タミヤのどんなプラモ好き? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

タミヤのどんなプラモ好き?

1:2022/09/22 23:04:58


俺ここのプラモ買ったこと無い
「」はどんなプラモ好き?ミニ四駆も含めて





2:2022/09/22 23:05:46

飛行機がオススメ
比較的簡単に作れるしかっこいいしブーンドドドできる




3:2022/09/22 23:05:49

戦車のプラモはいいぞ




107:2022/09/22 23:51:43


4:2022/09/22 23:06:34

屋台のプラモ




5:2022/09/22 23:06:54

1/48戦車好き
高精度でサクサク形になっていって楽しい




8:2022/09/22 23:08:47

>5
多砲塔戦車とかないかな…




14:2022/09/22 23:10:41

>8
ゲテモノ戦車が欲しいならMENGやTAKOMのキット買いなさい




6:2022/09/22 23:07:38

戦闘機はハセガワの方が安いからそっち買っちゃう…
タミヤもいいの?




19:2022/09/22 23:11:39

>6
かっこ悪く作るのが難しいと評されるくらい組みやすいんだって




7:2022/09/22 23:08:20




1/48いいよね……
fu1466289.jpg




9:2022/09/22 23:09:32

1/12バイクと1/48戦車好き




10:2022/09/22 23:09:35

1/48の戦車いいよね
作りやすいパーツ数とコレクションしやすいサイズなのがいい
完成後見えなくなる部分の履帯は省略されてたりしてあっという間に組みあがる




11:2022/09/22 23:09:45

最近の3Dスキャンのフィギュア




12:2022/09/22 23:09:52

WLが好き…目がお辛い




13:2022/09/22 23:10:33

>12
歳は食いたくないねお互い




15:2022/09/22 23:10:46

タミヤは何度ポルシェ935作ったんだろう…




16:2022/09/22 23:10:58

めちゃくちゃ古い戦車のプラモとかもかっちり組み上がっていいよね
たまに辛いやつもあるけど




17:2022/09/22 23:11:13

タミヤの飛行機はすごいカッチリしててAFVみたいな佇まいだよね
そのへんで好みが分かれるかも
精度は当然のようにものすごく良い




18:2022/09/22 23:11:32

飛行機はイタレリ製のが混じってるから注意が必要




23:2022/09/22 23:12:54

>18
いいですよねラプターの背中の分割線よくねえよ…




20:2022/09/22 23:12:08

1/72の零戦とBf109G-6は安くて組みやすくてかっちょいい傑作




21:2022/09/22 23:12:21

35mm砲のドアノッカーとか戦力として微妙な戦車とか作るの好き




22:2022/09/22 23:12:43

バイクは作ってて割と楽しい




24:2022/09/22 23:13:33

十年くらい前からガンプラくらい組みやすくなってて驚いたよ
色は無いので塗ってください




25:2022/09/22 23:13:34

いろいろ組んだ中でチハだけはゴミみたいな出来だったけどなんであれだけ酷いんだろ




26:2022/09/22 23:14:03

何でラプター新造しなかったんだろう
そんな人気見込めなかったのか…




27:2022/09/22 23:14:05




fu1466310.jpeg
初めて作った戦車だけど中に重り入れて重量感表現してるの面白いと思った




29:2022/09/22 23:14:59

>27
これは1/48?




31:2022/09/22 23:15:16

>29
うn1/48




34:2022/09/22 23:16:48

>27
ほうとうの鋳造感がすごいなあ




46:2022/09/22 23:20:17

>34
鋳造のモールドはキットに最初から入ってるから組み立てて塗装するだけでめちゃくちゃ満足感あるよ




28:2022/09/22 23:14:43

どのジャンルのもマジで物によるというかモデルとこっそり輸入元による




30:2022/09/22 23:15:08

ミニ四駆しか買ったことなくてすまない…




32:2022/09/22 23:15:55

1/72現用機はF-16以外イタレリ製だよね




33:2022/09/22 23:16:46

そういやここのプラモはあんまり作ったことないや
俺の中じゃ工具屋さん




35:2022/09/22 23:17:07

歩兵のセットも楽しい
勝手にドラマ想像して盛り上がる




37:2022/09/22 23:18:08

他所とバッティングするのを極端に嫌う傾向あるのが玉に瑕
今のタミヤが作った日本戦車やシャーマン欲しいよ




39:2022/09/22 23:18:19

1/72飛行機にもフィギュア付けてほしい




41:2022/09/22 23:18:32

今でもF1とかラリーのマシンのプラモ作り続けてるんだろうか




52:2022/09/22 23:21:24

>41
F1はライセンスの都合でたまにしか再販しないとか絶版とかがざらにあるよ
今のタミヤでのラインナップはティレル(タイレル)とかルノーとかかなり限られたチームのだけだね




43:2022/09/22 23:19:52

タイレルいいよね…




68:2022/09/22 23:26:16

>43
6輪のインパクト今見てもすげぇ




45:2022/09/22 23:20:09

良い感じのフィギュアが付いてくる率が高いのが嬉しい




59:2022/09/22 23:23:28

>45
小5が風邪をひいてやすんだときに欲しいもの買ってきてくれると言ったかーちゃんにプラモと言ったら
M60A1リアクティブアーマーを買ってこられてどうしろというのだ…という気持ちになった思い出がある
箱絵が超かっこいいしご機嫌なおっさんも二人乗ってるぜ!…ただ小5ならガンプラでいいじゃないですかかーちゃん




48:2022/09/22 23:20:26

車二輪でもそこまで新技術で新車多数ラインナップ!とかやらないから意外と空気だ




49:2022/09/22 23:20:34

最近はスケール物の新製品は年に1~2作しか出してくれなくて悲しい




50:2022/09/22 23:20:45

そこまでスケールをぴったり合わせる!ってしなければジェリカンセットの類なんかが他の立体物にも使えて楽しいよ




51:2022/09/22 23:21:07

戦闘機も作ってみたいんだけど戦車と比べるとけっこう合わせ目消さないといけないところが多くて二の足踏んでる
あとキャノピーの枠が塗装大変そうで




55:2022/09/22 23:22:00

>51
塗りながら作るって所とか地味にハードル高いよね




53:2022/09/22 23:21:50

キットよりも工具にいつもお世話になってる




54:2022/09/22 23:21:59

1/72零戦オススメだよ




57:2022/09/22 23:22:15

プラ板とかのプラ材買うぐらいだな最近は




60:2022/09/22 23:23:52

接着剤はここの流し込み速乾が一番使いやすい




63:2022/09/22 23:24:08

キャノピーは塗料がはみ出たらつまようじで削ろう




71:2022/09/22 23:27:20

最近はじめてミニ四駆作ったけどタイヤもペンチで切り離すモンなのか…って驚いた




72:2022/09/22 23:27:21

1/35でもT-34の新規キット出してほしい




74:2022/09/22 23:27:50

合わせ目極力出なくて組みやすいタミヤの戦闘機プラモって何かある?
去年出たF-4はかなり出来良いみたいだけどできればもうちょっと小さいやつがいい




75:2022/09/22 23:28:19

50年前に出た1/72震電は似てないけどすごくカッコいい




81:2022/09/22 23:32:23

タミヤハインドは結構作り辛かった




82:2022/09/22 23:32:47

ナナニイのレシプロだと左右合わせ避けられないからF-16くらいかな




87:2022/09/22 23:37:23

F-16めちゃカッコいいね
買ってみる








sns
Adsense
Relate entry
New entry
1/48MMが大好きでよく作ってるけど、わざわざシャーシをダイキャストで成型したり中にオモリを入れたりしてわざとらしく重くするのはやめて欲しいと思う
手に取った時になんか空しく感じる

[ 2022/09/23 20:26 ]
 人によると思いますがIII号戦車サイズまでは多少重くてもOKかなと
 それより大きくなるとちょっと「いきおいよくぶつける こわれる」「いきおいよくおとす こわれる」恐怖が先に立ってブンドドしにくいというか
[ 2022/09/23 20:35 ]
子供の頃チハたん組んだけどそこそこ大きいし機銃の付け根とか可動箇所そこそこあるし
無塗装のファッションプラモ好き(30MMのキャッチコピー)でも楽しい。
まぁキャタピラの継ぎ目熱したマイナスドライバーで押し付けて潰すの面倒くさいなとは思うけどそこ以外は特に難しいこともなく気軽にできる。
[ 2022/09/23 20:49 ]
車とバイクしか作ったことないけど、パーツの寸法精度がよすぎて仮組みしたら吸い込まれるようにぴったりくっついて感動する
その後外れなくて泣く
バンダイとは違うベクトルで技術を突き詰めてる印象
[ 2022/09/23 21:24 ]
1/48MM 手に持った時の重量感が売りなのに・・・
[ 2022/09/23 22:17 ]
1/35昔のMMのキングタイガーが初めて作った戦車だからいまだに思い入れは一番。
リニューアル版も買ったが、昔の方も積んでる。
[ 2022/09/23 22:48 ]
1/20グランプリコレクションと1/12オートバイシリーズ、1/12のフェラーリ312T4
[ 2022/09/23 23:04 ]
昔のカーモデルのミニクーパーのラリー仕様やテスタロッサ等の好きなキットの設計者はエブロを立ち上げた人だった
[ 2022/09/23 23:37 ]
子供の頃一目見てモーターライズのSタンクを気に入り一気に組み立てて遊びまくってました
[ 2022/09/23 23:39 ]
もし「ジョー90」のマックスカーがヒットしたらもうちょいキャラ物をやっていたんだろうか?
[ 2022/09/23 23:41 ]
1/48MMはダイキャストシャーシさえ無ければな...。
重りも入れたこと無いし、手に取ったときの重量感なんてめちゃくちゃどうでもいい。
新しい方のTiger1がプラのシャーシに変わってたり、新しいキットは軒並みダイキャストシャーシじゃ無かったり、不評ってのには気付いてるみたいだけど。
[ 2022/09/24 01:57 ]
一度はビッグスケールを組むべき
車なら1/12、飛行機なら1,/32、戦車なら1/16
バンダイで言えばPGに当たるフラッグシップモデル
内部構造までしっかり理解出来てしまうような本物の「模型」
[ 2022/09/24 01:57 ]
F-16ですらイタレリ製と併存しているという…。個人的には48mmのオモリは面白くていいと思うなー。オモリつながりで1/100のヒコーキが私は好きです。もっと色々出してくれるといいんだけど。
[ 2022/09/24 04:22 ]
1/35のルクレールが最初ダイキャスト成型の転輪だったけど不評だったのかプラ成型に改められている
あとスーパーGTのマシンでもアンダートレイがダイキャスト成型なのがあったな
タミヤの重量感への執着は異常だ
[ 2022/09/24 06:37 ]
1/48MMは結構前からダイキャストシャーシやめて、オモリ入れる入れないの選択できるようになったのいいよね
個人的には入れる派
小さいのにちょっとズシッと来る感じが好き
[ 2022/09/24 06:54 ]
うん、ダイキャストシャーシが賛否両論でとっくにオモリ選択制になったのに
今更なにを言ってんだという感じだよってコメントがあるな
[ 2022/09/24 09:12 ]
夏になると恐竜とか工作シリーズとか思い出す俺は異端かもしれない
[ 2022/09/24 12:00 ]
今は中国メーカー以下って話をちょこちょこ聞くけどどうなんだろう。
[ 2022/09/24 15:11 ]
1/12でガール系と組み合わせれる組みやすい原付のプラモないかなあ
[ 2022/09/24 15:23 ]
精密再現ならタミヤはもう中国メーカーに負けてるのかもしれない
だからそれ以外で差を付けようと重量感ガー重量感ガーと声高に言うようになったと思う
[ 2022/09/24 18:48 ]
艦船以外は作ってる。
どれもその時代基準で組やすさとパーツの合いはダントツトップだね。
今の新しいF-16なんてセメント流し込んだだけで合わせ目が消えてなくなるくらい。

造形はスケール縮小してらしく見えるのを大事にしてる感じ、必ずしも実物そっくりに見えるとは限らない。

悪いところはバリエキットでディテールで嘘付くことがある。
前期と後期があるもので、後期仕様の目立つところではないが確かに変わってるところってあるじゃない?
それが説明書や箱絵でも知りませんね〜って感じで前期のまま、わざわざデカールの場所まで実物とは違うのに自然に見えるように工夫してくる。
主にレーシングカーの内装や足回りの部分。
[ 2022/09/24 23:19 ]
恐竜面白いよ ティラノサウルスの旧キットなんて見てるだけでなんか和む
[ 2022/09/25 00:16 ]
重くすれば「重量感」が出ると思ってる人がいるな
それって触るまで重そうに見えないってことだよね?
重量感出したければウェザリングした方が効果的。ダイキャストよりも。
[ 2022/09/25 00:48 ]
タミヤと言えばタミヤブルー
オプションパーツを追加していくとどんどん青いアルミパーツが増えていく
ラジコンだって一応素材のメインがABSとかナイロンとかCFRPとかでどれもプラスチックではあるからプラモデルと言えなくもない
[ 2022/09/25 01:25 ]
ダイキャストだったり重りはいってるのは完成品を買う人が重いほうが
満足感得られるからなんだけどな
イキってる割に知らんのなw

[ 2022/09/24 15:11 ]
タミヤは作りやすさも重視してるから細かいパーツの省略や1パーツ化が多い
中国メーカーはそういうのを全部モールドしたり1mm無いようなパーツが大量にあったり
エッチングで再現したりしてるけど精度イマイチだったりクソみたいなインストに
めちゃくちゃ作りづらい構造だったりするし値段もタミヤの倍とかだよ

ガルパンキットとか色んなメーカー混ざってるから最初にタミヤ引いて次に
ハズレメーカーのキットに当たったら初心者は酷い目に合うぞ
[ 2022/09/25 04:34 ]
普段35派で初めて48に手を出したけど(ティーガー極初期)
ダイキャストシャシー重すぎて取り回ししにくくて工作に難儀
この仕様のやつは二度と買わないって思ったわ
タミヤだいすきなんだけどたまにこういう変なことやる

砂場でブンドドする子供の玩具じゃねえんだから
プラ素材で再販してほしい

大戦機のキャノピーは専用のマスキングシート売ってる業者さんがいるよ
タミヤはじめ各社キットをだいたい網羅してて
本体価格も送料も安いのでマジオススメ
[ 2022/09/27 08:16 ]
48戦車に重り入れるんなら
水上機に入れる重りを同梱してほしい
晴嵐とかすんごい入れないと尻もちつくんだわ
[ 2022/09/27 08:18 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング