※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
1:2022/09/27 18:10:49
ゲート処理スレ
逆アール部分についてるゲート跡とか私嫌い!!バアアアン
2:2022/09/27 18:11:47
平面のゲート処理すき
曲面のゲート処理きらい
4:2022/09/27 18:13:34
鉄やすりでジョリジョリしてるけどパーツがおおいキットだと終わらなくて地獄
5:2022/09/27 18:14:06
後から色塗って隠しちまえばいいんだよ!
8:2022/09/27 18:15:47
>5
塗装前提ならもうそれが一番よね
6:2022/09/27 18:14:09
ピンの先にゲートがあってうっかりピンごと切っちゃうやつが一番嫌い
80:2022/09/27 20:26:08
>6
細いパーツのランナーを切ったらそのまま分離する応力に負けてへし折れるやつ嫌い
艦船模型のアンテナとかマストとか
7:2022/09/27 18:14:59
拳パーツのゲート処理めんどくさいマン
9:2022/09/27 18:16:33
ここは組んだら隠れる所だろうからニッパー切りでいいや→普通に露出する所だった
11:2022/09/27 18:17:59
ゲート処理しなくてもゲート跡が残らないプラモください
18:2022/09/27 18:24:08
>11
アンダーゲートがそれに近いかな
ただあれは綺麗にカットしないとパーツが合わなくなるからまた手間がかかる
13:2022/09/27 18:20:01
素組みの所要時間を数倍にしてそうな行程
14:2022/09/27 18:21:24
3Dプリンタみたいなのがもっと発展すれば金型とか消え去るのかな
15:2022/09/27 18:21:41
アルティメットニッパーは普通ニッパーよりは綺麗だけど構造上完全に切れないから結局カッターを使う
16:2022/09/27 18:22:29
段落ちモールドにゲートがバッチリ重なっててなにこれ自分で彫ってモールド作れってこと?ってなったりすることはほぼなくなった
77:2022/09/27 20:02:00
>16
うちのはちょっと斜めってきた
積み直さねば
19:2022/09/27 18:24:29
昨日ニッパー買い替えたら神ペーパーの試供品もらった
やるしかねぇな
20:2022/09/27 18:24:30
パーツの内側にゲート足出すように出来ないの?
26:2022/09/27 18:27:14
>20
コスト度外視すればいけるけどEXMGとかはそのレベルでお出ししてもいいと思うんだけどな
29:2022/09/27 18:28:15
>20
できるし実際あるけど金型の構造が複雑になるしパーツ形状による制約もあるから全てのパーツには採用できないよ
22:2022/09/27 18:26:22
百式はめんどくさいんで適当に切ってマーカーで色付けた
24:2022/09/27 18:26:44
定番のペーパーの番面上げていく処理試してみたけどとても根気が保たなかった
カッター処理で精一杯
25:2022/09/27 18:26:55
スレ画はアンダーゲートな分親切やんけ
34:2022/09/27 18:30:13
>25
アンダーゲートも接合面にゲートが来てる場合はかなりきれいに処理しないとパーツがピッタリはまらなくなったりするから
28:2022/09/27 18:27:59
美プラとかやすってると曲面がちょっと平面っぽくなって気が狂いそうになる
30:2022/09/27 18:28:45
>28
そういう時はスポンジヤスリも使うんだ
平面が丸まっていいぞ
31:2022/09/27 18:28:47
古いニッパーでも交差部に機械油挿すことで切れ味が良くなることはある
刃自体はそのままなんだけど握る為に要る力が減る
48:2022/09/27 18:43:00
>31
永遠に錆汁がにじみ出てくるやつ
36:2022/09/27 18:30:53
こいつの先っぽでちょいちょいとなぞるだけ
38:2022/09/27 18:31:11
塗装しないならヤスリでシコシコ削るのがいいんだろうな
42:2022/09/27 18:35:05
初MGにマスターガンダム選んだのはアンダーゲートだからだったな…
肩なんかは潔いくらい正面にゲート跡入ってたが
49:2022/09/27 18:45:27
小さな凹にアンダーゲート仕込まれるとそのすぐ横で処理しやすいほうがいいんですがってなる
50:2022/09/27 18:47:22
たまに塗装済みの面から生やして台無しにするやつがいる
53:2022/09/27 18:50:05
ゲート処理の時短のためにアルティマ5eかアルティマ7買うかどうか悩んでる
結局のところ個人的に時間かかるのは小さいパーツのゲート処理なんであんま効果なさそうなのよね…でもあると楽チンになるかな
54:2022/09/27 19:08:58
>53
リュータは安いのでもかなり手の負担減るよ
55:2022/09/27 19:15:09
成型不良を無くすための配置だと思うけどめんどくさいやつ
56:2022/09/27 19:16:14
凹面にゲートを置いた設計者の耳の中にゲートを生やしてやりたい
79:2022/09/27 20:22:42
>65
サンキュー後で試してみる
60:2022/09/27 19:24:15
こういう曲面ゲートラッシュがゲート際を攻めづらくてしんどい
ニッパーも刃が反ってるのが欲しい
75:2022/09/27 19:57:56
>60
この手のパーツはもう一発切りして切り口は忘れる事にしてるぞ俺
どうせ品評会に出すわけでもなし自己満足だから好きにやっていいんだ
63:2022/09/27 19:35:45
ペンサンダーの削れ度合いは張り付けるヤスリの目で調整する
MGシナンジュのパイプのPライン消しがめちゃ楽に終わった
64:2022/09/27 19:36:06
電動歯ブラシをヤスリ化してるけどキズ消しだけに使ってるわ
直のゲート処理は低番手で手動
66:2022/09/27 19:36:28
めんどくさいよなぁ
ヒケとかもそうならない素材作っちゃえよ
ガンプラの値段5倍ぐらいになりそうだけど
70:2022/09/27 19:48:28
>66
石灰を主成分にした樹脂で肉抜きなしにパーツを一体成型してもヒケないというやつでガンプラくんが作られたりはしてる
68:2022/09/27 19:43:34
手間をかけて楽しむ作業だからなプラモ
合わせ目消しも表面処理も苦にならないけどゲート処理だけは苦手だ
横着してニッパーで飛ばすと毎回エッジが薄くえぐれていく。
そして決まってダボピンの隣に配置される。