1:2022/06/26 10:52:38
プラモのデカール様が黄ばんで使えないのでGIMPでレタッチしたのを
透過処理して印刷したいんだけど
どうすればいいのか全然わからん…
2:2022/06/26 10:55:05
画像処理は特殊技能
3:2022/06/26 10:56:07
別売りデカールを買う
筆塗りでデカールを再現する
マスキングを駆使して塗装する
お好きなのをどうぞ
4:2022/06/26 10:56:38
上級者ほどデカールを使わない
6:2022/06/26 10:58:32
>4
車か飛行機か知らんけど実機換算で
厚み1センチぐらいのシートが貼り付けてあるような感じでね
フチを埋めて段差を消してもパッチのようで悩む部分
7:2022/06/26 10:58:59
白があると手間が激増する
8:2022/06/26 10:59:09
昔マイクロドライプリンタ持ってた
9:2022/06/26 11:00:59
ラベルプリンターで自作するかラベル屋に発注するか
10:2022/06/26 11:01:51
よくわかんねーけど二値化してバケツで塗り潰せばいいんじゃね
11:2022/06/26 11:03:03
シール印刷を個人でやって透過までしてくれるのってあるっけ?
13:2022/06/26 11:04:15
インクジェット使うんであれば白=透過だから
黄ばみが抜けるまで色調補正と明るさ・コントラスト補正すればいいだけでしょ
16:2022/06/26 11:09:20
>13
白が消えちゃう…
17:2022/06/26 11:09:38
>16
ご安心ください
インクジェットではもともと白は印刷できません
14:2022/06/26 11:04:17
機能は優秀操作性は微妙
15:2022/06/26 11:06:48
綺麗なのを用意しスキャンする
修正する
印刷する
綺麗なのあるならそのままそれ使えや!ってなる
18:2022/06/26 11:10:15
3Dプリンター・スキャナーと来て
あとはデカールプリンターだな
19:2022/06/26 11:10:37
こういうの使うの?
背景の透過処理よっぽど汚くなければ必要ないんじゃないかな
20:2022/06/26 11:10:44
筆で描く
21:2022/06/26 11:14:35
ハウツーがつべに上がってたりしないの?
22:2022/06/26 11:15:26
プラスチックに直接印刷
23:2022/06/26 11:17:11
白部分は白トナー対応のレーザープリンターで印刷しようと思ってるから
縁部分は透過したいのん
24:2022/06/26 11:17:37
さっさと白デカールに印刷して切り抜き地獄を味わうんだ
26:2022/06/26 11:21:00
>24
イヤァ
25:2022/06/26 11:20:22
白黒赤青黄の5色レーザープリンターが出れば
27:2022/06/26 11:25:06
まずdpiを限界まで上げて取り込め
30:2022/06/26 11:40:24
透過指定の操作方法が分からんのか
操作方法は分かってるけど透過箇所の塗りつぶしが上手くいかんのか
34:2022/06/26 11:48:21
>30
前者かなぁ…?
白で残したい部分だけ輪郭なぞって明度上げて他を透過すればいいのかな
左左上が消えてなくなる
35:2022/06/26 11:52:26
>34
こういうのは大抵一発解決できないから地道にアウトラインなぞって選択範囲つくるのが一番早いし綺麗にできる
38:2022/06/26 11:55:24
>35
ありがとう
やっぱり簡単にはいかないか…
31:2022/06/26 11:40:37
直射日光に当てると黄ばみ取れるとかどっかで見た
自分ではやったことないからホントかは知らんけど
32:2022/06/26 11:41:47
それ色が飛んで黄ばみが残るだけだろ
40:2022/06/26 12:02:19
もうイラレで描いちゃえよ
41:2022/06/26 12:02:33
適当に2諧調化して背景と白部分を抜く
↓
下にレイヤー作って数字とかの白部分選択してぬる
左上のやつは地道になぞって白く塗る
が手っ取り早い
47:2022/06/26 12:11:28
>41
ありがてえありがてえ…
自分でやるとこんな風に上手く切り抜けないな…
42:2022/06/26 12:06:26
gimpは透過指定の方法がちょっとややこしい
アルファチャンネルの追加で調べるとよろし
自動選択で色域指定して削ってもゴミが残るから
どのみち結局手作業で削るしかないけど
43:2022/06/26 12:06:29
ソフト使いこなせる人には数分で終わる作業なんだろうな
44:2022/06/26 12:07:41
>43
Photoshopなら10分以内にできるがGIMPだったらたぶん途中で投げる
45:2022/06/26 12:08:55
>44
そんなに
46:2022/06/26 12:10:07
縁取りとかファジー選択とかやるならその差はでかい
48:2022/06/26 12:12:58
今は本当に何でも出来ちゃうんだな
49:2022/06/26 12:16:16
むしろフォトショってそんな簡単にできるの
50:2022/06/26 12:17:00
>49
だてに無償ソフトや低価格ソフトがいっぱいあるのに業界デファクトスタンダード貫いてないですよ
51:2022/06/26 12:21:13
他と比べるとフォトショだけ悪魔の技術かよってくらい進んでるよな…
53:2022/06/26 12:31:37
>51
基本的な機能の実装は90年代でほぼ済んでるからね
無印フォトショップの5や6が今でも普通に使い物になるレベル
55:2022/06/26 12:32:59
白が印刷できるプリンタがそれなりの値段で出てくれればなあ
56:2022/06/26 12:33:38
>55
UVプリンタ「だいぶお安くなりました!」
62:2022/06/26 12:52:09
>56
二万で買える…?
57:2022/06/26 12:38:41
キンコーズで印刷できないかなって思ったら用紙の持ち込み不可だった
60:2022/06/26 12:49:07
個人的には透過はPictbearのが楽かな
61:2022/06/26 12:50:13
データ作るまではともかく印刷が面倒臭すぎる
64:2022/06/26 12:57:48
ゼロ二つ多いじゃないですかヤダー
光造形で薄物が出せればシルクスクリーンみたく出来るんだろうけど
カッティングロボでいいか
65:2022/06/26 12:58:57
レーザープリンタ用のクリアデカールってカラーコピーでもいけるかな
66:2022/06/26 13:00:10
買わなくても出力屋とかあるから…
71:2022/06/26 13:40:31
下手にフォトショ使えるとスレ画は難しい
84:2022/06/26 14:07:48
スケモで白はかなり使う
85:2022/06/26 14:13:45
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
89:2022/06/26 14:37:30
スマホアプリのほうがわかりやすい
91:2022/06/26 14:42:51
こういうの出来ると趣味の幅が広がるな…
97:2022/06/26 14:55:06
今は安価なレーザーカッティングマシンもあるし
キレイなデカールも自作できる時代なんだよな…
99:2022/06/26 15:01:01
顔料系インク使えるプリンタとか使えば行けるんじゃね
染料系は厳しそうだけど
101:2022/06/26 15:01:30
レーザープリンタは白トナーもあるよ
102:2022/06/26 15:04:34
白デカールに印刷してトリミングの方が速い
もしくは白のみ本体に色を塗る
あとギンプしか使ったことないんだけどやっぱ使いづらいよね、なんとなくわかるわ