昔の食玩って穴から数字を見て中身見分けるシステムだった覚えがある プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

昔の食玩って穴から数字を見て中身見分けるシステムだった覚えがある

1:2022/06/25 01:02:39


昔の食玩って
パッケージは全て一緒で箱の一部が穴開いてて
中に数字が延々書かれた紙が入ってて
穴から数字を見て中身見分けるシステムだった覚えがある





2:2022/06/25 01:03:15

それカバヤだけじゃなかった




7:2022/06/25 01:15:02

>2
バンダイ系でもコインキャンディみたいのはそれだった気がする




3:2022/06/25 01:04:38

あったあった




4:2022/06/25 01:04:48

全部ではなかったような




5:2022/06/25 01:06:38

ほねほねザウルスとか今でもそうじゃない?




6:2022/06/25 01:07:48

①①①①
みたいなやつ




8:2022/06/25 01:31:51

いちいち種類毎にパッケデザインするのも大変だろうに
バンダイは割とやるよな




9:2022/06/25 01:41:05

>8
戦隊のミニプラはコストダウンで共通にしたのもあったな
クリアパーツ多すぎとかで




10:2022/06/25 01:42:46

数字を変えるだけのデザイン変更よりも穴方式の方がコスト安いのかな




11:2022/06/25 01:42:54

もっと前だと中身が分からなくて中に何が入ってるかは運だった
法律で駄目になったんだっけそういうの




12:2022/06/25 02:01:33

>11
今でも普通にあるよ
バンダイなら仮面ライダーキッズとかカバヤならセボンスターとか
チョコエッグ系のもそう




13:2022/06/25 02:02:19

だめよされたのは缶コーヒーとかボトル飲料にキャンペーンで付くおまけ




14:2022/06/25 02:03:51

ビッグワンガムいいよね…




15:2022/06/25 02:09:03

スレ画だと完成品入ってるように思えるから紛らわしいけど骨とアーマーの写真だとダメなのも分かる…




16:2022/06/25 02:11:44

数字見えるタイプでもそのカラバリがどれなのかは運みたいなのも多かったよ




17:2022/06/25 02:12:42

>16
ガンダムコンバージのF91とビギナビナを買って帰ったらF91がロリコン機で死ぬほどガッカリした思い出…




19:2022/06/25 02:33:06

>16
プラ組み立てで普通に成形色ランダムなんて商品もよくあったね




18:2022/06/25 02:20:21

ライダーのオルタナティブゼロを買って帰ったらシークレットのオルタナティブ出てきてガッカリしたなあ








sns
Adsense
Relate entry
New entry
カバヤだけやね。 TFガムやブレイブガム、デュエルナイツ系は個別パッケだったけど。
[ 2022/06/25 16:47 ]
昔の食玩はブラインド仕様が当たり前だったから
カバヤの複数完成系のやつ(エルドラン系等)はこの覗き窓仕様が非常にありがたかった記憶

それはそれとして実際パッケージ複数種用意するよりは穴開けた方がコスト安そうではあるよね
[ 2022/06/25 17:47 ]
コンバージは複数パケで問題ない というか辞めたら集めるのやめる
[ 2022/06/26 09:25 ]
多分穴窓は一応食品入ってるし駄目よされたんじゃないか?あの穴小さいけどイタズラしようと思ったらできそうだし
[ 2022/06/26 10:57 ]
クラッシュギアの食玩がこのタイプだったな。
花形のチョコが美味しかった。
[ 2022/06/26 16:39 ]
80年代くらいの食玩でもそうだった覚えが…
[ 2022/06/26 23:22 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング