陸戦型と水中用の定義ってなに…? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

陸戦型と水中用の定義ってなに…?

1:2022/09/16 21:46:32

ジェノアス手に入ったから陸戦型と水中用でも作ろうかなって思ったんだけど陸戦型と水中用の定義ってなに…?ってなって手が止まってる




2:2022/09/16 21:47:43

陸戦型は膝にスパイクだ
水中用は背中にスクリューだ




3:2022/09/16 21:47:57

30msコンバートしない?




4:2022/09/16 21:48:39

なんかタンクっぽいのを背負わせてモリみたいなのを持たせれば水中用




5:2022/09/16 21:49:11

明確に定義ってなると難しいけど
イメージってことなら陸戦型はローラーつけたり実弾兵器もりもり
水中型は…水中型はなんだろう…




6:2022/09/16 21:50:20

AGEシステムの気持ちになれ




7:2022/09/16 21:51:34

迷彩だと陸戦っぽい




8:2022/09/16 21:51:43

水中型はメルクワンユニットを切った貼ったすれば…




9:2022/09/16 21:53:55

陸戦型はスラスターノズルを減らしたりでかくしたりミリタリーカラーにしたり
水中用は…マブチモーター!




10:2022/09/16 21:57:16

とりあえず足にローラー付けてときゃ陸戦型よ




11:2022/09/16 21:58:06

水中にもヴェイガン居る?




14:2022/09/16 21:59:55

>11
ウロッゾくんのことを忘れないであげてね




12:2022/09/16 21:58:42

水中用ならソナー付けよう




15:2022/09/16 22:04:09

水中専用って事ならやっぱり色んな部分をそれ用に作り替えたものが欲しいよな
例えばバックパックに水中の戦闘の為にウォータージェット推進を採用してたり各部に浸水対策を施してあったりバイタルパートの装甲が水圧に耐えられるようになってたり
武器もビームが水中で運用できないから水の抵抗を受けにくい形状の実体弾を装備してたり




16:2022/09/16 22:05:06

陸戦はとりあえず実弾防御盛って水中は爪付けたらいいんだ




17:2022/09/16 22:05:58

キャタピラ付けとけば陸戦って言い張れる気がする




19:2022/09/16 22:07:59

30mmの水中武装セット使えばだいたい解決する
同じデザイナーだから違和感なく混ぜられるはず




20:2022/09/16 22:09:41

足に固定用のアンカー付けてたらそれっぽいよ




21:2022/09/16 22:13:23

陸戦ってなんで実弾なんだろうな
減衰してもビームのが強くない?




22:2022/09/16 22:19:50

>21
宇宙戦闘が現実で有り得ない→現実にはないビーム兵器
陸上戦闘は現実でも有り得る→現実にもある実弾兵器
ってのを今考えた




23:2022/09/16 22:21:32

砂に潜るヴェイガン機のような水中型がいるとまず仮定してプランを練ろう
そうだね丸ごと焼き払えばいいね




24:2022/09/16 22:25:35

陸戦型は宇宙じゃできない空冷で歩行か走行だ
水中型は水冷でスクリューだ




26:2022/09/16 22:29:02

どうせ妄想なんだから自分が好きなようにしろ




27:2022/09/16 22:36:16

ビームは減衰がね…くらいの理由でいいんだ




28:2022/09/16 22:37:16

青く塗ってオレンジか黄色を差し色にしたら水中型




29:2022/09/16 22:37:51

そもそもビームの方が強いってのも妄想の内だしね




30:2022/09/16 22:38:31

フォートレス参考にホバー移動くらいしか思いつかないな…フォートレスって陸戦用だったよね?




31:2022/09/16 22:40:05

ボトムズやコードギアスでやってたみたいにぬかるみ用のかんじき履かせるとか




32:2022/09/16 22:41:42

脛の外側と肩にミサイルパック!変な大型手持ち武器!空いたところにスモークディスチャージャー!陸戦型出来た!




33:2022/09/16 22:43:02

肩や腰にナイフが何本か取り付けてある




34:2022/09/16 22:46:34

重力下で曲射ができるってのは実弾兵器の明確な利点だと思う
距離が分かれば完全に見られないまま攻撃できるわけだから




35:2022/09/16 22:46:45

重力下でくそ重い機体を載せて歩くんだから
腰と脚は太ければ太いほどいい








sns
Adsense
Relate entry
New entry
>キャタピラ付けとけば陸戦って言い張れる気がする

ゲッター3は初見であれが水中戦形態とは思うまい。
武器も魚雷じゃなくてミサイルだし。
先にデザインがあって後から水中用って設定な気もするけど。
[ 2022/09/17 15:11 ]
コロニー内の1G環境下でも普通に運用できてるんだからわざわざ陸戦用とか作らないだろう
水中用は耐圧設計が必要だからフレームレベルで別物じゃない?
[ 2022/09/17 15:56 ]
空気より抵抗あるからレギルスとかエヴァとかラーゼフォン程度でいいから曲線と曲面使おうぜ
真四角の塊じゃ作業用ぐらいにしかならなさそうで
[ 2022/09/17 16:31 ]
ガッツリとカクカクしたガンダムみたいな人型だと、ちょっとなぁ…って感じはする。

月並みだけど、ジオン水泳部のデザインは素晴らしい。
水の抵抗を受けにくい流線型で関節が蛇腹状で水の浸入が少なそうで、遠距離はミサイル、近距離は取り回しが楽な実剣か腕そのものが武器になってるクロー。

水中用ロボットって、実用性を考えればどんどん人型から離れていくと思う。ホント、究極的には手足を廃した(収納できる)魚型ロボットが最適解になるんじゃね? 
[ 2022/09/17 16:44 ]
それなんてマーメイドガンダム・・・。
[ 2022/09/17 16:46 ]
↑あれはあれで利に適ってると思うぞ。
ただし、水中に限っての話であって、あれでガンダムファイト優勝できるかとうかは……。
[ 2022/09/17 17:19 ]
陸戦用は防塵や土泥、水中用は防水や耐圧処理かなぁ
[ 2022/09/17 19:15 ]
メルクワンユニット&ウエポンは全然水中型感ないよな・・・
[ 2022/09/17 19:23 ]
陸戦型は特化というより宇宙用の装備を省いた廉価版のイメージ
[ 2022/09/17 20:14 ]
稼働部をシーリングせずに宇宙用そのまま持ってきてもあっさり砂噛んでアウトやろうな
サンダーボルトの地上戦は皆関節モコモコやった
[ 2022/09/17 21:13 ]
どうしてもわからんかったら、人間がその環境でどんな格好してるかググってみるといいんじゃないの。
ヒントくらいは得られると思うんよが
アニメのロボットは、乗り物で兵器であると同時に、キャラクターで着物でもあるよんね。
[ 2022/09/17 21:52 ]
宙域戦闘用が戦闘機に似た機体運用で、陸戦は歩兵との連携を考えた戦車みたいな運用
スタイル的に飛ぶか歩くかで考えてみるのはどうか
[ 2022/09/17 23:13 ]
水中用はまず耐圧で開口部の縁を丸くする
次に静音でできるだけ凹凸少なくする……とやってくとあんまりかっこよくならない気がする
浅い海なら耐圧そこまで考えなくていいし、待ち伏せ用なら静音も気にしなくていいとか自分で納得できるようにやっていくのがいいかも

>歩兵との連携を考えた戦車みたいな運用
歩兵と移動速度も隠密性も違いすぎるので、歩兵が追い付くまで待ってる間暇だったり踏んづけないように気を遣ったり
ロボ目印にして撃たれた砲弾が歩兵ミンチにするのであまりよろしくないかと
3メートル前後あるともう近くにいてほしくないらしい
[ 2022/09/18 10:55 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング