1:2022/07/03 01:01:33
アドヴァンスドMSジョイントいいよね
2:2022/07/03 01:06:21
うーn
3:2022/07/03 01:06:52
肩と股関節ボールのヤツあるからいや
4:2022/07/03 01:07:50
作ってるときはスゲーと思うんだけどな
5:2022/07/03 01:08:29
動くには動くんだけど何かポーズ付けづらいよね
6:2022/07/03 01:09:06
手首がなんか嫌い
7:2022/07/03 01:10:04
Vフレーム!Vフレームじゃないか!
8:2022/07/03 01:10:21
色々細いから壊れやすすぎる
9:2022/07/03 01:11:10
だから今は最小限の使われ方になった…
10:2022/07/03 01:13:02
スライド機構が面白くてガンダムの膝動かしてたら折れたので悪い記憶しかない
11:2022/07/03 01:13:12
組み立て済みなのは凄いけど普通に組んだ方が剛性高いし扱いが楽なのが皮肉すぎる
12:2022/07/03 01:13:51
最初のガンダム時にMSジョイント2と同じことになるだろと思ってたらその通りになった
保持力はマシになったけどさ…
13:2022/07/03 01:14:08
関節に変なテンションかかってて動かしにくい
14:2022/07/03 01:15:02
RGRX-78-2reviveしていいんじゃねぇかな…10周年も当の前に過ぎたし
21:2022/07/03 01:28:52
>14
デザイン的にはMG3が御台場おっちゃんだし満足しちゃってる…
15:2022/07/03 01:15:21
コイツのせいでRGシナンジュの腰がよわよわ過ぎる
39:2022/07/03 01:54:05
>15
どうしてMk-2の流用したんです…?
66:2022/07/03 03:01:45
>15
あれMk-IIのフレーム流用って馬鹿みたいなことしてるからな…
67:2022/07/03 03:05:25
>66
ユニコーンとMk-IIの接点できた!
17:2022/07/03 01:18:56
ユニコーンの関節めっちゃ硬いから準備運動で折りそうになる
18:2022/07/03 01:21:04
>17
俺は折ったからRGユニコーン組むときはシリコンスプレーが手放せなくなった
19:2022/07/03 01:21:16
ユニコーンの肩のところマジで動かすの怖い
20:2022/07/03 01:27:24
まぁ144でやるような仕様じゃなかったわ
22:2022/07/03 01:28:58
ザクは比較的マシな方だった記憶が
23:2022/07/03 01:30:37
動かして確認してね!って説明書に書いてあるけど
よくわからないものを動かすのって怖いんだよ壊しそうで
24:2022/07/03 01:34:06
これの関節の渋みを増すの木工用ボンドでやってるんだけどこれで合ってる?
27:2022/07/03 01:37:01
>24
その水溶きボンドかパーマネントバーニッシュぐらいしかわからん…
25:2022/07/03 01:35:00
半完成フレームはバラして渋み調整とかも出来ないのがな…
再販とかのギチギチで動かすの怖い
26:2022/07/03 01:35:38
捨ててから完成度とんでもなく上がったしな…
30:2022/07/03 01:42:59
>26
RGの中でも傑作って言われてるνとHi-νはフィンファンネルにしか使わなかったのが答えだよね…
34:2022/07/03 01:48:11
>26
ただ値段も上がったからそこで仕事してたんだなぁと
38:2022/07/03 01:52:13
>34
まぁパーツ数跳ね上がると値段にダイレクトに響くししょうがない
28:2022/07/03 01:37:03
ありったけの技術をつぎ込んだ初代RGだが
KPSがまだなかった…
29:2022/07/03 01:39:55
Gフレームって食玩こんなだったなって
31:2022/07/03 01:43:31
緩すぎる
33:2022/07/03 01:45:01
どうしてRGなんて名乗ってて00にエクシアの腕フレーム使ったんですか…?
評判悪かったのか結局クアンタではフレーム流用しなかったし…
35:2022/07/03 01:49:06
このフレームのほうが単純に安いってことか
37:2022/07/03 01:51:45
>35
何枚もランナー用意する必要ないし流用もある程度効くのはやっぱ大きい
36:2022/07/03 01:49:21
RGズゴックの4本爪を選択した場合KPSでフレームを組み立てるんだよな
2014年か…
40:2022/07/03 01:55:10
今のシリーズも昔のMGみたいに見えなくなる内部フレーム詰まりすぎではある
41:2022/07/03 01:55:58
なんでこんな安いの?ってシリーズではあったからなジョイント使ってた頃
42:2022/07/03 01:57:37
技術的にすげえし出来るってのと実際に遊んでて有用かってのは別問題だという好例
43:2022/07/03 01:59:19
1回目は組み立てて動かすと面白かった
44:2022/07/03 02:03:37
素組みでパチパチ組んでシール貼るくらいの俺には悪いもんじゃなかったよ
45:2022/07/03 02:04:01
ゼフィランサスはポロリ多すぎて触っててイライラした
46:2022/07/03 02:21:34
ケロロのプラモで使われてた技術が更にパワーアップしててバンダイ凄えってなったよ
今も好き
48:2022/07/03 02:26:23
肩と股間が弱すぎる
49:2022/07/03 02:26:55
初めて挑戦したRGがストライクだったんだけどすごい組みづらくて苦戦した記憶がある
あと指がね…
52:2022/07/03 02:28:58
>49
武器くらいちゃんと持てや…
50:2022/07/03 02:28:22
ザクは文句なしに良い
設定上モノコックだけど
51:2022/07/03 02:28:53
ケロロ以前から使ってなかったっけシステムインジェクションの半完成フレーム
63:2022/07/03 02:46:22
>51
MGver1.5と旧HGガンダムだっけ
実物は見たことなくて今調べたけど
53:2022/07/03 02:29:50
初期RGはマークトゥーが傑作すぎる…
54:2022/07/03 02:30:07
一時期のバンダイはやたら使いたがってたけど手足支えるには保持力なさすぎるよねボールジョイント
56:2022/07/03 02:33:23
>54
MGとかだと腰もあんまり使って欲しくない
背負いもの重いとのけぞる
55:2022/07/03 02:31:59
基本的にハズレ無しの運命キットでもRGは微妙だったと思う
57:2022/07/03 02:33:36
ガンダムは外骨格だと思うんだけど設定としては内骨格なんだろうか
59:2022/07/03 02:38:26
>57
初代ガンダムの時代は外骨格で
Zガンダムの時代にムーバブルフレームが出てきて内骨格が主流になったはず
60:2022/07/03 02:41:23
ザクの稼働指の小指の付け根だけで保持してるのは画期的だった
なんか表情がつけやすい
62:2022/07/03 02:45:14
>60
ジオングが指だけにスレ画使ってるけど手の可動域が広いとこんなに表情豊かになるんかって驚いた
64:2022/07/03 02:52:02
今度出るRGゴッドはどうなんだろうね
可動自体はかなり凄そうだけど
68:2022/07/03 03:10:36
それこそガンダリウム合金ばりの強度を持った謎素材が生まれなきゃ無理なんだろうなこのサイズでの謎ギミック