1:2022/08/04 17:25:39
00のメカデザは15年経った今見ても独特だと感じる
2:2022/08/04 17:27:06
15年!?
3:2022/08/04 17:27:24
嘘やろ去年くらいのはず
4:2022/08/04 17:28:38
2007年ももう15年前という
6:2022/08/04 17:30:05
海老川って人個性的なメカ描くんだなって思ったら
次回作は割と標準的なガンダムだった
7:2022/08/04 17:32:26
ザクジム的な立ち位置の機体のデザインがこれなのは本当尖ってると思う
11:2022/08/04 17:36:00
>7
アンチガンダムだから一年戦争に準えること自体不適当じゃね
設定上はゲルググ相当と言えなくもないけど当のゲルググは作中で性能がフィーチャーされたわけじゃないし
27:2022/08/04 17:47:55
>7
ゲルググじゃね?
8:2022/08/04 17:33:58
ダブルオーガンダムはそんなに…
10:2022/08/04 17:35:04
同じ人が描いたジムっぽい立ち位置の機体
12:2022/08/04 17:37:52
独特の極みみたいなやつ
34:2022/08/04 17:51:04
>12
こいつとリボガンは初見は吃驚したけど後で見直すと変形前でも結構大事なとこ見えてた
13:2022/08/04 17:38:20
こう見ると海老川メカは作品を超えた共通点はあまり無い気がしてくる
15:2022/08/04 17:40:52
>13
たしかに
14:2022/08/04 17:39:17
正直な話00のメカデザはオーガンダムの大河原邦男以外は聞いた事無い人達だったんで誰?ってなった
16:2022/08/04 17:41:04
ジンクス自体は良いけど二期で雑魚メカ化してるのが悲しい
17:2022/08/04 17:42:45
勢力毎にデザイナー分けたのが作品の個性にもなった
21:2022/08/04 17:45:27
>17
人革連のメカニックで知らない者はいないと言うケンズィー・テラオカノフ氏
26:2022/08/04 17:47:38
>17
それを描けるアニメーターを監督が自前の人脈で揃えたからできたというのもあるんだろうけど
ふつうに考えるとあれだけメカデザイナーいて特徴違う機体だらけって相当製作大変だろうな
31:2022/08/04 17:49:36
>26
寺岡賢司がデザイナー陣のメカの考証を含めたまとめ役だったと耳にした
36:2022/08/04 17:52:29
>31
元々コンセプトデザインとかの仕事が主流の人だしね
18:2022/08/04 17:42:52
ガンダム…ガンダムなのか…?
19:2022/08/04 17:45:02
>18
スローネ「ガンダムです! 通してください!」
刹那「お前はガンダムではない!」
28:2022/08/04 17:48:52
>18
これMS?世界観違うんじゃない?って声も多かった機体公開当時
20:2022/08/04 17:45:23
アルケーやスローネと比べるとこっちは既存のガンダムに近いなってなる
22:2022/08/04 17:46:27
拗らせたガノタにも割と受け入れられたガンダム
24:2022/08/04 17:46:53
>22
戦闘シーン良かったからかな
29:2022/08/04 17:49:00
肩アーマーにザクオマージュは感じるけど
あのMSとは思えない鈍重な動きに初見では驚かされたよ…
39:2022/08/04 17:54:01
>29
だからこそガンダムの超兵器っぷりが引き立った
80:2022/08/04 18:24:03
>29
無理やりな飛行形態で肉薄してエクシアにアイアンクローずちかます熊さんには痺れたね
30:2022/08/04 17:49:07
割とシンプルなデザインじゃね
32:2022/08/04 17:50:21
実際ガンダムじゃないとMSとは言えない世界観
旧タイプのは戦車や戦闘機の延長上のもの
33:2022/08/04 17:50:41
00はこれまでガンダムに関わった事が無い人達の作品だから独特なメカなんだなと思ったら
それ以降の作品で普通のメカが描ける事も分かってなら00のあれは一体…?ってなった
37:2022/08/04 17:52:44
今更フラッグとイナクトが同じ福地仁デザインである事を知った
マジでユニオンのパクリじゃねーかAEU!
40:2022/08/04 17:56:08
この路線でいいんだよこの路線で
41:2022/08/04 17:56:48
ガシリーズもっと強そうな見た目なら良かった
42:2022/08/04 17:57:27
プラモも大体00二期あたりで構造的な部分はほぼ決まった感じ
43:2022/08/04 17:58:27
パッと見初代のオーガンダムも宇宙世紀のMSと並べたら何か違うな…ってなるんだろうな
44:2022/08/04 17:58:28
ファンネル100基搭載した頭悪そうな設定のガンダムにテストで100点しか獲った事ないみたいな設定のキャラが乗るとか放送前のガセネタも強烈だった
46:2022/08/04 17:58:46
公開前と公開後でどれも印象が変わる
フラッグとかイナクトは動いてるとすげーカッコよかった
47:2022/08/04 17:59:36
特別な動力炉に焦点当てた展開とかも珍しかったな
49:2022/08/04 18:00:52
00のメカって何か独特な感じがするんだよな
50:2022/08/04 18:01:40
良くも悪くもガンダムっぽくしなかったんでしょ
51:2022/08/04 18:02:01
ビーダマン
53:2022/08/04 18:02:50
ガンダムでなくSFロボアニメって感じ
ハヤカワSFぽいかも
54:2022/08/04 18:03:54
まあほかの作品と違って西暦だし
57:2022/08/04 18:05:15
SF色強いしね
宇宙世紀はオカルトだけど
58:2022/08/04 18:05:42
00以降の海老川ガンダムは割と普通のガンダムしてるんだよな
59:2022/08/04 18:06:42
種と種死はMSだけならほぼガワラの独断場だったし1作品でMSのデザイナー複数起用は後続の事考えたら大分よかったのかもしれないな
60:2022/08/04 18:07:38
ビーダマンガンダムって言われてた頃が懐かしい
70:2022/08/04 18:11:41
なんだかんだで00ガンダムが1番好き
72:2022/08/04 18:12:42
後継機より初期ガンダムのほうが人気あるのかな?
75:2022/08/04 18:18:36
アルケーというかスローネ系は外伝ガンダムに出て来そうな雰囲気がする
GT-FOURとかサイバーコミックスでやってそうな感じの
76:2022/08/04 18:20:08
俺はダブルオーライザーからクアンタへの機能的にもデザイン的にも洗練された感じが好き
スカートはガンダム世界のデザインではシンボルとも言える要素だったようにも思う
ジェガンでスカートを廃止した時も論争があったような気がするが、それ以外の要素は踏襲していたし