※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
1:2022/09/27 14:09:57
発想はよかった
2:2022/09/27 14:11:58
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3:2022/09/27 14:12:23
中身が伴って無かった
4:2022/09/27 14:13:18
思いの外ぺっちゃんこ
5:2022/09/27 14:13:46
普通に塗装が出来ないのがなぁ
6:2022/09/27 14:15:27
謎の物体なのがダメ
9:2022/09/27 14:16:28
なにこれ
10:2022/09/27 14:17:39
フレームロボ
12:2022/09/27 14:21:32
未だに最寄りのビックカメラに売られてる
15:2022/09/27 14:25:17
フレームの状態に戻せたからって何だって言うんだ…
18:2022/09/27 14:26:33
>15
収納に便利
20:2022/09/27 14:28:24
>15
戻すの相当難易度高くない?
22:2022/09/27 14:30:21
>20
高い
1度曲げたら白化してまっすぐにならない
102:2022/09/27 17:55:12
>15
本当にこれだった
17:2022/09/27 14:26:11
当時シールがガビガビになってる画像を見て残念な気持ちになった
21:2022/09/27 14:29:55
500円
23:2022/09/27 14:30:55
この変形は変形と呼んでいいのか…?
26:2022/09/27 14:32:49
>23
ダメなの?
25:2022/09/27 14:31:29
デザインは割と好みなんだけどなあ
30:2022/09/27 14:34:02
色替え除けば9種類か
思ったより出てたんだね
52:2022/09/27 15:04:50
>30
4種までしか知らん…
53:2022/09/27 15:11:58
>30
とりあえず惑星はコンプしたのか
じゃあ企画としては完 走したと言えるのかな
31:2022/09/27 14:34:23
見るからに食玩っぽいのに食玩じゃないっていう…
36:2022/09/27 14:37:33
ほねほねザウルスじゃダメなのってなる
カバヤ版デュエルナイツ系はこの頃もう終わってたかな…
38:2022/09/27 14:38:26
>36
ならないだろ…
39:2022/09/27 14:38:40
ほねほねザウルスと比べる意味がわからない
41:2022/09/27 14:39:51
誰向けか知らんけど子供向けの場合フレームに燃える子供なんて殆ど居ないと思う
いかにも大人の考えた子供向けおもちゃって印象
43:2022/09/27 14:40:44
技術力は評価してやるべき
44:2022/09/27 14:42:52
アニメや漫画をWeb公開してキッズにアピールしようとしてたけどなんていうか空回りしてた感
45:2022/09/27 14:44:10
子供の頃に1個買ってもらったら壊れるまで遊び倒してたとは思うが
おかわりしたいと思うかはわからん…
48:2022/09/27 14:47:22
仮面ライダーもなんか余剰パーツ纏って鎧みたいになるのあったよね
49:2022/09/27 14:48:52
>48
それは余剰パーツとは言わないのでは
56:2022/09/27 15:17:43
個人的に保持力がダメなのが一番きつかった
58:2022/09/27 15:18:53
59:2022/09/27 15:26:07
それぞれ鳥と龍と肉食獣に変形するやつが合体して大型ロボになる
合体構造も結構こってて色も3色になるから見栄えもいいんだよね
61:2022/09/27 15:29:21
ランナー状態が「東京」とか「大阪」の文字になってるやつみたいに何か意味有りそうならまだ戻す意味ありそうなんだけど
もうちょっと魔法陣っぽい文様になるとかさ…
あとロボ形態も1ランナーの性質上単色+シールでチャチいのも…って本当にいいとこないな
80:2022/09/27 15:55:12
>61
塗装できればまだ違った結果になりそうだったんだけどね…
やりたいことからプラじゃダメなのも分かるけど
64:2022/09/27 15:33:30
カード…
なんかカードを入れる額縁みたいなのに手足が付いた玩具があったよね
66:2022/09/27 15:35:29
>64
それもバンダイだよ
ムゲンバインシリーズにとどめさしたやつな
68:2022/09/27 15:36:57
まあひとつ言えるのは今このフレームロボやろうとしたら多分この価格じゃ無理ってことだな
71:2022/09/27 15:38:56
カードと言えばドラクエのパキパキカード思い出した
プラ製のカードをパキパキ分解して組み立てると半立体のフィギュアになるやつ
そんな景気よくパキパキできなかった記憶があるけど
73:2022/09/27 15:41:42
フレームロボの失敗は30MMに活かされてそう
87:2022/09/27 16:55:12
名前がフレームアームズと紛らわしい
91:2022/09/27 17:14:56
>87
女の子になるのがフレームアームズ
女の子にならないのがフレームロボ
92:2022/09/27 17:18:56
>91
フレームアームズも女の子にはならないだろ…
と思ったけどスティレットの派生か何かで胸あるやついたな
103:2022/09/27 17:59:50
昔ゾイドに折りプラってガチャがあった
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-14264.htmlフレームロボの発想はよかった
Adsense
Relate entry
New entry
実際手にして「なんだこれ……」ってなったけどな
ランナーレスでゴミが出ないのは良かったけど、フレーム状態への変形は不要だった
初弾はボールジョイントサイズとか軸径とかがバラバラで手足の互換性が無いってのもあれだったな