1:2022/07/09 10:13:10
プラモの素材スレ
2:2022/07/09 10:14:04
ABS
3:2022/07/09 10:15:04
さすがに割れねえだろと思ったら思ったよりめっちゃ割れた
5:2022/07/09 10:25:09
>3
負荷をかけずに且つ溶剤が即揮発するやつじゃないとな
4:2022/07/09 10:24:44
KPS苦手
6:2022/07/09 10:25:41
>4
もうちょっとだけ硬ければな
10:2022/07/09 10:29:16
>4
可動部とかはめただけで白化するのはどうなの
27:2022/07/09 10:45:01
>10
まぁ簡単には折れないからな
23:2022/07/09 10:39:47
>4
無理矢理ポリキャップつめたら太くなる奴も多そうだから
消去法でこれでいいと思ってる
7:2022/07/09 10:26:38
ガンプラは全身テンションかかり過ぎで…
8:2022/07/09 10:26:56
あんまり塗装とかしないから関係ない
適当に地球に優しい素材で作ってればいいんじゃない
9:2022/07/09 10:28:38
ABSは下地をしっかり整えたら塗っても割れない
11:2022/07/09 10:29:26
LIMEX
17:2022/07/09 10:37:35
>11
ヨドバシの袋
12:2022/07/09 10:32:50
ガンプラだけ割ったことがある
スケモとかはまず割れない
13:2022/07/09 10:34:26
スナップフィットの弊害でもある
14:2022/07/09 10:34:33
PSが色によって硬さが全然違うニッパの刃がすんなり入って気持ちいのから破断するみたいなるやつまである
20:2022/07/09 10:37:59
>14
本来のPSは透明でガリガリのバキバキな物性なんよ…
21:2022/07/09 10:39:21
>14
クリアーパーツが最悪だけど赤黒も嫌な感じ
34:2022/07/09 10:49:10
>14
車の窓や飛行機の風防の透明ランナーは固くて切り口ボソボソするよな
15:2022/07/09 10:37:17
素組で済まそうとしたらゲート跡が白化すると凹む
43:2022/07/09 10:59:57
>15
そんなときは爪でこすって済ませるさぁ
18:2022/07/09 10:37:38
ABS樹脂製
専用接着で貼り合わせてしっかり乾かす
22:2022/07/09 10:39:39
>18
当時はちゃんと接着できるスキルがなくて発火させたらすぐ真っ二つになったけど
今ならプラリペアなでがっちり接着できるかもな・・・
でも他メーカー製の完成品買った方が早くて確実な気もする
19:2022/07/09 10:37:42
ABSはエアガンの主要素材のイメージ
25:2022/07/09 10:42:12
素材…とはちょっと違うが、少し前に赤いパーツを部品注文したら手元にある物と比べるとえらい安っぽい色のパーツが届いて驚いた
時期によって結構変更されてるんだなって
58:2022/07/09 11:40:34
>25
旧キットは全く違うしHGUCでも結構成型色変えてるよね
28:2022/07/09 10:45:36
そのうちプラ全般使えなくなるんだよな…
32:2022/07/09 10:48:03
>28
その為の卵の殻から作るガンプラだから
56:2022/07/09 11:33:47
>28
木材に回帰するか
60:2022/07/09 11:42:26
>56
箱を開けたらバルサ板が数枚と竹籤とタコ糸と図面がついてくるのいいよね…
29:2022/07/09 10:46:02
ポリキャップは嵌め込むのに四苦八苦するからKPSでいいと思う
鉄血プラモ作ってそう思ったわ
ストレスが無い
30:2022/07/09 10:47:22
ABSは硬いからヤスリかけが辛い
31:2022/07/09 10:47:58
溶剤が浸透しても完全に乾燥すればPSもABSも元通りの強さに戻る?
33:2022/07/09 10:48:11
色付けるために樹脂に顔料とか添加剤混ぜるんだけど
色によって顔料の量が全然違うっぽい
溶かして型に注入するときに樹脂も顔料も一部が熱分解されてガスになっちゃうんだが
これが多いと色々と害がある
35:2022/07/09 10:51:01
透明の樹脂は顔料が何も入ってないから硬いんだと思う
39:2022/07/09 10:56:31
KPS柔らかすぎてすぐ抉ってしまう
41:2022/07/09 10:58:13
大型MGのフレームにKPSはムチャすぎる
44:2022/07/09 11:02:21
>41
なのでABSに回帰した
45:2022/07/09 11:03:13
>44
👺
42:2022/07/09 10:59:21
アクリジョンなら割れないと聞いて使ってみた
確かに割れないけど洗剤で洗ったのに食い付き悪くて困った
薄め液ジャブジャブで何とかしたけど
46:2022/07/09 11:06:24
>42
ラッカーも乾いたなと思ってももうちょっと時間おかないと皮膜の強度出ないけど、
アクリジョンみたいに化学結合で被膜が完成する塗料は本来の強度が出るまでに
乾燥してさらにしばらく時間かかるから…
51:2022/07/09 11:23:14
たまにゲートが繋がってない(千切れたとかでなくゲート部分の樹脂がない)のがあるのはなんなんだろうね
52:2022/07/09 11:28:56
>51
流れ切ってないショートはままある
53:2022/07/09 11:30:45
>52
こんなんなるのか…
54:2022/07/09 11:32:00
金型掘る時ゲートの用意はしてたけど無くても樹脂がちゃんと流れるから
繋がなかったとかあるんじゃね
61:2022/07/09 11:42:43
何か不具合が無ければ流れるから削除するってことはないんじゃね
ゲートの位置が悪くてすごく目立つウェルドラインが出ちゃったとかかも
62:2022/07/09 11:44:22
TOMYのゾイドはABS製だけど肉厚だからか一度も割れた事なかったな
69:2022/07/09 12:30:17
KPSは小スケールのポリキャップ削減用だよね
EGみたいなフォーマットで一番生きる
72:2022/07/09 12:32:14
食玩系のあの独特の硬いプラモ何なんだろ
すごく加工しづらい
74:2022/07/09 12:37:23
>72
食玩プラモはだいたいABSじゃろ
78:2022/07/09 12:53:36
1/100のヴァルキュリアフレームはKPSらしからぬギッチギチだった
出荷時期によってキツさがかわるし調整次第なんだろうな
87:2022/07/09 13:03:46
塗れないけどPOMはなかなか耐久良くて小さい関節に使う分にはいいね
90:2022/07/09 13:10:09
>87
焼き付けすれば塗料も定着するよって制作記事を見たな
88:2022/07/09 13:06:07
figmaの関節でPOMを使ったのが画期的だった記憶がある
91:2022/07/09 13:29:39
ブキヤもHIPSっての出してたと思うがあれはメチャクチャギチギチでこれはこれで使いづれぇ!ってなった
92:2022/07/09 13:30:29
武器屋はなんか全部ギチギチ感ある
好みなんだろうか
94:2022/07/09 13:46:16
>92
ユルユルで保持力死亡よりはマシだという思想なのかもしれないし実際ゴジュラスやガネーシャといった対象もあるけれど
美少女プラモの首回りまでギチギチにする必要は無いと思います(真顔)
あるいは成形技術的な都合なのかもしれない
95:2022/07/09 13:51:36
ダボ調整いらないKPSしゅき
104:2022/07/09 14:15:18
切る時パキッみたいな音するカッチカチのやつ嫌い
グレーのランナーに多い気がする
114:2022/07/09 14:24:27
食玩ABSランナーは関節軸に使うなら強度最高レベルだぞ