1:2022/10/11 15:34:15
プラモデルの洗剤写真ってどうやって撮ってるんだろう
スマホのキャメラで撮ってもいまいち綺麗に撮れない
どうせならいくらか綺麗に撮りたいものだ
2:2022/10/11 15:35:33
本出てるから変え
3:2022/10/11 15:37:58
プラモデルの洗剤って何だろうって思っちまった…
7:2022/10/11 15:39:25
>3
バンダイはきにしないけど海外製のなんかヌメヌメしてるのは洗剤であらうな
4:2022/10/11 15:38:05
ああいうのはカメラより撮影環境がすごい印象があるぞ
もちろんカメラもいいものだろうけど
5:2022/10/11 15:38:51
こういうのは作例とか言ったほうが通じるんじゃないかな
6:2022/10/11 15:39:05
そんなん俺も知りたい
8:2022/10/11 15:39:35
amazonで撮影ボックス買いなさる
9:2022/10/11 15:40:17
スマホの模型撮影とか調べればやり方でてくるだろ
10:2022/10/11 15:41:44
ライティングだ
ライティング環境があれば大概それっぽくなる
11:2022/10/11 15:41:59
スマホじゃ限界あるんじゃねえかな…
13:2022/10/11 15:43:30
光量と撮り方で大分変わる気がする
14:2022/10/11 15:43:34
太陽の力を借りろ!
15:2022/10/11 15:43:35
(白飛びする写真)
16:2022/10/11 15:44:02
プラモの空き箱適当に継ぎ接ぎしたらいい感じに白い撮影スペースになる?
23:2022/10/11 15:49:15
>16
たぶん継ぎ目が気になるのででっかい箱がないなら
でっかいカレンダーの裏とかのがいい
17:2022/10/11 15:44:22
ブキヤの方で特集やってたりもするぞ
バンダイも昔色々やってた気がする
最近はわかんない
18:2022/10/11 15:47:22
スマホでぱっと撮ってるみたいなのに海老川兼武のヒのはすごい綺麗に見える
29:2022/10/11 15:53:28
>18
カメラわかってるプロがスマホで撮るのとどうやって撮るんだろうとか言ってる人間がスマホで撮るのを一緒にしてはいけない
19:2022/10/11 15:48:31
自然光はけっこういける
宣材にはしづらいけど
20:2022/10/11 15:48:41
セリアのレフ板使うだけでも結構変わる
21:2022/10/11 15:48:48
三感というのを教えたはずだ
25:2022/10/11 15:49:52
>21
やりすぎ感と…なんだっけ…
22:2022/10/11 15:49:03
撮影の出来不出来は照明が9割カメラが1割だと言っても極論にはならないと思っている
24:2022/10/11 15:49:34
宣材って雑誌とか広告に載せる写真のことだと思ってたけどそんな大事なものスマホで撮っていいの?
26:2022/10/11 15:51:01
スマホで宣材写真みたいなの撮りたいってことでは
31:2022/10/11 15:54:34
>26
勉強と投資あるのみだな
27:2022/10/11 15:52:07
照り返しの少ない背景使うのと照明を直接当てない
28:2022/10/11 15:52:23
スマホカメラも今はコンデジくらいの性能はあるから
いろんな撮影アプリを使ってみるといいと思う
30:2022/10/11 15:53:53
今はジョーシンとかでも折り畳みの安い撮影ブースあるし買ってみるのもいいよ
32:2022/10/11 15:54:51
自然光は最強だってわかる
33:2022/10/11 15:54:56
撮影ブースで撮っても撮影ブスになります!
34:2022/10/11 15:54:59
あとまあお出しする場所に特に問題がないなら
撮ったあとで画像編集してもいい
35:2022/10/11 15:56:03
大体はライティングと撮影BOXを整えるぐらいだろ
あとはミニ三脚とかで固定すればスマホカメラで十分キレイに取れると思うよ
36:2022/10/11 15:56:37

布の背景はホコリが積もって面倒くさいから
セリアとかのPPのシートいいよねマットで高級感出る
これはスモークのPPの裏に大理石模様のシートを挟んだ
fu1527521.jpg
37:2022/10/11 15:57:14
まずは100万のカメラと100万のレンズ買え
38:2022/10/11 15:58:23
100万のレンズは超望遠だから要らない
40:2022/10/11 16:00:06
カメラだって照明がしっかりしてればスマホでもいいよ
41:2022/10/11 16:00:11
この手のゆっくり撮れる撮影はミラーレスがいい
42:2022/10/11 16:00:43
逆光は勝利!
頭上の余白は敵だ!
43:2022/10/11 16:01:25
100均でLEDライトいっぱい買ってきなさる
44:2022/10/11 16:01:45
触手みたいなグネグネしたスタンドでもいいよ
45:2022/10/11 16:01:57
照明はよくわからんから日中に撮るようにしてる
49:2022/10/11 16:02:51
>45
太陽凄いよね
46:2022/10/11 16:02:05
逆光を使え
47:2022/10/11 16:02:11
48:2022/10/11 16:02:34
関節照明ってよく聞くじゃん
あれだよ関節に仕込むんだ
55:2022/10/11 16:05:02
>48
耕作としてはレベル高いよね
50:2022/10/11 16:03:02
白をバックに上からの光と前からの光だ
51:2022/10/11 16:03:43
三脚使えばスマホで充分だよ
52:2022/10/11 16:04:01
そこそこ光量でかいライト複数とレフ板と背景ボードで何とかはなる
商品宣材はわりと普通のデスクの上で撮ってたりする
57:2022/10/11 16:08:09
100均グッズでこれフィギュアの宣材じゃないの?みたいなの撮る人たちがいるから照明と背景だよやっぱり
58:2022/10/11 16:08:10
スマホだ
スマホを買え
一番良いやつをだ
60:2022/10/11 16:09:56
今どきコンデジもないし一眼まで買わないとするとやはりスマホかね
61:2022/10/11 16:10:03
フォトショがないならクリスタを信じろ
62:2022/10/11 16:10:12

fu1527546.jpg
64:2022/10/11 16:12:50
イチデジってもうプロしか使ってなさそう
65:2022/10/11 16:13:22
スマホカメラの性能が上がり過ぎて
望遠広角使わないならスマホカメラで十分な時代になっちまった
67:2022/10/11 16:14:44
昨日いくつかライト買ってきて撮影試したんだけど
光を当てると白いパーツが白飛びして光を抑えると黒いパーツが潰れちゃう
69:2022/10/11 16:16:02
>67
光量抑えてカメラ側で明るさ調整するほうがいいんじゃない?
68:2022/10/11 16:15:58
隣のオフィスがそういう撮影屋だったけどとにかくスペース食ってたな
70:2022/10/11 16:17:01
スタンドライトに白い紙貼って光をやわらげる程度なら知ってる
71:2022/10/11 16:17:02
スマホのカメラだと目と違ってなんか変な風に見えるんだよな
75:2022/10/11 16:17:58
>71
デフォが広角レンズな事が多いからね
正確さが欲しいならマクロモードで撮影だ
84:2022/10/11 16:23:35
>75
マジか
設定調べてみるわ
77:2022/10/11 16:18:33
中望遠のマクロレンズ買え
79:2022/10/11 16:19:34
やっすいライトだから光量自体はコントロールできないんだよなあ
トレーシングペーパーも持ってないが、コンビニのビニール袋とかで試してみるかな…
光を散らすといい具合にいい塩梅になるんだよね確か
85:2022/10/11 16:24:52
フラッシュとか焚いたりする?
88:2022/10/11 16:25:49
>85
大抵光が強すぎて白飛びするイメージがあるわ
90:2022/10/11 16:26:44
マクロモードってズームとは違うのか
ちょっと勘違いしてた
92:2022/10/11 16:27:12
基本的に光を和らげるディフューザーは必須だと思ってる
半透明のボードに模造紙貼るだけでディフューザーもどきは作れるよ
93:2022/10/11 16:27:30
アイフォンの比較的新しい奴とかそこらのコンデジより性能いいからな…
値段は一眼レフ買える値段してるけど
94:2022/10/11 16:27:33
ライトの色ってすごい大事だよね
写真撮って見てみると自分の使ってるライトが実はめちゃくちゃ暖色系ライトでプラモの色が変わっちゃってるのに気付く
95:2022/10/11 16:27:46
スマホのカメラ機能でも撮ったその場で明度とかコントラストとか調整できるしある程度騙しは効く気がする
98:2022/10/11 16:29:06
>95
それもまあ限界があるから基本的には綺麗に撮れるに越したことはない
99:2022/10/11 16:30:37
キーライトフィルライトバックライトの3点照明を覚えるだけでスマホ撮影でもクオリティは格段に上がるぞ
105:2022/10/11 16:34:18
101:2022/10/11 16:32:42
なんとなくだけどスマホカメラとはいえ近くで撮りすぎてたこと自覚できたよ
どうせ後で余分なところ切り取っちゃえばいいんだし
107:2022/10/11 16:35:59
スマホのカメラは所詮はデジタルズームよ!
109:2022/10/11 16:38:08
>107
見る人もスマホやPCで見てるのが殆どだから一緒よ!
114:2022/10/11 16:40:59
>109
わかりづらくてごめん
スマホのカメラのズームってレンズ操作で行う光学ズームと違って
デジタル処理でズームしてるように見せてるだけだからボヤけて見える事あるよって意味
119:2022/10/11 16:42:48
>114
拡大したらハッキリボヤけるんだよね…
趣味でヒに上げる程度だから気にせず上げてるけど
110:2022/10/11 16:38:50
でも俺が昔愛用してたコンデジより遥かにスマホカメラの方が画質良くてちょっと悲しい
ちなみにリコーカプリオR6からiPhone12
111:2022/10/11 16:39:09
撮影ブースって大抵小さくて四隅とか背景と壁の継ぎ目見えちゃうよね
デカい背景紙買って吊り下げた方が良い気がする
116:2022/10/11 16:41:10
>111
背景シートを使うのは基本だからな…
115:2022/10/11 16:41:00
自然光ってがっつり強い影も出るから言うほど簡単でもない気がする
117:2022/10/11 16:42:05
コトブキヤの撮影ブース欲しかったけど落選した
三脚使う
手ブレ防止にセルフタイマー
スマホならこのへんは必須だと思う