1:2022/10/28 22:26:16
一昔前のガンプラ組んだらポリキャップを大量に使ってて驚いた
今どきのキットと全然違うね
2:2022/10/28 22:32:05
KPS無かったから仕方ない
3:2022/10/28 22:32:34
関節はその時々でスタイルがかなり変わるね
4:2022/10/28 22:33:32
ポリが使えるとこまで無理に減らさなくてもいいのではってなる
5:2022/10/28 22:34:30
>4
ポリキャップのほうがいいところあるんです?
20:2022/10/28 22:46:00
>5
KPSはプラの一種だからその部分自体をデザインに組み込める
という点以外はポリキャップの方が部品としてはあらゆる面で優秀なんじゃない
6:2022/10/28 22:35:21
今のガンプラ楽なの?
ゴッガムが出来良いって聞いて迷ってる
7:2022/10/28 22:35:49
最近ダナジン組んだけど尻尾の間接がポリキャップまみれですごく不安になる
9:2022/10/28 22:39:55
ポリキャップは挟み込みミスることがちょくちょくあって子供の頃は嫌いだったけど
スレ画の頃だとミスりにくい設計になっててかなり組みやすくなってた覚えがある
11:2022/10/28 22:40:20
ゴッガムって何…
新しい水泳部?
12:2022/10/28 22:40:38
別に何年も前に組んだポリいっぱいのガンプラ出してきても特に問題ないけどなぁ
22:2022/10/28 22:46:23
>12
当時品のGガンのやつでさえ全然大丈夫だからパーツの重さ次第だよね
27:2022/10/28 22:48:02
>12
キットにもよるけどバンダイのポリキャップは持久力あるほうだと思う
15:2022/10/28 22:43:17
ポリキャップを排除したがるのは見た目の問題なのかな
関節の形状がリアルになったり細い造形にできたり
16:2022/10/28 22:43:54
プラモに落とし込む上での設計が難しいとかもあるよポリキャップ
17:2022/10/28 22:44:16
経年の耐久性は落ちてると思うんだけどな…
18:2022/10/28 22:45:14
あんま作ってないがポリキャップの
あのちまちまはちょっと苦手
19:2022/10/28 22:45:31
ポリキャップ入れるスペース分太るからね
21:2022/10/28 22:46:23
あと説明書に毎回書くくらいには初心者が失敗するのがポリキャップだから
24:2022/10/28 22:47:23
>21
(ポリキャップずれたままパーツ挟み込んで潰れるポリキャップの軸)
23:2022/10/28 22:47:02
スレ画は最新キットと比べると全然稼働しないけどプロポーションと組みやすさめちゃくちゃすごいよね
29:2022/10/28 22:48:47
>23
旧HGのグフカスなんてスカートが非分割非可動でもっと動かなかったからな!
25:2022/10/28 22:47:32
SDエアリアルの肘はKPSでも良かったと思う
まあ昔と違ってポリキャップへの塗装も確立されてるからいいけど
26:2022/10/28 22:47:47
ポリキャップ系部品は長い歴史のすえAGEで最盛期を迎えたが
直後に時代を終えたのがホント惜しい
28:2022/10/28 22:48:08
ABS嫌ってポリキャップにした結果マスラオがああなったしな…
32:2022/10/28 22:49:55
>28
でもABSに戻したブレイヴはすぐフニャフニャになっちゃうし…
30:2022/10/28 22:49:20
グフカスは例の立ち姿できれば満足なところあるしな…
31:2022/10/28 22:49:49
スサノオマスラオが良いとは言わんがブレイヴもフラッグイナクトの問題点は解決できてなかったから仕方ないとこはある
33:2022/10/28 22:50:19
KPSは1/144に使うならすごいいい素材だと思う
35:2022/10/28 22:51:14
グフカスに求めることはヒートソードとガトリングシールドぶら下げた仁王立ちでモノアイ睨ませることだからな…
37:2022/10/28 22:53:07
ABS関節の寒冷地ジムはへたらないかわりに硬い
動かそうとするとギチギチ音たてて怖い
38:2022/10/28 22:53:26
古いキットのKPSリメイク出て欲しい
42:2022/10/28 22:55:16
>38
ゲルググとかの一部のHGUCでABS→KPS置き換えはやってたよね?
アナザー量産機もあれやってほしいよなぁ
49:2022/10/28 23:03:43
>38
再販さえ後回しの後回しな現状では向こう10年は難しいな…
プレバンのなんかでワンチャンくらいで
40:2022/10/28 22:54:04
本当に個人的な好みとしてはポリキャップ派
経年劣化は避けられないけど動かすときのテンションが心地良い
あと劣化しても素組みならバラしてポリキャップ交換すればいいし
41:2022/10/28 22:54:57
ポリキャップをニッパーで切り離すときの切り心地が好き
45:2022/10/28 22:56:19
>41
くにゃって感触いいよね…
43:2022/10/28 22:55:18
ポリ関節可動させた時の感覚良いよね…
47:2022/10/28 23:02:10
BB戦士が胸部から腰部までが前後2パーツの構成で首両肩両足用のポリキャップ5個一気に挟み込まないといけなった時代いいよね
…あポリキャップつぶれた
48:2022/10/28 23:03:40
AGEのプラモはガンダム側はいいんだが
ヴェイガン側は作り古いよね
52:2022/10/28 23:05:36
UC辺りの堅実な出来のキット好き
56:2022/10/28 23:07:02
素材をプラだけにしたいのはリサイクルしやすくするためかな
ポリもABSも分別しなきゃいけない…
58:2022/10/28 23:08:03
>56
…?……………!
78:2022/10/28 23:17:53
>56
リサイクルBOXならABSも入れていいんだ
ポリはダメ
59:2022/10/28 23:08:28
絶対挟み込まなきゃいけないから設計の自由度は多分下がるんだろうな
今は分割にも凄く気を使ってるし
60:2022/10/28 23:08:45
全体的な出来ならAGEキットがスゲー好み
ヴェイガンはちょっと微妙だけど
61:2022/10/28 23:09:21
PC-132とPC-001の溝は深い
66:2022/10/28 23:11:12
>61
どうして腕の接続径が微妙に違うんですか…どうして…
62:2022/10/28 23:09:35
ヘイズルもされてたよね素材変更
63:2022/10/28 23:10:08
めっちゃ余るポリキャップいいよね…
使う当てもないのにとっといてる
65:2022/10/28 23:10:48
Cジョイントきらい…
70:2022/10/28 23:11:56
>65
横着してる感はあるけど瞬速で組めるのは楽ではある
ちゃんと仕上げる人は大変そうだが
68:2022/10/28 23:11:49
MGのデカポリキャップ好き
テンションあがる
69:2022/10/28 23:11:52
挟み込むと軸が歪むのマジでめんどくさすぎてなんでよー!!!と毎回なってた
71:2022/10/28 23:12:25
プラモって燃えるゴミに出してくれって自治体がほとんどじゃないかな…
76:2022/10/28 23:15:59
>71
プラモはプラごみじゃないの
74:2022/10/28 23:14:47
手首ポリはデザインさえシャープに出来るならブンドドにはもってこいの部品だから嫌いではない
81:2022/10/28 23:19:07
>74
ビームサイズがクルクル回らずがっちり保持できるのはポリ手首しかなかった
87:2022/10/28 23:21:54
>81
もしかしてハイディティールポリ手首って別売すれば割と需要ある?
83:2022/10/28 23:20:28
棒状の武器を持つ時に隙間のお陰で棒がくるくるしちゃうのはわざとなんだろうか
85:2022/10/28 23:21:17
>83
ビームザンバーとかの目立たないレベルで持ち手が四角になってるのありがたい…
90:2022/10/28 23:22:37
うちのウィンダムくんはビルドブースター背負ってるけどめっちゃ似合うからオススメだよ
92:2022/10/28 23:24:29
ビームサイズはどうしても刃が重力に負けて下向くからな