初めてのガンプラ改造に挑戦してみたいんだけど相談させて プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

初めてのガンプラ改造に挑戦してみたいんだけど相談させて

1:2022/10/12 22:10:50

初めてのガンプラ改造に挑戦してみたいんだけど相談させて

ガンダムマーク2ベースにした陸戦型を作りたいんだけど
Amazonで見つけたHGUCの陸ガンと混ぜてそれっぽくしたいなーとは考えていて
ただサイズ感とか合うんだろうか?とか塗装も必要かな?とか分からない事多すぎて困ってる




78:2022/10/12 22:55:44




色は時系列的に後発のカラーリングから持ってくると面白い気がする
>1
ならこういうのとか
fu1532860.png




2:2022/10/12 22:13:13

塗装に関しては結局雰囲気だから合わせてみて色が合わないと思ったなら塗るしかない
サイズはわからんが陸ガンとMk-2ならそこまで大幅に差があるわけじゃないのでHGUC同士なら大丈夫じゃない?




3:2022/10/12 22:13:57

確かにHGUCのサイズ感結構バラツキあるよね




4:2022/10/12 22:14:02

スケールおんなじやつならまあ大丈夫だろう




5:2022/10/12 22:14:04

HGUCなら大体サイズは問題ないわよ
塗装はした方が当然統一感は出る
後はミキシング(切り貼りせずにパーツ組み換えるだけ)ならともかくスクラッチ(パーツ切り貼り)するから簡単でも良いからざっと絵で設計図みたいの作ると良いよ




6:2022/10/12 22:14:33

合わなかったら普通に組めば
ええ!




7:2022/10/12 22:14:39

陸戦型マークトゥー?いいねぇ




8:2022/10/12 22:15:19

そもそも何をもって陸戦というのだろうか
ガンダム地上でも戦えるし




9:2022/10/12 22:15:23

新しめのHGUCなら大体規格は同じだから手足入れ替えるとかぐらいは楽なんじゃないかな
後はパーツ切り貼りするか




10:2022/10/12 22:16:43

あと胴体をマーク2の物を陸戦型っぽくするのか
陸戦型をそのまま移植するのか悩んでる

せっかくなら脳内設定も定めたいんだけど頭にバルカンポッドついてるマーク2に胸部バルカンいる?とか
ビーム兵器が主流になった時代で陸戦型っぽい実弾武装は違和感あるよな…とか




11:2022/10/12 22:18:21

>10
カメラとかビームライフルとかミサイル迎撃に使えば
ええ!




17:2022/10/12 22:25:47

>10
劇中設定に合わせて考えるのか
それともビルド系のノリで考えてもいいのか
どっちなんだい!?




24:2022/10/12 22:28:57

>17
今のところ脳内では地球に潜むジオン残党を狩る為にティターンズが陸戦型ガンダムとマーク2を元に作ったMSって設定
だからカラーリングはエゥーゴの方が収まりは良いけど設定的にティターンズカラーにしたい




19:2022/10/12 22:27:00

>10
ビームは地上では減衰するからとか量産型だからとか宇宙戦国時代の後だからとか脳内設定のブラッシュアップをするのだ




41:2022/10/12 22:37:53

>10
一応言うと陸ガンが実弾兵装が多いのは単に地上戦での取り回しを考慮した上でなので時代はあまり関係ないのよ(ビームライフルも兵装にある)
あと元々マーク2は実弾豊富な方




13:2022/10/12 22:22:09

Iフィールドとかあるしファンネル系相手に爆発で範囲攻撃って感じにしちゃえば良いんじゃない




14:2022/10/12 22:24:02

Ez-8だって頭部と胸部の両方にバルカンあるんだ
やれ




15:2022/10/12 22:24:28

オーガスタ研みたいな地球でガンダムタイプ作ってた拠点もあるんだしマークIIにそういうバリエーションあっても面白いよね




16:2022/10/12 22:24:32

あと悩んでたの思い出した
陸戦型っぽさを出す為に陸ガンの肩についてる取手?見たいのを作りたいんだけどああいうのって簡単に作るにはどういった方法が良いの?
ランナー利用するにしてもカーブはどう作れば良いのか分からない




18:2022/10/12 22:26:42

>16
ランナーの角部を使うとか




20:2022/10/12 22:27:16

>16
イメージと違うかもだけどこういうのとか
https://bandai-hobby.net/item/1596/




21:2022/10/12 22:28:03

>16
ライターで軽く炙って曲げるのが一番手軽だと思う




23:2022/10/12 22:28:27

>16
ランナーとかプラ棒をライターで炙って柔らかくして曲げるとか




32:2022/10/12 22:33:33

>16
ガンプラじゃないけどこれ使えば簡単につけられるぞ
https://bandai-hobby.net/item/3547/




22:2022/10/12 22:28:15

ガンプラのサイズって結構違うからな…
クアンタとEX-sを組み合わせようとして大失敗したよ俺は




25:2022/10/12 22:29:42

>22
Z期~逆シャアくらいまではうすらデカいMSが多いからな…




27:2022/10/12 22:29:48

地球を侵略者の魔の手から守るという高潔な意志を感じる




28:2022/10/12 22:30:18

ティターンズカラーのマークIIが夜襲かけてきたらめっちゃ怖そうだな




29:2022/10/12 22:32:20

俺もガンプラ作りたくなってきたな…




30:2022/10/12 22:32:29

陸戦型にしたければツィンメリットコーティングすればええ!って近藤和久が




31:2022/10/12 22:33:25

つま先にジオン兵駄目だ銃をつけようぜ




33:2022/10/12 22:34:25

フックだとこういう可動するやつも売ってるぞ
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000001132/
なんかのコンテストに出すとかじゃなければ色んなメーカーから改造パーツを好きに使えるから今度売場を一通り眺めてくるといいぞ




37:2022/10/12 22:36:06

>33
ブキヤはなんでもあるな...




35:2022/10/12 22:35:23

バックパックとふくらはぎでビームサーベル4本持ってたっていいんだ




36:2022/10/12 22:35:56

何なんだろうなあの肩の棒
あそこに武器懸架したりとかしてたっけ?




39:2022/10/12 22:36:27

>36
Ez8のパラシュートパックの紐?を通したりしてた




38:2022/10/12 22:36:08

陸戦型いいよね…
陸戦型サザビーとか冷静に考えたら何ソレなんだけど格好良さで黙らせればええ




40:2022/10/12 22:37:13

今どきは大抵のパーツは3ミリ穴と軸があればくっつけられるからいいよね
改造デビューにピンバイスを買うと捗るよ
3ミリ棒はランナーの外枠がだいたい3ミリだから適当に切り出して使えばいいし




42:2022/10/12 22:38:15

https://www.1999.co.jp/m/image/10345133
https://www.1999.co.jp/m/image/10516392
ここのサイト見ればわかるけどサイズあんまり変わらないし接続も同じ方法だから心配しなくて大丈夫だよ
あとは買って手を動かすだけだ




43:2022/10/12 22:38:37

色は…ガンブレでそれっぽいビルドしてカスタムカラーでシミュレーションしてみるとか…








sns
Adsense
Relate entry
New entry
場違いかもしれませんが、相談となります。プラモ初心者です。
改造色々して自分だけのオリジナル機体というものにも憧れます。主人公機でなくともいいから、ビルドシリーズみたいに俺ガンプラ作ってみたい、という気持ちからガンプラに手を出しました。
ただ、プラモの説明書にあるように、少しゲートを余らせてもう一度切っても痕普通に残るし綺麗に組めないしで、プラモ組んでも嫌な気持ちになってしまいました。
経験値不足だからだろうと色々と組んでみましたが、おおよそ30分で組めるのが売りという30MMを作るのにも1時間以上かかって、痕もすごく目立ちます。やすり掛けというものも試しましたがかえって酷くなりました。

興味だけだと初心者がプラモ作ってもネット上にあるような作例にはならないことも理解してますし、色々挑戦する前から経験値不足で二の足踏んでるだけだけですが、どうせ挑戦してもまた失敗してまた嫌な気持ちになるんだろうなという意識の方が強いです。
初心者教室ではないけれど、一度もプラモ組んだことない人向けに色塗りとか組み方教えてくれたり一緒に作業してくれる場所ってあったりしますでしょうか?
コメント長文となり、失礼しました。
[ 2022/10/13 20:36 ]
初心者向けの本なんてたくさん出てるし、YouTubeにも初心者向けのガンプラどうががたくさんあります。
ゲート処理はとにかくたくさんこなせば効率のよい方法を会得できる。今の話だとニッパーやカッターの使い方とヤスリがけに問題があると思う。ヤスリの番手を段階的に細かくしていけば跡なんて簡単に消せる。
地域によるけど模型製作のレンタルルームなどにいけば店員さんが教えてくれるところもある。
[ 2022/10/13 21:33 ]
ニッパーのみでゲート痕が残らないほどきれいに切り取るのはまずムリなものだと割り切りましょう。
ヤスリには番手というものがあって、数字が大きくなるほど傷跡が小さくなりますからヤスリを使う時は数字の大きいものから小さいものへと使っていきましょう。


またよく勘違いされる事が多いのですが、30MMの「30分で組める」というコンセプトは発案時のもので正確には「30分夢中になれる時間を提供する」です。自分のペースで組んで良いのです。
早組みも技術の一つではありますが、きれいに仕上げるならきちんと手間暇掛ける必要はあります。

作例のように作りたいという気持ちはよくわかりますが、作成者の方も多くの経験を積んでその作例を作り上げています。いい作品を作りたいと思うならどんどん作っていきましょう。
重要なのは失敗を恐れないことと、失敗してもリカバリすることです

プラモ作成を教わったり仲間を探したいなら模型サークルに参加してみてはいかがでしょうか?各地方に結構あるようなのでSNSなどで探せるんじゃないかと思います
[ 2022/10/13 21:41 ]
ランナーから切り離す用とゲートカット用の2本持ちにしよう
ゲートカット用の方はもちろんアルティメットニッパーorブレードワンニッパーで
多少値は張るが性能は確かなので初心者ほど工具はケチらず大枚はたくべし
[ 2022/10/13 22:10 ]
初めてのプラモデルなんて失敗の連続でそこから学ぶものだから、ただの素組み以外でやる前に失敗恐れるくらいなら多分向いてないかもしれない

趣味なんだから難しく考えずにアレコレ試して欲しい。簡単な手間のかけ方とかなら調べたら分かるし
[ 2022/10/13 22:14 ]
文体そっくりだけど自演?
[ 2022/10/13 22:33 ]
右も左もわからん初心者にアルティメットニッパー2本持ち勧めるとか正気かよ
[ 2022/10/13 23:16 ]
陸戦と言えば多脚かキャタピラだな
[ 2022/10/13 23:35 ]
質問したものです。色々とコメント頂きましてありがとうございます。あと、自演とかはないです。
拝見させていただきましたところ、一旦プラモから離れようと思います。

今の時点で何個も組んでなお失敗している状況下で、ここから更に何十回失敗しても恐れず学んでいくのは正直心が耐えられません。
ネット上の記事も参照してみましたが、誰でもできる、小学生でも簡単とかあっても、所謂素組み(ぱち組?)でも満足にできずなお失敗しているので、たぶん経験者の方の簡単と私の簡単では何か決定的に違いがあるのだと思います。
趣味なんだからというコメントもあり、本来楽しもうとして始めたはずが全然楽しくない楽しめてないことに気づきました。苦痛の方が大きく、恐らく向いていないんだと感じました。
相談しておいた身で恐縮ですが、趣味なのだからいったんやめよう、というのが結論です。
それでもやはりオリジナル機欲しいな、となったら調べたところプラモ代行というのもあるみたいなので、いっそそれに頼るのも手かなと考えてます。

皆様、質問への回答、誠に有難うございました。
失礼致します。
[ 2022/10/14 01:02 ]
一度、鬱あたりを疑った方がいいよ。
自責の色が強すぎる。
躁も少し見える。
[ 2022/10/14 01:26 ]
ビルドシリーズの改造って、実際にやろうとすると相当高度なことやってるよね。
アニメに現実では…みたいなこというのも野暮だけど。

やってることもミキシングじゃなくて、セミスクラッチが殆ど。このセミスクラッチが厄介で相当なセンスと技術が要求される。 素材を活かしつつ、自分の味を足しつつなんて、ある意味フルスクラッチより難しい。

[ 2022/10/14 06:52 ]
最初のうちはザクが出来たー武者頑駄無が出来たーでキャッキャして、ゲート痕だらけだろうと何だろうと、自分で作った事自体が楽しくてルンルンだったものだけどねぇ。
最初から全国ランカーレベルの作例を次々目にしちゃう現代だと、最初から理想が高くなりがちだよね。
ちょっと可哀想ではある。
[ 2022/10/14 07:59 ]
プラモ制作代行って、それで本人が楽しけりゃいいけども、なんか根本的に違くね?ってなるな

失敗なんて気にせずに自分で作って完成させる達成感とかを楽しむのが醍醐味なんだけどな

まあお好きにして
[ 2022/10/14 11:41 ]
思いっきり自演してるしネットのあれこれみてもまともに組みあがらないからやめる、ってな・・・
揶揄するわけじゃなく、精神科にかかったほうがいいと思うよ

そもそもこんな人の少ない公園の便所みたいなまとめに長文書いてる時点でどうかしてる(辛辣)
[ 2022/10/14 15:46 ]
やたら経験者と初心者と分けてるけど、経験者だって最初は初心者。ここまで何回も失敗してるし、なんなら今でもやらかしてる。
失敗しない確実な方法を身につける、それでも失敗した時のリカバリー修復方法を覚える。

まぁ、小学生でも出来てることが絶対にできないと言うなら無理には勧めない。上手な人に金で代行してもらうのも手段の一つだし。
[ 2022/10/14 21:03 ]
やたら経験者と初心者と分けてるけど、経験者だって最初は初心者。ここまで何回も失敗してるし、なんなら今でもやらかしてる。
失敗しない確実な方法を身につける、それでも失敗した時のリカバリー修復方法を覚える。

まぁ、小学生でも出来てることが絶対にできないと言うなら無理には勧めない。上手な人に金で代行してもらうのも手段の一つだし。
[ 2022/10/14 21:04 ]
何かこのスレ怖えよ
[ 2022/10/14 23:01 ]
ゲート切ったとこが白くなったとかなんてヤスリ掛けてぬれば消えるでしょ
そういう完成したら見えなくなるようなところまで気にしてしまうのならそれはなるほど鬱病なのかもしれないが
車みたいな鏡面仕上げの完成品ばっか作るぜってのでもなけりゃ気楽にやれば良いんじゃないかねぇ
[ 2022/10/17 05:42 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング