1:2022/06/27 23:21:29
Zの完全変形玩具スレ
2:2022/06/27 23:24:08
まあどっかしらにしわよせはくる
10:2022/06/27 23:29:39
>2
16:2022/06/27 23:32:27
>2
3:2022/06/27 23:26:36
プロポーションと完全な変形ギミックは両立しない?
11:2022/06/27 23:29:52
>3
MS形態かWR形態のどちらかが割りを食うことになるから
MS形態とWR形態のプロポーションを維持しつつ完全な変形ギミックは無理だろうね
21:2022/06/27 23:36:47
>3
RGで
23:2022/06/27 23:37:43
>21
変形させるの怖いから2体買いするね…
4:2022/06/27 23:27:33
可変戦士のスレ
6:2022/06/27 23:28:18
>4
WRがシュッとしてねーなー
5:2022/06/27 23:28:16
MAの形は微妙だよね
7:2022/06/27 23:28:24
ゼータは好きだけど正直あまりこの形態には思い入れはないので
どれを見せられても、頑張ってるじゃん?と思えるのだ
14:2022/06/27 23:31:28
>7
番組後半出ずっぱりだったけど一番これ!っていう活躍はやっぱりウェイブライダー突撃な気がする…
247:2022/06/28 01:16:26
>7
自分は逆でWR形態に思い入れが強いのでWR形態に変形出来る物は
WR形態ばかりにして飾ってたりする
8:2022/06/27 23:28:27
MSじゃなくてウェーブライダー重視の奴ってあるのかな?
12:2022/06/27 23:30:04
>8
謎の食玩変形ゼータあったよね
頭めっちゃ小さいやつ
13:2022/06/27 23:30:20
>8
(図らずも)「オレオレ」
9:2022/06/27 23:28:38
MG2.0のうすうすっぷりは好き
バインダーの取り回しが面倒だったが
15:2022/06/27 23:31:53
こんなのもう再デザインするしかないだろ
18:2022/06/27 23:34:54
>15
MG20周年記念としてリメイクあるといいな…
362:2022/06/28 02:41:04
>15
駄目
20:2022/06/27 23:36:32
元のデザインの時点で変なんだから諦めるしかない
22:2022/06/27 23:37:16
ZZの完全変形はあるの?
25:2022/06/27 23:38:24
>22
そっちは放送当時からプロポーションと変形を両立させてる
36:2022/06/27 23:45:20
>25
今やってる再放送見るまで忘れてたけど意外と足の変形複雑なんよね
てっきりただ縮んで爪先と踵畳むだけかと思ってた
24:2022/06/27 23:37:44
正解が分からん
MGみたいのじゃあかんの?
26:2022/06/27 23:39:56
ウェブシューターはグレーゾーンな気がする
28:2022/06/27 23:40:27
>26
ただのゼータプラス…
197:2022/06/28 00:46:07
>28
90年代の子供だったので元祖SD含めプラス・シューター系に思い入れを持っちゃう…許して…
215:2022/06/28 01:00:21
>26
ZのHGUCが20年くらい待たされた中で
あのHGと旧キットの翼とかを組み合わせて1/144変形って作例がそれまでは一般的だったのだ…
27:2022/06/27 23:40:01
元々がシャープすぎるんだよ
初期段階で河森にでもデザインさせなきゃ
33:2022/06/27 23:43:41
>27
フォルダ漁ってたらなんか上手く変形できそうなZガンダムがでてきた
29:2022/06/27 23:41:15
まぁ再現するのは無理ですよね
30:2022/06/27 23:41:26
メタロボは変形する度に塗装がゴリゴリ削れていくのが悲しくて売ってしまった
成形色でも出してほしい
31:2022/06/27 23:42:05
スレ画はデラックスZガンダムかな
当時品としてはすごいよく出来てたな
38:2022/06/27 23:47:00
>31
胸と腰アーマーのピッタリ感がたまらん
34:2022/06/27 23:44:47
別の意味ですげーやつ
37:2022/06/27 23:46:55
ハイコンはプロポーションがイマイチ
39:2022/06/27 23:48:00
界隈はZガンダムに厳しいな、バルキリーもバトロイド形態はどれもかなり妥協してると思うんだが
43:2022/06/27 23:49:59
>39
あまり拘るなということならHGUCでも満足だよ
46:2022/06/27 23:51:03
>39
バルキリーは昨今の立体物がかなりよくまとまってるから文句も出ないんだけど
TVアニメの頃のプロポーションとは別物になってるね
40:2022/06/27 23:48:09
プラモだったらPGが良い感じだった
44:2022/06/27 23:50:29
MG1.0と2.0はどっちが人気なんだろう
45:2022/06/27 23:50:50
Z系列はネタの宝庫なくらい大人気
48:2022/06/27 23:51:24
変形後のサイドスカートがとにかく鬼門なんだよな…
54:2022/06/27 23:54:55
>48
それ買えなかったけど膝の伸縮(回転?)はすごくいい案配
49:2022/06/27 23:51:51
シューターという選択
51:2022/06/27 23:53:34
>49
飛びそう!な感じがして好き
まあ無理しないで差し替えも一つの手だと思いますよ(逃げ
57:2022/06/27 23:56:43
>51
推進機が重心の高さに近くなって翼面大きくなってるからな
ウェイブライダー形態はあくまで大気圏突入形態のはずだが
それでも足の位置変だし劇中の運用も変だし
76:2022/06/28 00:02:12
>51
実際ゼータプラス式の変形だと大気圏内飛行能力は原型機より高いしね
50:2022/06/27 23:52:20
MGの2.0は変形後も格好良かったけど
一度変形させると戻すのが複雑すぎて
もうずっと変形させたままだ…
52:2022/06/27 23:53:51
>1656340179376.jpg
頭をはずさなくてもいいように進化
55:2022/06/27 23:55:21
戦闘機としてのシルエットはシューターのがかっこいい
60:2022/06/27 23:56:52
非変形モデルで良いんですけど…
62:2022/06/27 23:58:33
>60
非変形のウェイブライダーってないのかな
61:2022/06/27 23:57:45
少なくともプラモは変形なんかしなくても
いいと思うけどな
やたら複雑なギミックを本当に喜んでいるユーザーがいるのかね
63:2022/06/27 23:58:48
RGはどっちもかっこいいと思うけど
強度がヤバすぎる特に足と腰の接続が特殊かつ貧弱すぎてすぐプラプラする
65:2022/06/27 23:59:04
パーツなんて差し替えでいいから
プロポーションだけでもなんとか出来ないかな
72:2022/06/28 00:01:28
>65
HGUCを2個買って固定で改造すると良さそうだがまさか入手困難になるとは…
68:2022/06/27 23:59:49
RGの構造でMGサイズに拡大すれば強度も多少マシになるのでは
70:2022/06/28 00:00:44
まあ35年も経って未だ決定版が無いとすれば楽しみな事だな
これだと先20年30年はわくわくできそう