1:2022/10/30 10:33:46
プラモのインスト・説明書ス
豪華なやつってイイよね
2:2022/10/30 10:36:48
マスターグレードあたりを境に
どんどん凝った冊子になっていった気がする
6:2022/10/30 10:40:49
>2
むしろ最初期のHGとMGがピークでそこから段々ペラくなってるだろ
3:2022/10/30 10:37:29
最近のMGに足りないもの
4:2022/10/30 10:37:47
俺は昔の設定イラストが載ってるやつがよかったな
プラモと見比べてここが違うあそこを加工すればイラスト通りになるって制作意欲を膨らませるのが楽しかった
5:2022/10/30 10:38:26
アニメ等の原作を持たないオリジナル企画ものの昔のプラモに入ってたマンガは味がある
アオシマとか
8:2022/10/30 10:42:53
高額プラモに入ってる豪勢な冊子好き
9:2022/10/30 10:44:13
ガンプラも昔のインスト集めて
こういうの出してくれたら絶対買うんだが
11:2022/10/30 10:46:19
旧キットのF90とか豪華だったね
12:2022/10/30 10:47:44
ガンプラ一個作るのに新規に設定を拵えたりして一作入魂してたあの頃のキットは楽しかったね…
13:2022/10/30 10:47:48
MGザクver2は至高
14:2022/10/30 10:48:50
超合金魂の冊子好き
15:2022/10/30 10:54:56
何らかの方法で埋める
この部分自作した方が早い
16:2022/10/30 10:55:07
わくわく感がある
82:2022/10/30 13:42:20
>16
令和の刊行物か?これが?
17:2022/10/30 10:57:36
自分で削れ
26:2022/10/30 11:18:39
>17
塗装も含めて自分なりにちょっと手を加えることによって
そのプラモは世界で唯一のモノになる
それがプラモの魅力の一つだと思う
18:2022/10/30 10:58:04
ランナーから切り離す前に塗装
20:2022/10/30 11:02:38
>18
ゲート跡処理とか表面処理とかはどうするん
19:2022/10/30 11:01:58
アオシマのガオガイガーはガオガイガーの世界でキット化された商品って体の説明書だったな
21:2022/10/30 11:04:36
インストで改造作例が紹介されてるやつは珍しい
38:2022/10/30 11:56:29
>21
グンゼのドルパック関連のキットとかは
そんな感じの改造例乗せたチラシみたいのが入ってたと思う
48:2022/10/30 12:18:19
>21
それのコラムのガンダムのコクピットの高さはマンション三階分くらい
みたいな記載は幼心に妄想がふくらんでよかった
53:2022/10/30 12:36:38
>21
このキットは箱にも改造作例の写真が載ってて今の基準じゃわりと真面目にアウトらしいな
22:2022/10/30 11:13:16
アニメで微妙な活躍しかしていない量産機を無理やり持ち上げて書くインストが俺はたまらなく好きでね
バーザムとかウィンダムとか最高
24:2022/10/30 11:15:00
MSVの解説は大好きだった
25:2022/10/30 11:17:35
スケールモデルだと組立説明書でヘタクソな完成見本写真が載ってるのは見たことないけど
古いアニメプラモだと完成見本がヘタクソなことがわりとよくある
46:2022/10/30 12:08:40
>25
ヘタクソとはちょっと違うけど
ゾイドのグレートサーベルは箱の写真と箱の裏の写真
それに説明書で指示されるチューブ型パーツの接続位置が全部バラバラで
小さかった俺は大混乱した
28:2022/10/30 11:26:44
説明書の組み立て説明以外をまとめて本にしてくれりゃいいのに
29:2022/10/30 11:28:04
三百円なら子供でも好き勝手できる値段だけど
今の価格だとなぁ
32:2022/10/30 11:39:52
>29
当時の300円はその時代の子供にとって大金だぞ
33:2022/10/30 11:42:57
>32
月の小遣い学年×100円とかでBB戦士とかミニ四駆買ってたからなぁ
今の小学生っていくら貰ってるんだろ
30:2022/10/30 11:30:40
プラモインストで勝手に設定追加して後々混乱の元になることも多い
44:2022/10/30 12:05:57
>30
デザインからして独自アレンジしてるのに合わせた設定なのに
勝手に公式設定と勘違いするユーザーが悪いんだわ
31:2022/10/30 11:31:26
BB戦士とか漫画載ってて豪華ね
37:2022/10/30 11:56:19
ケンプファーの試作型とかワクワクした思い出…
39:2022/10/30 11:58:17
最近のバンダイは英文併記で設定解説が短くなってて残念
41:2022/10/30 12:01:37
たまに箱の裏面とかに設定やら販促やら印刷されてるのがあって
いつか再販される時には消えちゃうんだろうなあと思うと切なくなる
それでなくても印刷物のコスト減は迫ってきてるみたいだから
43:2022/10/30 12:03:34
>41
今箱無しのガンプラ出たくらいだしね…
企業努力恐ろしい…
85:2022/10/30 13:46:03
>43
10年くらい前にもあったんですよ
EGは実質これの後継
42:2022/10/30 12:01:37
シグーアサルトシュラウドのイラストだけ載っけてさあ改造してみようってのもあったな
55:2022/10/30 12:42:03
>42
BB戦士の説明書でもそういうのあったな
子供には無理だろう…
60:2022/10/30 12:51:30
挑戦してみよう!
今でもできる気がしねえ…
61:2022/10/30 12:55:22
>60
ほらギロスとダラスは三国伝で出たし
どうやってスクラッチしたんだよこの作者ウレタン削り出し?
68:2022/10/30 13:01:18
>61
造形も製品レベルかそれ以上だしかなり腕いいよね…
62:2022/10/30 12:55:28
旧キットMSVのインストが大好きだった
63:2022/10/30 12:56:35
ZZシリーズの説明が好きだったな