1:2022/06/27 07:26:00
玩具フィギュアの高額化について語りたい
元々値上がり傾向だったのが昨今の世界情勢で更に加速しそう
2:2022/06/27 07:27:08
スレ画の35000円はまだ安いと言われるロボ玩具界隈の魔境っぷりよ…
13:2022/06/27 07:35:06
>2
ロボ玩具はいくら値段上がっても出来さえ良ければって人が未だに一定層いるからな…
そりゃグッスマも本格参入したくなる
157:2022/06/27 09:06:58
>2
知らない界隈ですね…
4:2022/06/27 07:27:56
物価そのものが上がってるからフィギュアだけの話じゃない
9:2022/06/27 07:31:17
>4
この界隈世間がデフレで騒いでる時代からずっと値上がりしてたのよ…
5:2022/06/27 07:28:29
クオリティ上げ続けないと文句言う癖に価格は下げろとかわがまま過ぎる
8:2022/06/27 07:30:33
>5
一昔前なら値上げしてでもクオリティ上げてと言ったけど最近はもう無理となってきた
12:2022/06/27 07:33:26
>5
クオリティ関係なく値段が右肩上がりだからやや的外れな意見
7:2022/06/27 07:29:29
値上がりが許容される完成品玩具やフィギュアはまだマシ
安いことが前提のガチャ食玩は存在自体が怪しくなってきた
18:2022/06/27 07:38:47
>7
ガンプラより安価かつ手頃なコレクションが魅力だったGフレームの値段がだんだんとガンプラに近づいてきた…
35:2022/06/27 07:53:39
>18
もうザクとシャイニングに至ってはガンプラの方が安いぞ
109:2022/06/27 08:30:29
>7
パーツを分割してお値段据え置き!
11:2022/06/27 07:33:21
なんか凄いことになってた
14:2022/06/27 07:35:23
高額でも品質変わらないどころか、安全基準無いから品質悪いよね
15:2022/06/27 07:36:32
>14
安全基準云々関係なく昔より塗装減っていたりプラが薄くなってるのに値段だけは高くってのがザラにある
16:2022/06/27 07:37:42
再販したら値段倍になってて笑った
転売価格とさほど変わらん
17:2022/06/27 07:38:17
TFはキャラクターブランドなのに出る度に形が違うから塗装が少なかったり肉抜きとかやり放題なの凄い
20:2022/06/27 07:40:43
>17
むしろだからこそ今でもあの値段で出せるとも言える
それが許されないロボ魂とかオプション最低限でも8000円くらいするからな…
21:2022/06/27 07:43:06
来年度になったら更に値上げすんで
23:2022/06/27 07:43:12
figma1体1万超えはさすがにマジかってなった
フィギュアーツは細かいやつでも
なんとか9900で粘ってる感じだが
いつまで持つやら
27:2022/06/27 07:46:46
>23
このボリュームで2000円代だった時代が懐かしい
25:2022/06/27 07:45:17
単純に中国の人件費が上がってるからそれにつられて高額化してるだけ
28:2022/06/27 07:47:52
>25
人件費もあるが原材料や輸送費の値上がり諸々が痛い…
49:2022/06/27 08:00:48
>28
円安でトドメを刺しに来てる
26:2022/06/27 07:45:54
チャイナリスクもろに受けてるからな
なお撤退はしない
29:2022/06/27 07:48:06
高くてもいいから良い物作ってくれ
が叶わない
31:2022/06/27 07:51:06
完成品はもう駄目だこれからはプラモの時代だ
と言われてるがプラモも何やかんやで高いの多いわ…
48:2022/06/27 07:59:52
>31
自分で作る女子高生も6600円だしな…
figmaに比べたらマシとはいえ決して手頃な価格ではないな
33:2022/06/27 07:52:51
冷静に考えてみて気付いた
スレ画と同じ値段のおもちゃあと30個買ったら
俺の貯蓄なくなるわ
34:2022/06/27 07:53:21
スレ画をマケプレで5万とか訳わからん
37:2022/06/27 07:53:51
値段と大きさと台座が豪華になって置けなくなった
38:2022/06/27 07:53:56
物が増え続ける趣味で価格に不満があるなら辞めたほうが良い
心から楽しめないなら趣味じゃなくなってる
41:2022/06/27 07:55:21
>38
予約でストレスなバンダイ玩具ダメじゃん
39:2022/06/27 07:54:45
figmaが普通に一万とかもう手を出す気になれんな
40:2022/06/27 07:55:18
超合金マクロスF
百花繚乱
ワンピースBB
このあたりが青春
44:2022/06/27 07:57:07
ガンプラとか戦隊ロボとか見てるとバンダイ頑張ってんなーとかつい思ってしまう
55:2022/06/27 08:04:17
>44
まぁオレ達がいっぱい買ってあげるからあの値段で出せてるんだけどな!
45:2022/06/27 07:57:52
ガオガイガーと聞けば何でも買っていた友人が今ではしっかり吟味して注文してる
47:2022/06/27 07:59:44
私は肉厚プラでストレスフリーなダイアクロン一択
というか手一杯
52:2022/06/27 08:02:27
>47
完全までに5万かかるような品を複数体当たり前のように揃える
魔境ロボ玩具界隈の中でもさらに洗練されたコンテンツになってしまった…
61:2022/06/27 08:08:11
>52
国内外TFの片手間で多々買いできてた時期が懐かしい…
今はPSとビークル以外は1個ずつしか買えないダイアクロン
54:2022/06/27 08:03:37
高いことは高いんだが正直内容的に納得できる玩具が多い
昨日届いたショウキなんてなんでこれ2万以下で出せるんだ?って驚いた
画像はこのご時世意味わからん値段で売ってたミニアクション
59:2022/06/27 08:07:06
TFは一部以外は安価が売りだから仕方ないよ
69:2022/06/27 08:11:38
>59
もう安価とは言えなくなってると思う
71:2022/06/27 08:12:51
>69
あれを高額扱いするとロボ玩具ほとんど高額になってしまうぞ
65:2022/06/27 08:08:34
figmaは3000円で買ってたからな
せいぜい2倍くらいが許容範囲
68:2022/06/27 08:11:32
去年からダイアクロン集め始めたけどもう無理…
なのでバンダイ玩具諦めますね
70:2022/06/27 08:12:40
もう置き場所がねえ
つまりはゴールってことだ
79:2022/06/27 08:15:34
オニタイジンで今後も戦隊が大友対象だと見ると大変だな
81:2022/06/27 08:16:32
>79
発売日あんなに完売続きだったのに翌週しれっと置いてある戦隊玩具の供給量マジでやばいと思った
82:2022/06/27 08:17:30
安価も三個買えば2万円近いんだよな…
87:2022/06/27 08:19:29
>82
おっ一体7000円か安い!
ってなって買ってからあれはダイアクロン価格で安いだけだったってなるやつ
84:2022/06/27 08:18:00
欲しい物は予約できない
それほど欲しくない物は売ってるけど微妙に高くて手を出しづらい
何だかなーって
85:2022/06/27 08:18:29
プラモも高いんだね
30MSしか買ってないからピンとこない
88:2022/06/27 08:20:36
そもそものメインターゲットだった子供が少子化やら遊戯の多様化やらで玩具のパイがどんどん減ってるからな
お金持ってる中年のおっさんにタゲ合わせするのは間違ってはいないはず
98:2022/06/27 08:23:38
>88
もはや置き場所との戦いだわ
巨大玩具なんて邪魔過ぎて無理
89:2022/06/27 08:20:41
高額とはちょっと違うんだが食玩はほぼ箱買い前提の上に毎月出る数が多すぎてギブアップしてしまった
限定あわせると毎月数万飛んでたからなあ
99:2022/06/27 08:24:34
>89
気軽に弄ったり飾るのには楽なんだけど増えすぎてきりがないからそれでしか出なさそうなのだけ買ってあとはちゃんとしたフィギュアのを買って済ませるようにしたな
ほぼファンサービスらしい旧キットが値上げか絶版したらもう終わりだと思う