いんじゃん




50:2022/11/02 22:44:47

>42
実車だとドリフトしてぶつけると危ないけど
ラジコンは好きに遊べていいわ




43:2022/11/02 22:42:06

小学生の時にラジコン買うのは清水の舞台から飛び降りる勢いだったけど
今は安いもんだな




53:2022/11/02 22:45:04

>43
小学校の時に初めて買ったのが通販のフルセットで3万くらいだったと思う
お年玉溜めてやっとの思いで買ってたわ




47:2022/11/02 22:42:57

ソシャゲやめてラジコン始めたよ
金はかかるけど趣味ってそういうもんだし




49:2022/11/02 22:44:45

>47
金がかかるって意味じゃ同じだけど、ラジコンの方が遥かに健全だと思うぞ




70:2022/11/02 22:49:33

>49
走らせるためにはどうやっても外に出なきゃならんしな




52:2022/11/02 22:44:55

RCカーはいい… スピードを出しても捕まらないし税金も取られないし(現実逃避)




59:2022/11/02 22:46:40

走らせるところがないというかサーキットあるような場所まで行くの大変だから大人でないと厳しい趣味だよね




61:2022/11/02 22:47:10

40にもなると趣味系の物は一瞬欲しくなっても色々打算して購入まで行かない事が多くなる




71:2022/11/02 22:49:57

オフ車ってどこで遊んでるの




74:2022/11/02 22:50:42

>71
俺はアスファルトの駐車場
土路面は掃除が大変すぎて…




75:2022/11/02 22:51:55

新しいマシンもいいけどオッサンはキッズ当時のマシンへの憧れも捨てきれない
キットだと5千円台だしついグラスホッパー買ってしまった




76:2022/11/02 22:53:07

>75
グラホはいつの時代でも売れてるね
まさかタミヤも一生グラホとホーネット生産する事になるとは思わなかっただろうな




78:2022/11/02 22:53:41

>76
一度はやめたのでは?




84:2022/11/02 22:57:04

>78
工場生産決まったのは復刻してからだね
復刻第一弾もこの2台だったはず




86:2022/11/02 22:59:12

おっさんになるとグラホのボディをじっくり塗装したくなるんだ




88:2022/11/02 23:01:20

玩具屋の閉店セールでラジコン飛行機セットが半額だったんで30才過ぎ
だが衝動買いしたぞ
気分はもうスネ夫だったわ
飛ばすの問題なく簡単だったけど着陸で主翼破損→部品取り寄せで
再飛行→再び着陸で主翼破損で仕舞いこんだ




96:2022/11/02 23:04:11

>88
空物は破損怖いね
簡単に飛ばせるドローンは衝撃だった




97:2022/11/02 23:04:12


コレが好き




110:2022/11/02 23:08:43

タミヤRCカーグランプリ思い出した




114:2022/11/02 23:09:40

>110
日高のり子から春風亭昇太まで見てた




130:2022/11/02 23:17:33

グラホで驚いたのはリポバッテリーのストレートパックタイプのがスっと入らない事だった
どうすればいいの…って悩んでしまった ロープロサーボなら問題ないんだろうけど




139:2022/11/02 23:23:57

同僚とやるなら昼休みに会議室でミニッツレーサーという手もある




142:2022/11/02 23:29:01

ミニッツやって見たいと思ったまま10年くらい経ってた




147:2022/11/02 23:35:26

RCカーはマジで楽しい 作るのもワクワクするし走らせて和むしアップグレードしたり飾って眺めるのもいいし 復帰してよかった




148:2022/11/02 23:36:14

リポは発火するだの何だの言われて怖くて手を出せずにいる
車のラゲッジに入れっぱなしにしたりするので




149:2022/11/02 23:43:55

>148
取り扱いにはある程度気を使うのは確か
50%以上を常にキープしときゃ問題ないけど忘れたりするからな
それでもこの軽さとパワーには抗えなかった…




150:2022/11/02 23:45:56

結構いい値段すよるな
ガキの頃よくこんなもん親にねだったもんだ




151:2022/11/02 23:47:19

逆にハイエンド高価格なラジコンってどんなのがあるの?




152:2022/11/02 23:51:41


>151
フフフ…シャーシだけで10万超え
モーター&メカ&バッテリー&ボディその他別売り




153:2022/11/02 23:53:50

>152
作りが細かい、ベルト駆動式なのか




164:2022/11/03 01:47:20

ラジコン禁止公園はマジで多い
ついでにサーキットも検索した所で殆どミニ四駆サーキットに変わってる




165:2022/11/03 01:51:38

最初はアマゾンで買える1万前後の中華製ので遊んだ方が良いと思う
いきなり数万飛ぶのはハードル高いし




168:2022/11/03 02:12:37

タミヤグランプリに出たいと思っているなら
初心者クラスはやめた方がいい
タミヤグランプリに出る初心者だから
他ではプロレベルでも出れるって事なので
おすすめは新製品のキットのクラス
参加者が少ないので大体決勝最低でもBメインまでいけるはず
予選落ちで今日終了ってあるからな
あと本当の勝者は抽選でキット当たったやつ
雨で中止ぽくてもとりあえず行け




172:2022/11/03 02:30:14

>168
役に立つリアルなアドバイスだな








sns
Adsense
Relate entry
New entry
タミヤのラジコン戦車のフルオペはいつか作ってみたいなと思っているんだが、一回走らせて一通り操作を味わったら満足してしまい、後はずっとディスプレイケースの中に飾りっぱなしになりそうで手が出ない
ラジコンはガンガン走らせてあげないとな
[ 2022/11/04 20:17 ]
総合的に良い物かは別として、今だと結構お手軽に速度だけは手に入るからな
物によってはガチで100㎞/h以上出たりするから場所をきちんと選ばないと物凄く危ない
それはそれとして砂埃巻きあげながらダート走らせるのはすごく楽しいけど、後の整備がもっと大変なのが難点
[ 2022/11/04 21:38 ]
近所にラジコンに傾倒した模型店あるけど休日にはおっちゃん集まってコース走らせてるな
[ 2022/11/04 23:25 ]
タムのコースでドリフトしてるやつをずっと眺めて満足
[ 2022/11/04 23:59 ]
最近はグラホのバッタカップってレースとかタミヤの今の廉価バギーのレースが流行りつつあるし
昔と違ってアンプとかも2500円とかで買えるし、そもそも空き地とかで走らせるなら速くなくていいし
バッテリーも大容量の1本で長時間走れるし金かけなくても遊べるぞ
[ 2022/11/05 06:26 ]
あとアマゾンとかで売ってる中国製のやつが一昔前のハイエンドラジコンの設計だから
セットで1万とか2万でクソ速いラジコンが手に入るよ
[ 2022/11/05 06:29 ]
タイトルに使われてる画像のマンガ、面白かったよ
[ 2022/11/05 10:09 ]
走らせるならゲームでいいやん。ってちょっと思っちゃうよ
[ 2022/11/05 12:19 ]
昔一度始めてみようかと地元のチーム?見学に行ったけど自分にはガチ過ぎた
[ 2022/11/05 21:13 ]
盆栽も若い時に始めた方が良いの?なんで?
[ 2022/11/06 00:26 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング