1:2022/09/20 10:57:25
昔のプラモは安いのう
23:2022/09/20 11:20:12
>1
プラスチック関係全てのおおもとといえる原油価格が昭和40年代前半は2~3ドルだったので(今日は85.6ドル)
2:2022/09/20 10:58:17
ウルトラ怪獣??
3:2022/09/20 10:59:50
子供向けは100円が基本で200円は高級な部類だったぞ
4:2022/09/20 10:59:55
ガマロン近所のハードオフで5000円くらいで売ってるけど有名なのかな
5:2022/09/20 11:00:20
ワニゴンひどいな
6:2022/09/20 11:02:21
出来も値段相応
7:2022/09/20 11:02:49
海底なのにワニなのか……
15:2022/09/20 11:11:46
>7
ワニは海水にも平気なのたまにいるし…
8:2022/09/20 11:07:56
オイルショック前は安かった
19:2022/09/20 11:17:15
>8
今の同スケールが5~6万くらいか
9:2022/09/20 11:08:15
バンダイの500円ぐらいでいっぱい入ってるやつ好きだったな
アラレちゃんとかビックリマンだったかな?
10:2022/09/20 11:08:33
物価が違うし出来もアレだしな
11:2022/09/20 11:08:57
日東って小さいプラモばかり出してたイメージ
12:2022/09/20 11:09:24
200円でゼンマイで動くのか
ゼンマイ…
18:2022/09/20 11:15:40
>12
ゼンマイはその昔はタダみたいに安い動力源だったのだ…
20:2022/09/20 11:18:30
>12
今は再販時のネックになってるね
33:2022/09/20 11:28:08
>20
ゼンマイって今売っちゃいけないの?
14:2022/09/20 11:10:30
油すましのイメージ(偏った知識)
16:2022/09/20 11:13:33
ダイアクロンとクラッシャージョウが最後の輝きだと思ったあの日
17:2022/09/20 11:15:31
安かったり高かったり
21:2022/09/20 11:18:37
日東といえばアンドロ超戦士シリーズ
28:2022/09/20 11:22:09
>21
700円のキングジョーを買うか買わぬか2時間くらい迷ったなぁ
36:2022/09/20 11:29:43
>28
惜しい
22:2022/09/20 11:18:58
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
29:2022/09/20 11:22:32
>22
この頃に行ってミリタリープラモ買い漁りたい
今は小さいのも2000以上円当たり前で雑に買い辛い
25:2022/09/20 11:20:23
2体入りのキン肉マンのプラモは300円だったか400円だったか
手足が輪ゴムで繋がってるんで切れるともう遊べないという…
26:2022/09/20 11:21:12
昭和どころか2000年代くらいと比べても結構上がってるからなあ
昔1000円で買えた1/24の車キットが全く同じ中身で2500円超えてるし
32:2022/09/20 11:25:07
>26
1000円だと90年代の価格帯だね
今は概ね3000円超えた
27:2022/09/20 11:21:56
2千円台の1/60ガンプラなんて手が届く気しなかった
今見るとやっす!って感覚で再販もの買って積んでる
38:2022/09/20 11:29:45
>27
1/144の4体分だから選択肢に無かったな…
今じゃHGが2,000円代だけど
40:2022/09/20 11:33:12
>27
アトランジャーの合体するやつが500円×4でお年玉とにらめっこしてたなぁ
31:2022/09/20 11:24:52
スランプのキットは一部再販されるが
ここにあるのは全て再販無しだ
37:2022/09/20 11:29:44
>31
バッタのやつ出てた記憶ない
39:2022/09/20 11:32:32
>31
ペンギン村のジオラマみたいなの一式をクリスマスに買ってもらったなあ
35:2022/09/20 11:29:35
ダイアクロンのパワードスーツが駄菓子屋で100円だったよな
伸ばしランナーでコクピットまでのハシゴを自作した6年生が人気者になってた