ホビーショップについて語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ホビーショップについて語ろう

1:2022/09/13 00:38:51

ホビーショップスレ




2:2022/09/13 00:50:38

俺の元バイト先




3:2022/09/13 00:52:10

スレ画チャリで15分




4:2022/09/13 00:54:51

古淵




5:2022/09/13 00:58:05

近所からは消滅した




7:2022/09/13 01:05:08

は~都会は羨ましいぜ




14:2022/09/13 01:17:28

>7
札幌だと外れも外れにある




16:2022/09/13 01:24:44

>14
埼玉のほぼ群馬な地域にもある




29:2022/09/13 03:09:22

>7
ド田舎県だと中古ショップくらいしかないからな




49:2022/09/13 06:23:41

>7
でも地方にはお宝鑑定団がある!




9:2022/09/13 01:06:55

近場に無い




10:2022/09/13 01:07:49

子供も多くがネット通販使うのかな




42:2022/09/13 05:55:02

>10
でもミニ四駆はしらせるとかリアルの場が必要じゃないですか




11:2022/09/13 01:09:04

ガンプラがほぼ定価になってた




12:2022/09/13 01:10:16

暇だから今日タムタム行くかな




13:2022/09/13 01:15:00

スレ画の店舗は作例みてるだけで楽しい




15:2022/09/13 01:20:34

愛知にいた頃はファミーズの世話になったな




17:2022/09/13 01:30:57

鉄道模型が35%引きの時はよく行った




19:2022/09/13 01:33:15

>17
相当無茶やってたな
ガンプラもエアガンも相当安かった




18:2022/09/13 01:33:02

千葉のタムタムはラジコンのコース使ってる人全然見ない
ミニ四駆はたまに見る




25:2022/09/13 02:02:13

>18
利用者いな過ぎて貸し切り状態だった
走ってるところ撮影出来て快適だったけど




59:2022/09/13 07:01:42

>18
仕事帰りの夜に行くとたまにいるな




21:2022/09/13 01:47:41


青森の老舗




22:2022/09/13 01:53:50


普通にスペース大きいのも強いが
隣のセリアと合わせて模型関連いろいろやりたいときに足運ぶ




24:2022/09/13 01:58:38


つぶれそうで怖い




26:2022/09/13 02:17:53


>24
地元は一件逝った




31:2022/09/13 03:36:34

タムダムって岐阜のローカル店だと思ってたらいつの間にこんな日本中に?!




32:2022/09/13 03:45:50

地元の模型屋は店主が年だから週4日営業になってしまった




33:2022/09/13 03:47:56

近所のとこエアガンコーナーのガラスケース見てても
店員が気に入ったのあったらお出ししますよーって声かけてこなくなったなもう




34:2022/09/13 04:55:18

ラジコンサーキットは結構年配の人多い
面白い昔話きくのがいい




36:2022/09/13 05:03:30

千葉のタムタムは移転がダイナミックすぎる




37:2022/09/13 05:05:18

個人軽経営のホビーショップってどうしても気難しいオーナーが多いな




39:2022/09/13 05:26:15

個人商店はよく商売続くなと思う




41:2022/09/13 05:37:45

>39
新しい個人商店なんか見たことないよな




46:2022/09/13 06:07:23

相模原は都会だった…?




48:2022/09/13 06:21:04


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




50:2022/09/13 06:23:55

ホビーゾーンしかない
個人店だと駐車場ほぼ無かったりするのがなぁ




51:2022/09/13 06:25:05

ヨドバシボークス駿河屋しか残ってねぇ




52:2022/09/13 06:27:27

模型屋より店主や店員に偏屈なやつが多い
鉄道模型店




53:2022/09/13 06:31:14

鉄道模型店はチェーンのポポンデッタがあるので特殊




55:2022/09/13 06:42:58

地元だとhpi-racingが消滅した
RC用サーキットも有ったし周りから眺められたので
裾野の拡大ができていたと思いきや……




57:2022/09/13 06:58:27


淀とかより個人経営店の方がガンプラ入荷するんだろか
地元淀はいつ行ってもガンプラ棚がガラガラだしな




58:2022/09/13 06:58:36


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




60:2022/09/13 07:02:41

スレ画の相模原店は町田に住んでた時によくお世話になったわ








sns
Adsense
Relate entry
New entry
浜松住んでた時に豊橋のタムタムすげーお世話になった
店員さんも明るくすごいちゃんと応対してくれるし
当時はガンプラも安くてよりどりみどりだった、いい時代だったんだなあ
[ 2022/09/13 15:44 ]
個人模型店は、とうの昔に完全消滅。
家電量販店もドンキも、プラモコーナーが消滅。
B社商品のみのイオンのプラモコーナーでしか、購入できない。
これが、陸の孤島の模型事情。
[ 2022/09/13 15:50 ]
行こう行こうと思って毎回通り過ぎる いそご模型
[ 2022/09/13 15:56 ]
ナガト模型とタルカワはお世話になったな
[ 2022/09/13 16:48 ]
市内でプラモ買えるのがヤマダだけになったわ
[ 2022/09/13 16:58 ]
仙台模型ってまだあったんだ
当時は何故かみんな「仙プラ」って呼んでたけど
もう30年以上続いてるのスゴいな
[ 2022/09/13 17:15 ]
つい最近仙台模型じゃない仙台の某模型屋で予約してきた。
「定価になるけどいいか?」って聞かれたけどいいんだおっちゃん、"この店で買うこと"に意味があるんだ!
俺が生きてる限りは買い支えないとな!
[ 2022/09/13 17:55 ]
ジャーマンホビードラが閉店してしまったのが悲しい
[ 2022/09/13 18:32 ]
ミニ四駆youtuberチャンピオンズ有名レーサーを尊敬しろ
[ 2022/09/13 19:59 ]
>これが、陸の孤島の模型事情。


そんな誰でも知ってる事書かれても
[ 2022/09/13 22:23 ]
地元にはもう個人店はない。
電車で10分にヤマダと鉄道模型のショップがあるから、工具やケミカルは困らない。

聞いた話。
大人向けDVDが主な商材だが、エアガンが充実したショップがあるとか。
確かにエアガンも大人向けだが。
[ 2022/09/13 22:52 ]
昔通ってた模型店の前をたまたま通りがかったら「模型買います」の幟が立ってて噴いた
職場の異動で顔出せなくなってる間に何があったんだ・・・
[ 2022/09/13 23:06 ]
ほぼタムタムか個人店の2択じゃねーか
[ 2022/09/13 23:54 ]
現在書店の売り上げが頭打ちになって苦境って話はよく聞くけど、ホビーショップはさらに悲惨な状況😫
[ 2022/09/14 21:13 ]
青森市民だけど
市内には模型屋がスレ内にあった工藤模型含む3店舗あるからまだ恵まれてるのかなとは思ってる
[ 2022/09/15 12:06 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング