1:2022/10/05 01:06:51
模型工具スレ
2:2022/10/05 01:11:01
これ好き
33:2022/10/05 01:46:16
>2
これ他社の18mmマステ入らないかな
172:2022/10/05 03:17:27
>2
試しに買ってみたら思いの外良かった...
176:2022/10/05 03:19:58
>172
昔は画材屋で販売されていたがしばらく絶版だったのだ
4:2022/10/05 01:18:24
プラモを予約できないストレス解消に工具を買ってしまう
66:2022/10/05 02:25:53
>4
積層プラ板からの削り出しメインの工作ですか?
5:2022/10/05 01:18:59
これを買うか買うまいかずーっと迷ってる
8:2022/10/05 01:24:56
>5
良さそうじゃん
悩むほどお高いの?
10:2022/10/05 01:26:00
>5
何かよさそう
52:2022/10/05 02:11:21
>5
迷ってる間に値上げしちゃうパターンだ
6:2022/10/05 01:24:03
コトブキニッパーとブレードワンニッパーは同じ?
16:2022/10/05 01:28:22
>6
ブレードワンの方が上位種
刃がよりフラットでアルティメット寄り
19:2022/10/05 01:31:36
>16
ほー
違ったのね
7:2022/10/05 01:24:54
細身の掴むペンチが欲しいんだがオススメないかな
先端が金属だとプラが凹んじゃうからそこケアしてあるやつが欲しいのよね
今はツノダのらじプラ買おうか悩んでる
9:2022/10/05 01:25:56
最近のマイブームはピンセット
ハイキューの先の太いロックできる奴がスポンジヤスリをホールド出来てお気に入り
230:2022/10/05 07:55:10
>9
自分もそれのストレートの奴使ってるんだけど先が曲がってる方はヤスリ掴んで使うにはどうなんだろうか?
11:2022/10/05 01:26:03
アルティメットニッパー迷う
すぐにダメにしそう
12:2022/10/05 01:26:33
>11
俺はタミヤ精密一択だわ
14:2022/10/05 01:27:59
>11
コトブキニッパーやブレードワンニッパーが切れ味落ちるけどその分耐久性上げてある
15:2022/10/05 01:28:19
タミヤ薄刃ニッパーも良いね
17:2022/10/05 01:29:58
ズボラだからよくドリルの口径がわかんなくなる
29:2022/10/05 01:40:44
>17
いつもノギスのお世話に
18:2022/10/05 01:30:51
メラ・メラミ・メラゾーマみたいなもんで
ブキヤニッパー→ブレードワン→アルティメット
に行くにつれ刃厚が薄くなるのよね
20:2022/10/05 01:32:03
プラ板よりもスポンジやすり切る機会の方が多い
21:2022/10/05 01:32:42
アルティメットニッパーの切れ味が他の同価格帯の片刃と比べても別格すぎる
なにか構造が違うのだろうか…
26:2022/10/05 01:38:58
>21
片刃できちんと研いであるかどうかだろう
大半の刃物に言えることだが耐久性を考えなければ研げば切れるのだ …両刃は合わせ大変だけど
25:2022/10/05 01:38:34
アルティメットニッパーの同価格帯がピンとこない
27:2022/10/05 01:39:28
キサゲとしてセラミック鉋使ってる
錆びない!!
31:2022/10/05 01:44:20
電動ルーターと回転ノコ刃買った
これでプラモを切り刻んで大改造出来る
35:2022/10/05 01:48:08
アルゴのアルティマ7買った
凄い便利
57:2022/10/05 02:17:04
>35
これかと
37:2022/10/05 01:49:37
クサビゲートはどのニッパーでも一気にやろうとすると白化するな
パーツから遠い場所から順にゲートを細切れにするつもりで少しずつ小さくしていって最後にスライスする感じにしてる
めんどくせえ
38:2022/10/05 01:52:16
そこでこちらの妖刀コロコロサックリ丸ですよ
細いゲートなら一発であっちょっと抉れるっ
39:2022/10/05 01:52:58
妖刀やニッパーをこれで磨いてやるとすげー切れるようになる
40:2022/10/05 01:54:19
ゴッドハンドの解答
42:2022/10/05 01:58:22
>40
3回切りかなるほど
44:2022/10/05 02:01:19
>40
片刃だとクソ面倒いんだよなコレ
タミヤ薄刃だと刃の左右考えずにサクサク落としていけるけど
47:2022/10/05 02:02:51
>44
慣れたら何の面倒も無いよ
41:2022/10/05 01:56:19
マステといえばタミヤの6mm幅ケースがテープを切りづらくなってきた
ケースも買い換えるもんなのかな
43:2022/10/05 02:00:30
タッチゲートみたいなのはきれいに切るの無理って人もいるな
46:2022/10/05 02:02:17
>43
タッチゲートは色々試した結果ハイパーカットソーが一番綺麗に切れた
面倒だけど
45:2022/10/05 02:01:44
タッチゲートはもうえぐれるの覚悟で一発切りしてる
ランナー切る衝撃で外れちゃったりするし
48:2022/10/05 02:03:07
えぐったら瞬着パテでゲート処理するから気にせず1度切りしてるぞ
49:2022/10/05 02:05:11
0.5mm未満のドリル刃は何本あってもいいよくない
50:2022/10/05 02:07:54
なんかもう似た色のマーカーちょんちょんで良くね?って思い始めた最近
51:2022/10/05 02:08:26
白化は爪でゴシゴシすることにした俺を許してくれ
53:2022/10/05 02:12:40
ツール関連はキット買うより場所取らないから罪悪感無くなってきてる
我ながら悪い傾向だとは思う
54:2022/10/05 02:14:17
以前工具スレで貼られてた100均グッズなのだが
画像は保存したけど何に使うものか忘れた
画像保存するくらいだから便利な用途があったはずじゃが…
59:2022/10/05 02:19:15
100均いいよね
60:2022/10/05 02:20:25
>59
その一番手前の棒も100均?
神の手で高く売ってるよね
67:2022/10/05 02:25:57
ミニサンダーはプロクソンの有線かコードレスかはたまたアルティマかどれにすればいいのか悩む
72:2022/10/05 02:28:39
>67
アルティマの方がいいよ
プロクソンはオンオフだけでスピコンがなかった気がする
74:2022/10/05 02:31:19
買って一番感動した商品はスジボリ堂の単目ヤスリだった
92:2022/10/05 02:39:08
日曜のホビーショーで触らせてもらって交換のスムーズさに感動して買ってきた
96:2022/10/05 02:41:31
>92
交換しないという楽に勝るのかそれ
これより細いのは従来のを使うが
117:2022/10/05 02:51:09
>96
使う道具が全部箱に収まる省スペース重視なんです
95:2022/10/05 02:41:26
俺は拭くのすらめんどくさくて使い捨てマドラー
97:2022/10/05 02:43:12
どうせスティック使って塗料出すんだから
混ぜる専用のマドラーなんか無用の介
98:2022/10/05 02:43:31
最近はドリル以外にもピンバイスにさして使えるのが多いからワンタッチは持ってると楽よ
99:2022/10/05 02:43:37
WAVEのはあれでドリルの刃が良ければバッチリなんだけどね…
108:2022/10/05 02:47:54
タコ足生やして無駄な分岐作るより絶対これ
112:2022/10/05 02:48:34
>108
なんでそういうのもっと早く教えてくれないの
海外モデラーがエアモデルの退色表現やシャドー吹きの代わりに使ってるテンプレートも欲しいし使ってみたいけど、現物見てから買うか判断したいんが、模型屋に売ってないんだよな。