MSって無駄にデカくね プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

MSって無駄にデカくね

1:2022/10/27 23:34:49


MSって無駄にデカくね





2:2022/10/27 23:36:17

宇宙空間飛んでる時は気にならないけど地上に来ると流石にデカすぎって思う




3:2022/10/27 23:39:19

15mでもデカいのにこれがどんどん巨大化してデカすぎて無理!ってなるのも当然だなって




4:2022/10/27 23:41:34

再販されてた戦車とザクのセット買ったけど大きさに差がありすぎて笑ってしまった




5:2022/10/27 23:42:25

こう現実のもんと対比されるとこんなに頭がデカい必要ないな




6:2022/10/27 23:43:42

富野監督も流石にデカくし過ぎた…って思ってるんじゃなかったっけ




9:2022/10/27 23:51:05

>6
実物見てデカすぎたな…って言ってるのガンダムさんで見たけど本当に言ったかは知らん




27:2022/10/28 00:42:46

>9
初代お台場ガンダム立像の動画をつべで探せば大きくしすぎた発言してるとこ見れるぞ




7:2022/10/27 23:45:38

でオーラバトラーくらいがちょうどいい




10:2022/10/27 23:54:58

デカくした理由がなんかあったよね?
オモチャ屋さん関連の方で




12:2022/10/27 23:59:00

>10
戦車などの1/144サイズに合わせるためだったはず




11:2022/10/27 23:55:42

味方にいるとめっちゃ心強い大きさだと思う




13:2022/10/28 00:03:30

実物大の見ると乗り降りするだけで絶叫系アトラクションになるんじゃないかって…




17:2022/10/28 00:27:46

>13
ボトムズでもコクピットよじ登るの大変そうだからな




14:2022/10/28 00:04:09

宇宙世紀にもセブンイレブンが




15:2022/10/28 00:24:32

戦闘機と同じ大きさっていうけど寝てるのと立ってるのでは大分違うよね




16:2022/10/28 00:25:33

兵器的にはボトムズあたりがちょうどいいんだっけ
あんまりデカいと簡単に的になるし




22:2022/10/28 00:36:34

>16
ATはパイロットだけで機体整備できるのがでかいと思う
MSはこれ整備するのに何人必要なんだこれ




18:2022/10/28 00:27:53

一機あたりの資材資金もトンでもない量だろうな
戦闘機より複雑なメカだし




31:2022/10/28 00:44:56

>18
ザクⅡF型1機約80億円だからジオン脅威のメカニズムなんだ




19:2022/10/28 00:28:20

モビルスーツに釣られて戦車とかもヤバい大きさになってる




20:2022/10/28 00:28:35

個人的5~8mぐらいのロボがいいなぁ




21:2022/10/28 00:34:46

けど宇宙戦艦叩き落さないといけないんだからこのサイズでよかったんだと思う




23:2022/10/28 00:37:10

歩かせるたびに膝の関節部分がガッタガタになってそう




24:2022/10/28 00:40:02

あのサイズであの速度と強度を実現するには革命的な金属材料の進化が無いと無理だよね




29:2022/10/28 00:43:52

>24
装甲防御力無くていいならアルミ合金で作れるって三菱重工が見積もり出してた




25:2022/10/28 00:41:20

ガレージにテロリストが隠せるってコンセプトがナイトメアフレームだったか




26:2022/10/28 00:42:38

あったよルナチタニウム!




30:2022/10/28 00:44:05

>26
夢素材すぎる…




33:2022/10/28 00:45:02

鉄人とマジンガーとおっちゃんが同じ18mなの好き




34:2022/10/28 00:46:30

核融合とルナチタニウムさえなんとかなれば…




35:2022/10/28 00:47:53

>34
そもそも世界初のMSであるザクはルナチタニウム合金ですらない超硬スチール合金だぜ?




38:2022/10/28 00:49:08

核融合したいよなぁ




39:2022/10/28 00:50:12

アルミ並みに軽い鉄が超硬スチールなのかもしれん




40:2022/10/28 00:50:16

ファフナーくらいで丁度いいとさえ思う




41:2022/10/28 00:51:39

大きくしすぎたと思ったからかF91あたりで小さめにしました!みたいなこと書いてたよね富野




43:2022/10/28 00:58:32

でも宇宙で使うならこれでも小さいくらいじゃね?




46:2022/10/28 01:01:58

>43
宇宙戦闘機よりも継戦能力が高いって設定だから燃料とか武器弾薬沢山携行できるのが売りだしね




45:2022/10/28 01:00:36

パトレイバーでパイロット適性でまずかなりの酔い耐性が必要って言ってたけど地上運用のmsはレイバー以上に酔いがヤバそう








sns
Adsense
Relate entry
New entry
本来は人よりちょっと大きいくらいにしたかったそうな
モビル「スーツ」って名前なのはその名残
富野由悠季はあれでもまだ早すぎたんだな
[ 2022/10/28 20:15 ]
セブンイレブンが廃墟なのが気になる
[ 2022/10/28 20:32 ]
もう終わっちゃったシリーズだけど胴体辺りからがばっと開いて人が座ってる食玩フィギュアのサイズ感好き
[ 2022/10/28 20:41 ]
マジンガーと大体同サイズだしな
[ 2022/10/28 20:51 ]
ホバーパイルダーがコアファイターになっただけだからな
ジェットスクランダーはGファイターになった
どんどん強化される展開はロボアニメの醍醐味
[ 2022/10/28 21:51 ]
機械工学も物理学もなんの知識もない身から言わせて貰うとATとかKMFの大きさだともっと重機らしくしないと到底実現しないんじゃないかと思ってしまう
今は無理でもいつかは……と思える大きさとしてMSは丁度いいんじゃないかと思う
[ 2022/10/28 21:58 ]
宇宙でコロニー作るからってのが割と良い理屈づけだと思うわ
はなから地上用ならこんな大きさいらんよな
ただオリジンのジャブロー工事用って理屈づけは好き
[ 2022/10/28 22:24 ]
夢があるサイズだと思う。6階建てくらいだから、大きすぎず小さすぎずというか
[ 2022/10/28 22:44 ]
マジンガーZの機械獣はわりと説得力あるサイズだと思ったな。10メートルくらいなら頭の鎌で戦車を斬ったりは無理だろうし
[ 2022/10/28 23:13 ]
1メートル以下の場所にはほぼ弾が当たらないので、戦車が平べったくなってる
3メートルくらいあると、大砲の的になる(歩兵や戦車が近づくの嫌がるレベルで)
技術で実現できるかどうか以前に科学が進んで製作可能になっても他の形態に比べてメリットがない
逆に宇宙用なら放射線の遮蔽や温度維持にも大きめがいいとも聞くし、そっちで発展したものを地上に流用ってのは自然だと思う
宇宙で発展したなら微小隕石への装甲とか普通に持ってるだろうし
[ 2022/10/28 23:17 ]
マジンガーZが頭に人間が乗っかる大きさでそれを基準に18mにしたんだからそりゃでかいわな。

知名度的にしゃーないのは十分すぎるほど理解してるけどニュースとかで「人が乗り込む」「身長18m」を「ガンダムのような」「ガンダムと同じ大きさ」と言われるとモヤるマジンガーファン。
[ 2022/10/28 23:51 ]
マジンガーの書き込み4件のうち3件が51分
[ 2022/10/29 01:13 ]
もともと製作側は16mにしたかったけどスポンサーがでかくしろと要望した
当時はでかければでかいほどいいという風潮だった
それでマジンガーZと同じ18mということでお互い手を打った
[ 2022/10/29 01:15 ]
50mでも100mでもどうせ盗まれるんだから一緒だろ?
[ 2022/10/29 09:27 ]
実物大を見ると大きさに圧倒されるけど
そのサイズがわらわら出てくる戦場とか収納できる戦艦とかの規模考えると
やっぱり設定大きくしすぎだろってなった
[ 2022/10/29 10:26 ]
鉄人は特に設定慎重なかったけど神戸の立像作るときに急に18mって言い出した
同じ頃お台場にガンダムがあるから意識したんじゃないかね
倉田光吾郎の鉄人に圧力かけてやめさせたこととか神戸の鉄人には悪い印象しかない
[ 2022/10/29 10:26 ]
デカすぎて市街戦は頭が飛び出して位置がモロバレな気がするが、6階建て相当のサイズなら現代の大都市なら埋もれちゃうな
昭和生まれのゴジラやウルトラマンが21世紀の都市ではそれほど巨大ではなくなっちゃったのと同様
[ 2022/10/29 11:51 ]
ゼロ戦だって超々ジェラルミンなんて夢素材が出来たから開発出来たワケで
作中の超硬スチール合金がチタンより軽くて鉄より丈夫な金属って設定でも驚きはないけど
MS開発に必要なのは核融合炉や金属素材以前に必要性(≒ミノ粉)だと思うよ
現代戦だと遠くからミサイルを撃ち込むのが主流だし、縦に伸ばすと被弾する面積が増える
兵器に手足を生やしたり立たせる(有視界戦闘や格闘戦の)必要性が無いからな
(露による侵略戦争の対戦車でさえドローンで防御の弱い上部装甲を突く方向に振れていて
 正面から戦車砲(徹甲弾)を撃ち合うのは主流じゃなくなっている)
無理やりでも地上で運用する方向で妄想するのなら、小型のWM(トラッド11とかギャロップみたいな)10m級がサイズ上限じゃないの?
[ 2022/10/29 14:40 ]
マジンガーみたいな予算とか量産性とか度外視で、1機に全部ツッコんでその時点での最強を目指せというなら、あのくらい大きくても良いと思うんだけど、MSはあくまで量産が前提の兵器なんだし、正直、あそこまでデカいと予算以前に何千百機も作るのに必要な材料や、MS用の巨大な弾薬等の消耗品の材料をそろえる時点でかなり厳しいよな。

少なくとも、鉄のように容易に大量に採れて、さらに一般的な家庭用製品に使用されない金属と被らないという条件も満たなさないと大衆の生活に致命的な影響を与えるだろうし、しかも、戦場が宇宙の場合、撃破された機体や破片が回収できない可能性の方が高そうだし、考えるだけで頭が痛くなるくらい地球圏の資源が目減りしそうだわ。
[ 2022/10/29 20:09 ]
※12
よく気付いたなwすげぇ
[ 2022/10/30 02:26 ]
Su-57なんかにLIDAR(レーダーの電波の代わりにレーザーを使ったセンサー技術)が出てきてるので、
魔法の粉に新しい後付け設定が増える予感
ただこれ、原理的には可視光線でもできるのでそれにも対応となるとアクティブ光学ステルスと変わらなくなってアニメ映えしない
[ 2022/10/30 20:06 ]
ボトムズ、大きくてもコードギアスくらいが理想だな。
[ 2022/10/31 11:46 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング