語られないロボプラモを語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

語られないロボプラモを語ろう

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

1:2022/07/31 00:09:36

語られないロボプラモスレ
ガンダムやマクロスやボトムズ
いまだに人気が高く新作プラモが出続けるロボもあれば
もはや語られないロボプラモもある
でもそいつらが妙に愛しいんだ



4:2022/07/31 00:12:27


必ず模型店の棚の隅で売れ残っていたあいつら
もう手にする事は出来ない




19:2022/07/31 00:45:29

>4
金さえ出せばチャンスはある




80:2022/07/31 02:00:20

>19
それ言うとよく「プレ値では買いたくない!」って返されるけど
何十年も前と同じ値段で買おうって方が図々しいと思う




6:2022/07/31 00:17:12


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




7:2022/07/31 00:24:06


旅先のおもちゃ屋でこんなのあるんだーって思って埃被ってるのをいくつか買ったけど変形出来なくてびっくりした




8:2022/07/31 00:26:29

>7
いや出来る訳が




18:2022/07/31 00:44:34


>8
当時の玩具でデフォルメで変形出来る奴は確かにあったけどこれは出来る方が頭おかしいというか




12:2022/07/31 00:31:53

>7
懐かしいなあ
この頃はバルキリーのバリエーションがVF1系しか無いのにSD戦国伝の儲けをまだまだ貪ろうとするバンダイの思惑が当時から見えてて




14:2022/07/31 00:36:01

>7
BB戦士の初期とかそんな頃のだっけ?




30:2022/07/31 00:56:09

>14
90年の300円だけど初期のBB戦士並にパーツ少なかった気がする




79:2022/07/31 01:59:58

>7
こいつら20年くらい経過してても全国各地に普通に売れ残ってたな




83:2022/07/31 02:03:00

>7
ノーマルの方は変形可能で出来も良かったのにね




10:2022/07/31 00:28:28

スレ画のプラモは幼少時に遊んだ一番のお気に入りだった
関節構造が単純だったおかげで頑丈だったから子供の無茶な遊びによく耐えてくれた
もう一度欲しくて中古を探してるけど会えないな




11:2022/07/31 00:30:31

スモーの量産型な性能はありそう




13:2022/07/31 00:33:58


おてもとサーベル!




16:2022/07/31 00:40:49


改造素材として漫画に登場したため一部の人には
よく知られていたり
まあ人生いろいろだね




17:2022/07/31 00:43:56

ゴッドマーズの敵メカはデザイン良かったからそれなりに買ったな




20:2022/07/31 00:47:08


バルキリーは作った記憶があるが
これはない




27:2022/07/31 00:53:45

>20
逆に俺はそれを作ったなあ
なんで子供心にそれを選んだのか心境がさっぱり思い出せない




21:2022/07/31 00:47:53

境界戦機もその内に入っていくのかな?




24:2022/07/31 00:50:18

>21
種類が多いからヴヴヴやノブフーよりも店に残り続けそう…




22:2022/07/31 00:47:59

SDバルキリー売るために当時の再放送OPがSDだったんだよ




23:2022/07/31 00:49:51


なんで俺コレ作った記憶があるんだろ
これしかうってなかったんだろうな




29:2022/07/31 00:54:47

>23
あと安い
主役機500円~600円なのにB級は400円だった




25:2022/07/31 00:50:40

たまごバルキリーがキャノピー部分回転してシャッター閉状態とかギミックにビビったわ




26:2022/07/31 00:50:44

サザンクロスもロリコンの採用だけクローズアップされてるだけだな




28:2022/07/31 00:54:20

ゼーガペインは非ガンダムではめずらしくプラモの出来が良かったな




37:2022/07/31 00:59:07


>28
ガサラキも当時としては良かったよ
(いい意味で)価格も1/144ガンプラより上だったから少し大きめで造形もシャープだった
画像は最近3Dプリンタで装備を追加して作ったやつ




64:2022/07/31 01:33:58

>28
可動は微妙だったけどよく出来てたよね
クリアパーツいっぱいで光るのもよし




31:2022/07/31 00:57:12

B級とマシンナリーはメカメカしい良さがあんねん




32:2022/07/31 00:57:17

新し目だけどヴヴヴ
あのバンダイがメイン機体完走したという快挙




34:2022/07/31 00:58:39

>32
流用できたのがよかったんかな
敵メカは一切なかったけど…




33:2022/07/31 00:57:34

最近B級HMやドラグナーの後期のやつとか再販してくれないので辛い
A級とかでもセット売りだから厳しいんだろうけど




35:2022/07/31 00:58:48

>33
それらが小売り模型店の棚を圧迫してどんどん潰れて行ったんやで




36:2022/07/31 00:58:49


アニメの主題歌は好きだったな




39:2022/07/31 01:01:57

ケロロも結構売れて展開してただろうに
最後のドロロだけセット打ち切りなのが




40:2022/07/31 01:06:35


超時空烈伝とSDマクロスは同時期




41:2022/07/31 01:06:59

希望号エステバリスブレンパワードは出来の酷さだけは語られるな…




42:2022/07/31 01:07:41

スレ画持ってた
ゴーショーグンとブンドドさせてた




43:2022/07/31 01:11:19

リミテッドモデルもなかなか歯ごたえがあったな




47:2022/07/31 01:16:19

>43
そもそも論としてガンプラやほかのプラモと語っていいレーベルじゃないからな
金型も簡易のもので長く売ろうってものじゃないし




44:2022/07/31 01:13:45


これなんかも良かったぞ




50:2022/07/31 01:18:23


こいつもだいぶ語られなかった方だと思う




51:2022/07/31 01:18:28

ゴーディアンやガッチャスパルタンゴライオンは今の技術でリメイクがほしい気もする
ゴライオンはミニプラじゃなくHGとかで




53:2022/07/31 01:20:13

リブギコはランナー色がまんまゴッグだなと




55:2022/07/31 01:26:01


当時見かけてたら絶対買ってたと思うけど
現物を店舗で見た事なかった




56:2022/07/31 01:28:32

ヤッターマンとタイムボカンの模型もあったな




57:2022/07/31 01:30:04

スターザンSやウラシマンも出てたから結構タツノコはキット化されてたか




58:2022/07/31 01:30:45


ロボットそん59は語られてるの見た事無いな




61:2022/07/31 01:31:48


部品数抑えめで思ったより組みやすかった
色分けもだいたい出来てて綺麗
膝と太ももがきつくて削らないとハマらなかったから初心者でも~とかまでは言えないけど




65:2022/07/31 01:34:18


ガンプラの代わりに置かれてたやつ




82:2022/07/31 02:02:41


>65
実はただのパッケージ替えなんだよなそれ




66:2022/07/31 01:35:51

逆に今になってマドックスやゼオライマーや飛影とかがプラモになって驚いている




77:2022/07/31 01:54:50


>66
特にエリアルは企画通したやつも作ったやつも買ったやつもアホしかいないと思った
はい俺はアホです




214:2022/07/31 04:25:52


>66
スーパーミニプラのゴーグは初報見た時はPCの前で3回くらい「はぁ!?」って繰り返した




67:2022/07/31 01:36:57


近所のおもちゃ屋で長らく残ってたやつ




68:2022/07/31 01:37:38


今見るとカッコいいなこいつら




72:2022/07/31 01:46:39

>68
ガウォークファントムとガウォークハリヤーはこのシリーズだったのか




74:2022/07/31 01:48:55


>72
うん




69:2022/07/31 01:40:19


ロボチェンマンの話題はたまに見るけどコイツはスルーされるな




71:2022/07/31 01:45:08


500円で投げ売りになってた時に買った
頭に手を加えて胸にプロテクターを付け黒で塗ればナンチャッテウイングマンにと思ったけど箱も開けてなかった…




75:2022/07/31 01:50:18


ガンダム以外は大抵すぐ忘れられる








sns
Adsense
Relate entry
New entry
ラーゼフォンもプラモ出てたな
あと物凄い唐突にタカラがグランドコンボイのプラモ出してた気がする。
[ 2022/07/31 18:14 ]
モンテーロはガンプラだろバカか
[ 2022/07/31 19:17 ]
タツノコといえばムテキングもあったね
[ 2022/07/31 19:43 ]
ボーダーブレイク
初期はゲームに出てこないヘヴィガード2とか出したり
末期はどんな理由あったのか知らんがくっそ高くなってたり
[ 2022/07/31 20:45 ]
ブレイクブレイドのデルフィング。武骨機体ながらもカッコ良かった。進化形態も期待したけど…。
[ 2022/07/31 22:49 ]
サクガンのビッグトニーは
[ 2022/07/31 22:51 ]
マークのゴーショーグンとかブライガー辺りは関節の処理や軸位置が凝ってて面白かったな
ラーゼフォンはスネが軟質だったから足首スイングに合わせてしなるんだよな…
[ 2022/07/31 22:52 ]
これはHG蒼流丸だろ
俺は好きだぜ、歴史の影に埋もれていった奴らの事もよぉ
[ 2022/07/31 23:11 ]
プラレス三四郎の1/1柔王丸はあこがれだったけど実物は見たことすらなかった
[ 2022/08/01 00:11 ]
エウレカやコードギアスは変に高騰して組めなくなった
当時ものらしき売れ残りがつい最近まで
投げ売りされてたのになあ
[ 2022/08/01 00:46 ]
衝動買いしたノブナガザフールのプラモ思ったより好きになった
[ 2022/08/01 01:56 ]
ムテキングのプラモ、100円にしてはよくできてたな
サイコーダーは足も折りたためればほぼ完全変形だったんだけど
トカゲッテルがお気に入りだった
[ 2022/08/01 10:46 ]
マジンガーインフィニティのプラモは作り甲斐があったな
マジンガー自体はマイナーでないが
この手のプラモは今まで作ってなかったので新鮮味があった
[ 2022/08/01 20:53 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング