1:2022/10/26 06:13:09
ガンプラ並の化け物キット
でも高すぎ
3:2022/10/26 06:15:05
CADと3Dプリンタで大きなメーカーは人間の能力を越えていくらでも精密なモデル作れそう
逆に人間に作れるようにさじ加減するのが大変そうだ
4:2022/10/26 06:16:41
これもう模型作る楽しみないよねってくらい
凄いキット
半完成品みたいなもんだから色ぬれないじゃん
5:2022/10/26 06:20:02
8:2022/10/26 06:22:20
>5
コレが海外メーカーだったら日本オワッタって嘆く精度だから
タミヤが日本にあって良かった…てなる
6:2022/10/26 06:20:36
P-38も完璧過ぎて本当にやる事ねーって模型誌に書いてあったな
13:2022/10/26 06:41:51
これが本当のバチピタか…
14:2022/10/26 06:48:39
これほど高価ならランデイングギア稼働ギミックくらいあってもよいのでは?
あったらごめん
15:2022/10/26 06:53:39
>14
あと1万は足りん
18:2022/10/26 07:04:29
しかしキレイに塗るるのは自信ない
19:2022/10/26 07:06:34
昔のF16のキットなんて合わせ目にものすごい段差できてたのにすごいな
20:2022/10/26 07:11:41
>19
俺も飛行機のプラモデルを比較的最近作ったけど
(ガンプラのジオラマ用に)
やっぱ全然違うわってなった
なんか材質が柔らかいしへこんでるじゃんってなった
21:2022/10/26 07:12:59
プラモデルとかって型にプラスチックを流し込む時に圧力が均一にかからなくてヒケや歪みがどうしても出てしまうもんだがそれも計算して造られてるって事か…凄えな
22:2022/10/26 07:14:12
ガンプラはキット化前提のデザインだから厚いし細かい要素がないってのはあるよ
スケールモデルの最薄部は実物の1/24とか1/72までしか厚み取れないからな
23:2022/10/26 07:20:54
ガンプラは模型にする前提のデザインだから兵器と一緒にしてはいけない
24:2022/10/26 07:25:57
戦闘機とかよく知らないから物自体にはあまり興味無いけど組み立て動画みたら組んでみたいと思ってしまった
25:2022/10/26 07:29:26
F-35もいいけどF-4のバリエーションも出してください
あの金型の割り方だとロングノーズも出すんでしょ
26:2022/10/26 07:31:20
F-35はほぼ単色だし合わせ目消しもいらないなら簡単に作れそうだ
27:2022/10/26 07:32:18
置いてるだけなのに部品動かないのは凄いな
タミヤのカーモデルでも塗膜で可動部のチリが合わなくなる事あるくらいだしこれはもういっそ塗らずに精度を楽しむだけでもいいかも
29:2022/10/26 07:37:46
昔組んだ戦闘機モデルと次元が違いすぎる…
ちゃんと構造に準じたパーツ分割してるんだな
30:2022/10/26 07:44:10
パチピタで決まるパーツ分割はここ最近は普通だったよ
今回はメーカーが前に出して来ただけで
74:2022/10/26 08:31:37
>30
そこそこ前の1/48からそうだったよな
31:2022/10/26 07:49:48
ランナー画像見てこの値段ならありだと思った
本気出したタミヤは半端ない
実機の詳細な取材できないのにここまでやるとは
32:2022/10/26 07:50:54
ガンプラもこれだけ精度高ければヤスリがけ地獄にならなくて済むのにな
114:2022/10/26 09:05:48
>32
その精度を求めるなら3倍位の値段になるのを受け入れないと
33:2022/10/26 07:50:58
自衛隊協力しとんじゃないの?
Aだし
34:2022/10/26 07:54:17
空自のF35Aの部隊取材はようやく解禁になったが相変わらず規制は厳しいよ
機体に接近しての撮影も隊長以外のパイロットの取材もNG
112:2022/10/26 09:04:12
>34
いつもパイロットフィギュアの塗装で躓く
もうルーペに頼るしかないのか
35:2022/10/26 08:02:04
ガンプラと比べるんじゃなくて
鉄道模型とかと比べるべきレベルなのでは
36:2022/10/26 08:03:26
>35
最も一般的なNゲージの完成品と比べるべきところある?
39:2022/10/26 08:05:28
>35
鉄道模型のキットにこんな組み立てやすさは無い
37:2022/10/26 08:03:52
緻密さ
精度
組み立てやすいパーツ分割
これを兼ね備えるのはなかなかない
38:2022/10/26 08:05:07
自衛隊仕様を再現したいわけじゃないし
小切手帳持ってLMに行ったらデータくれるんじゃないの
119:2022/10/26 09:07:31
>38
実物の設計データをスケールダウンさせただけの設計だと
人間の目には実物よりノッペリしてメリハリの無い形に見えちゃうのよ
40:2022/10/26 08:08:08
色ぬってたらいいけど塗ってないのにこの価格はやはり高過ぎ
41:2022/10/26 08:10:23
>40
精密さにもお金はかかるからね
塗ったらあと1万
44:2022/10/26 08:12:07
>40
一生バンダイとコトブキヤだけ買ってろ
42:2022/10/26 08:11:13
1/48ってでけえな
99:2022/10/26 08:54:58
>42
いや結構コンパクトな機体
1/72のトムやイーグルと大して大きさ変わらん
43:2022/10/26 08:11:42
エフトイズの彩色済みキットじゃあるまいしこのキットで塗装済みのアドバンテージは乗せられないでしょ
45:2022/10/26 08:13:08
1/48MMの完成品がキットの5倍ぐらいしたけど昔の記憶だから今は幾らだか
49:2022/10/26 08:16:18
>45
今だとそもそも商品企画すら立てられないだろうな
中国国内の人件費が上がり過ぎた
46:2022/10/26 08:13:58
金型もどうしても微妙に変形していくから
この精密さを100%楽しみたいなら初期ロットを買わないと
47:2022/10/26 08:14:38
円安加速でもう海外キットも超高価になってきたからタミヤさんバンダイさんが頼りなんや…
48:2022/10/26 08:15:50
>47
モンモデルの戦車とか1万5000円くらいになりそうで怖い
50:2022/10/26 08:17:37
>47
エアフィックスもクソ高くなった
1/48バッカニア・・
52:2022/10/26 08:18:00
バンダイ製品と比較したい子に説明するとこれガンプラだとMGやRGクラスの大物だからそりゃ高いよ
54:2022/10/26 08:20:37
動画の解像度が低いせいかもしれんが合わせ目何処行った?ってなる箇所が
55:2022/10/26 08:21:22
バンダイのRGなんかもパーツがすごい細かいのにストレス無く組めて精度やばいよな
58:2022/10/26 08:22:05
>55
ポロポロ取れるゴミキットを大量生産したあのRGシリーズがか
57:2022/10/26 08:21:50
マスターワークスの三号突撃砲は今でも飾ってあるわ
あのレベルの塗装で5000円ほどで買えてたのはすごい
61:2022/10/26 08:23:48
>57
そんな安かったっけ
ドラゴンの中心に集めてたけどタミヤもひとつぐらい買っとけばよかったなぁ
62:2022/10/26 08:24:08
ガンプラ並とか形容してしまう辺り
ガンプラしか作った事無いんだろうなぁというのが良く分かる
66:2022/10/26 08:26:42
バンダイしか知らんガキがイキってガンプラ礼賛してるのか
68:2022/10/26 08:27:48
RGのHi-vは素晴らしいよ!なら話は通るがRGというレーベル自体は今までやらかしを繰り返してるからな
70:2022/10/26 08:29:25
ときどき駄菓子屋の100円戦闘機プラモを作りたくなる
72:2022/10/26 08:29:49
転売屋に商材教えて梯子外すのいいよね
80:2022/10/26 08:35:41
組まないけどスレ画はマジで欲しいと思う
ランナーは芸術品だよ
81:2022/10/26 08:36:06
ナウいSu-25出してちょ
82:2022/10/26 08:36:35
俺も飛行機は全然やらないけど買ってみたいと思ってるからな
まぁ組むけどよ…
83:2022/10/26 08:36:48
面倒なパーツ処理とかいらなさそうだな
色塗るにしてもすぐに塗装に入れる
128:2022/10/26 09:11:49
>83
塗装するなら接合部をキッチリマスキングしないと後々泣きそう