木製模型について語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

木製模型について語ろう

1:2022/10/24 00:47:17

木製模型スレ
買って箱開けたらビックリしてそれっきりだぞ




4:2022/10/24 00:51:13

>1
いくらくらいしたの?




5:2022/10/24 00:51:48

>4
二万
一年積んでる




9:2022/10/24 00:52:43

>5
作れよ




10:2022/10/24 00:52:50

>4
価格
24,200円 (税込)




2:2022/10/24 00:49:08

白壁の塗装を実際に漆喰でやってやろうとか考えてるんだけどどうだろう




6:2022/10/24 00:52:08

>2
粒子粗いぞ




7:2022/10/24 00:52:21

>2
スケール感がね…




3:2022/10/24 00:50:44


150分の1 小田原城25333円




13:2022/10/24 00:53:56

>9
自分へのプレゼント的な感じで奮発したけど買って満足状態になった




8:2022/10/24 00:52:42

うわあHJの広告でしか見たことないウッディージョーだ




11:2022/10/24 00:53:17

そうか
安価な白漆喰売ってたから行けるかと思ったがやめとくか




15:2022/10/24 00:54:58

ソリッドモデルと比べたらぜんぜん簡単じゃん




16:2022/10/24 00:55:26


こういうのから始めればいい
作ったのは嫁




19:2022/10/24 00:57:10

>16
オシャレすぎる…




76:2022/10/24 02:05:50

>16
酒瓶デカすぎるw
邪鬼が酌させてたやつかな




20:2022/10/24 00:57:36


こう見たらちょっと惹かれるな




21:2022/10/24 01:00:30

レジンキットくらいならよく作るがウッディジョーとかカードモデルはなんか手出しづらいなあ




22:2022/10/24 01:02:19

石垣はどうやって表現してるんだろう




25:2022/10/24 01:09:32

>22
木製のチップ状のパーツを石垣ベースに貼り付ける
ぶっちゃけ質感はあまり良くない




23:2022/10/24 01:03:44

ヒには木でGTMの破裂の人形作ってる頭のおかしい人(誉め言葉)も居る




31:2022/10/24 01:14:29

童友社のプラモにしとけば
まあ出来がヘボいからスルーしたのはわかるが




41:2022/10/24 01:21:23


>31
そんなときは中身も作れるVANCEの1/144 熊本城




33:2022/10/24 01:15:09


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




35:2022/10/24 01:18:04

>33
船体の船殻はどうなるんだ…




34:2022/10/24 01:16:06

レーザーカットで部品作られてるからヤスリで成形レベルの工作はほぼ無いだろ




36:2022/10/24 01:19:04

ディアゴスティーニの大和とかだいたい木製だよな




37:2022/10/24 01:19:10

船の側面の板を自分で曲げて舳先とか切り合わせるんだぞ
そんなの出来ねえ




42:2022/10/24 01:22:21

城は地味に色すらわからん




43:2022/10/24 01:23:43

屋根は水で濡らして曲げるらしい




47:2022/10/24 01:26:16


スレ画は大スケールだから塗装も頑張らないと単調でおもちゃっぽくなるな
石垣も瓦も板張りもぜんぶだ




50:2022/10/24 01:27:02


レーザーカット モンテカッシノ修道院




84:2022/10/24 05:53:05

>50
イタレリが出してるのか




59:2022/10/24 01:33:25

恐竜の骨格模型レベルなら俺だって…




64:2022/10/24 01:39:23


工作法を指南する本もあったわけだが
愛好家は基本的な三面図さえあればそれを元に自分で作ってたわけで




66:2022/10/24 01:39:59


キットだってこんな風に三面図を買うのが主な目的なわけで




67:2022/10/24 01:42:11


ワンフェス2019




68:2022/10/24 01:43:19

本の間に挟むやつ
あれ気になる…




70:2022/10/24 01:44:31


木は硬いから粘土にしようぜ




72:2022/10/24 01:47:37

>70
いや
バルサ材ってサクサク削れるんだ
プラより加工楽




73:2022/10/24 01:50:25


色んなジャンルで出てるね




74:2022/10/24 01:50:32


これ良かった可愛い




75:2022/10/24 01:54:27


小西のロストワックス模型より出来良さそうだな




77:2022/10/24 02:12:51


木じゃないんだって思ったやつ




80:2022/10/24 02:21:30


これいいよ
部屋の天井からぶら下げてる




81:2022/10/24 02:41:26

ウッドパズルとかほんの少し作ったけど木製模型の範囲には含まれなさそうだなぁ




86:2022/10/24 07:23:39

なんで静岡に模型メーカー多いのかっていうと
元々林業が盛んで木を成形した後にで出た端材を模型用として売ってた会社が多かったからというね




88:2022/10/24 07:57:32


ガンプラ発売予告
期限が迫っていたので金型を彫る前に設計者が全体形を見て調整を入れるための木製試作模型をペイントしてとりあえず載せている




89:2022/10/24 08:07:55

こち亀で瓦まで実際に一枚一枚焼いて超精密模型を作ったら
怪獣映画の撮影に使われて一瞬で破壊されたのがあったな








sns
Adsense
Relate entry
New entry
>船の側面の板を自分で曲げて舳先とか切り合わせるんだぞ
実物の帆船より難しい事してるんだな
実物はそれ専用に曲げた木を育ててた。
15年とかかかってようやく出荷できるので、小麦の方がよほど利益出たからあんまり育てる人いなかった
[ 2022/10/24 12:06 ]
d51機関車の初心者向けの木工キットもあるな
[ 2022/10/24 12:22 ]
タイトル木星模型と間違えて、まーたジュピターハラスメントかよって勘違いしちゃった
[ 2022/10/24 13:34 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング