ニッパーのメンテしてる? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ニッパーのメンテしてる?

1:2022/09/12 00:25:27


ニッパーのメンテしてる?
さすがに高いのはしてるんだけどこのビン作業中に倒しそうで怖いんだよね





2:2022/09/12 00:27:19

台座みたいなの入ってたでしょ?




5:2022/09/12 00:31:26





>2
あったっけ…記憶がないや
まあそんなわけでその辺にあったランナーでビン立て作ったよ
fu1435617.jpg
fu1435621.jpg




15:2022/09/12 00:39:07




>5
fu1435652.jpg
ビンが入ってた仕切りが台座になるんよ




24:2022/09/12 00:42:10

>15
あー強度とかが不安とかいう理由で捨てた気がする…




20:2022/09/12 00:40:49

>5
ありがとうシタデルカラーのボトル立て買いそうになってたわ
これ参考に自作することにする




3:2022/09/12 00:28:16

メンテする時は机片付けるかな...だいたい作り終わったあとだし




4:2022/09/12 00:30:33

百均グッズで適当に安置させる支え作ればいいよ
神の容器みたいなやつ机にテープで留めるだけでもいいと思うけど




6:2022/09/12 00:32:12

力技すぎてダメだった




7:2022/09/12 00:32:41

ジャングルジムみたい




8:2022/09/12 00:33:45

WD-40シュッてしてる




10:2022/09/12 00:34:37

開く前に思い浮かべたのより力技だった




11:2022/09/12 00:34:55

最近サボっちゃってるわ




12:2022/09/12 00:35:22

塗装したら格好良くなりそう




14:2022/09/12 00:36:31

わざわざこんなん買わなくても定期的にブラシや綿棒でカス取りしてシリコンスプレー拭いておけば問題なくね?




16:2022/09/12 00:39:10

>14
防錆潤滑剤自体を普段から使う習慣がなくてニッパーぐらいにしか使わないから専用品買っとけばいいかなって




17:2022/09/12 00:39:13

>14
シリコンスプレーは防錆効果がそれほどでもない




18:2022/09/12 00:39:14

>14
問題はないと思うよ




19:2022/09/12 00:39:55

別にこの油でなくてもいいよとはニパ子も言ってるし
要はミシン油みたいのならいいんだよ




22:2022/09/12 00:41:18

>19
ミニ四駆のグリスでもいいかね




58:2022/09/12 00:55:27

>22
グリスは粘性が高すぎるから模型用ニッパーには使わない方がいいと思う
親指大のボトルに入ったミシン油なら100均で売ってるからそっち使ってみては




21:2022/09/12 00:41:14

ホームセンターにあるケミカル類って一生かかっても使い切れない量のやつ多いからな…




26:2022/09/12 00:43:35

>21
そう言われるとKUREのシリコンスプレー買って10年以上たってるけどまだまだ余裕あるわ




27:2022/09/12 00:43:40

模型あるある
これ要るかなと思って結局使わない道具がみるみる溜まる




28:2022/09/12 00:44:03

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PK2WQT3
HOZANの防錆油でも買いなされ




29:2022/09/12 00:44:23




ついでに前作ったスポンジヤスリ立ても貼る
こっちは形もちょっと気にして作った
fu1435675.jpg




30:2022/09/12 00:44:40

>29
これ普通にいいな!!?




31:2022/09/12 00:44:40

ものぐさだからこの手の瓶には底に100均のコースターとか適当な板っぽいものを貼り付けてる




37:2022/09/12 00:46:54

100均のミシン油とかも使ってみたらありだった




46:2022/09/12 00:51:49

さては自作のビン立て自慢したかったんだな?




60:2022/09/12 00:55:53

>46
はい…自分でスレ立てないと貼る機会無いなと思って有用性のありそうな話題ヒリ出して振りました…




64:2022/09/12 00:56:32

スポンジやすりスタンドすごいな
器用だ




66:2022/09/12 00:56:48

どっちかというと神ヤスの方が自慢できる気がした




83:2022/09/12 01:02:57

よくわからないからゴッドハンドのやつ使います




84:2022/09/12 01:03:03

ニッパって研げないんだろうか
分離してなんとかならんか
使い捨てるしかないのか




89:2022/09/12 01:04:04

>84
ちゃんと噛み合わないといけないから難しそう




93:2022/09/12 01:04:31

>84
ゴッドハンドは昔やってた




104:2022/09/12 01:06:49

ゴッドハンドは昔研ぎ直しのサービスやってて社長手ずから作業してたそうだけど存命だった頃のニパ子によると実際に切れ味落ちるのはガタつきによる刃同士のずれが原因だからそっちのメンテナンスが重要だそうな




113:2022/09/12 01:08:57

ニッパーは消耗品








sns
Adsense
Relate entry
New entry
ガタツキで切れ味落ちる、は確かにあるように感じます。
潤滑油をさして汚れを出し切ってみると、スッと動くようになります。
今のアルティメットは2年くらい、コトブキは5年以上になりますが、防錆油のおかげが錆はないので、やはりメンテは大事ですね。
[ 2022/09/12 18:19 ]
ダイソーの万能オイルで十分だろ
[ 2022/09/12 18:40 ]
代用品で充分だと聞いてもせっかくだから専用品使おうと思ってゴッドハンドのメンテナンスオイル使ってる
安物買いの銭失いしてもアレだし
[ 2022/09/12 19:32 ]
刃物椿をよく見ずに通販したら
でっかいボトルで届いたわ


キット一体作った後の満足感に浸りながら
油さして、ニギニギしてると、
じわじわ出てくる黒いのを拭き取るのが好き
[ 2022/09/12 19:59 ]
珍しいものだったので購入して使ってるな
ただし小さな屑は新品の筆で落としたほうが取れやすい
オイルはニッパーだけでなくハサミやペンチにも使用できるので重宝する
[ 2022/09/12 20:08 ]
えらいなぁみんな
ニッパーなんか切れ味落ちてきたらその都度買い直しだわ
[ 2022/09/12 20:53 ]
片手で挟むのに少しでも力要るようになったら支点部にクレ556吹いて閉じたり開いたりして赤錆取ってるわ
パーツ飛ばないように人差し指で袋のとこ押さえるようにしてるからあの辺がどうしても錆びやすくなる
[ 2022/09/12 21:21 ]
クレ556をたまに吹いてる
[ 2022/09/12 21:38 ]
時代劇でお侍さんが愛刀に耳かきのワタみたいので
ポンポン叩いて手入れしてるシーンみたいでやっててすごい楽しい
[ 2022/09/12 23:53 ]
この前机に水こぼした時にニッパーにも流れ込んでたのを気づかず放置してしまったせいでたった数日でオレンジに錆だらけになったわ、
[ 2022/09/13 07:30 ]
クレ556のペンタイプが便利
[ 2022/09/13 12:35 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング