エアブラシどれ買えばいいのか 悩んで一日が終わった プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

エアブラシどれ買えばいいのか 悩んで一日が終わった

1:2022/06/20 18:46:35

エアブラシどれ買えばいいのか
悩んで一日が終わった
なるべくうるさくなくて初心者でも使いやすそうなので予算は2万以下と考えてたけど
だいたいどれか条件からはみ出る!




2:2022/06/20 18:48:17

塗装ブースも必要だよ




3:2022/06/20 18:50:44

高いやつをかえ
細ブキできるやつと広範囲に拭けるやつ買っとけ




4:2022/06/20 18:51:30

塗装ブースのこと考えたらコンプレッサーの騒音なんて関係なくならね?




5:2022/06/20 18:51:37

面倒臭さと引き換えの仕上がりだがその「面倒臭さ」に耐えられるか?
塗料の調合から使用後のメンテナンスまで含めて面倒臭いぞエアブラシは?




6:2022/06/20 18:51:59

お高めなハンドピースにチャイナコンプレッサーでなんとかいけそうだね




7:2022/06/20 18:54:01

メテオやプチコンみたいなやっすいのはやめとけ
どうせ買い換える羽目になる




8:2022/06/20 18:55:32

初心者用とか入門用だから…って言う人いるけど素人ほど良いものを選ぶべきだ




9:2022/06/20 18:57:43

プチコンそんなにあかんか




13:2022/06/20 19:00:18

>9
ある程度の圧で吹けないと口径云々じゃなくて使えない塗料が出てくるしそうなってしまえばエアブラシとコンプレッサー使う意味が無い




15:2022/06/20 19:00:38

>9
使ってるけど買い替え検討してるわ
流行りの新水性塗料が吹けないのに困って




12:2022/06/20 18:59:49

HGクラスをゆっくり塗るならプチコンでもいける
模型誌で取り上げてるような高圧吹きは無理




14:2022/06/20 19:00:21

正直ガンプラマーカーシステムとメテオで十分だった…塗装ブースなくても段ボールに新聞紙敷くだけで十分だし賃貸でも使いやすい…




16:2022/06/20 19:01:03

安物導入すると泣く羽目になりまするぞ




17:2022/06/20 19:01:28

振動対策して右上買っとけ
毎日使うような奴じゃなければ早々ぶっ壊れるような事もないよ




18:2022/06/20 19:01:31

プチコン今売ってるっけ
ディスコンになってないか




19:2022/06/20 19:02:10

高いもの買えば泣くこともない?




20:2022/06/20 19:04:34

ゼロから始めるならコンプレッサーとバッテリー内蔵のやつでもいいんじゃない




21:2022/06/20 19:05:22

マスクも割と重要だよ




22:2022/06/20 19:05:38

とりあえずタミヤのレボ2トリガーエアブラシセットをオススメする
尼で26682円




24:2022/06/20 19:09:34

>22
中古で18000円だ!これにしようかな…




25:2022/06/20 19:10:32

>24
シングルエアブラシでいいなら19000で新品あるぞ




23:2022/06/20 19:07:09

この中なら右上だな
タンクあるから貯めたあとはあんまうるさくないし出力も強い




26:2022/06/20 19:10:43

L5のレギュレータが速攻で壊れて凹んだ




27:2022/06/20 19:11:11

コンプレッサーなら右上がいいと思う
ハンドピースは他に買った方がいい




34:2022/06/20 19:17:47

>27
+1000円だしセットで買っておいてちゃんとしたの買い足しで良いかなって
メタリック用とかにしちまえば良い




28:2022/06/20 19:11:24

タンクはデカい方がいいし
出来れば変え部品も豊富な方がいい




29:2022/06/20 19:12:27

そんなあなたにUSB充電式エアブラシ!




32:2022/06/20 19:16:06

>29
ガンダムマーカーエアブラシでギリギリ使える
飛沫が安定しなくてダマっぽくなることもあるけどまぁ気分で




30:2022/06/20 19:15:06

まず塗装ブースを置けるか考えよう
それ置いたらもう後戻りは出来ないからL5買えば解決だ




31:2022/06/20 19:15:06

エアブラシは普段仕舞っといて使う時だけ用意するのか普段から出しっぱなしにしとくのかでオススメするものが違う
どちらの条件でもとりあえず大丈夫なのはタミヤのレボ2だ




35:2022/06/20 19:17:57

>31
お部屋事情とか使う頻度は確かにかなり選択肢が変わってくるね




33:2022/06/20 19:17:29

入門用に~とか言うけど初心者に使いやすいエアブラシなんて無いよ
逆に使いにくいというかある程度の分解修理技術や性能的な諦めが必要になるのが安い価格帯のエアブラシ




36:2022/06/20 19:18:18

ハンドピースの下に刺してバッテリーで動く中華のやついいんじゃない?




38:2022/06/20 19:18:58

>36
良くはないよそれ自体が重いし振動するし




41:2022/06/20 19:20:09

>36
あんな弱くて重くて大して安くも無い奴選ぶのなんてよっぽどニッチな需要じゃねぇかなって…
公園で不審者モデラーやるとかなら便利そうだが




40:2022/06/20 19:19:52

メテオで良いじゃん




42:2022/06/20 19:20:13

>https://www.tamiya.com/japan/products/74520/index.html
これとACアダプターのセット




43:2022/06/20 19:20:27

ハンドピースは思ったより腕と肩が疲れる
下に重りなんか付けたらもっとしんどい




44:2022/06/20 19:20:34

メルカリでl5の中古がエアブラシ付きで2万くらい
プラモ用コンプレッサーで経年劣化はかなり少ないから中古でもいい




46:2022/06/20 19:22:05

エアタンク使うのも手だよエア貯めるときだけうるさくてほかは静か




49:2022/06/20 19:27:24

今アマゾンのぞいたらクレオスのL5プラチナセットが買い占められた結果L7のプラチナセットの方が安くなってて吹いた




50:2022/06/20 19:28:02

なんか最近やたらと模型ユーチューバーが宣伝してたやつ!




51:2022/06/20 19:28:02

メーカーごとになんか特徴とかあるる




55:2022/06/20 19:31:13

>51
クレオスのL系は定格吐出量が他の同じクラスのコンプレッサに比べて少し低め




53:2022/06/20 19:29:34

ハンディコンプレッサは何か化粧水をエアブラシで吹く用途に若い女性向けに売ってたな…




54:2022/06/20 19:30:02

迷ったらl7でいいよ
普通に使う範囲内ならパワー不足にはならないし静かで20年使っても大丈夫




56:2022/06/20 19:33:59

APC-007を買え




58:2022/06/20 19:34:52

>56
パワーが欲しいならその辺とかACP-13SLAの出番だな




57:2022/06/20 19:34:10

右下使ってるけど特に困ってないな
エアブラシたのしい!ってなった








sns
Adsense
Relate entry
New entry
安いの買って買い替えるより財布へのダメージ少ないだろうと
イージーペインター買ってみた
塗装場所問題や使い勝手、使用後のお掃除はなんとなくわかった感じ
使用頻度高いならエアブラシの方が良さそう
[ 2022/06/23 09:33 ]
>>4
塗装ブースは自作界隈で定番のFY-24BM6Kで作ったものだが、掃除機のような轟音はせず扇風機の風音と大して変わらない
コンプレッサーはL5で、これもブーンと低く唸る程度で部屋の外までは音は聞こえない
机や床に直置きだと振動が響くかもと思い適当な雑誌を座布団にしているが

音は気になったことはないな
[ 2022/06/23 09:54 ]
俺、プチコン使い続けてるよ。
毎週末使うくらいの、そこそこヘビーユーザーだよ。
初代が出た直後に買ったから、10年? 20年?
ラッカー塗料しか吹かない故か、なんの不満もないよ。
[ 2022/06/23 09:56 ]
あれこれ考えるよりまずは手頃な値段のものを購入して、エアブラシがどのようなものなのか実際に使ってみることじゃない?いろいろ吹きつける条件(空気圧、塗料の濃度、吹き付け距離とか)があるわけだし、希望する塗装条件を満たすかどうかとか使ってみて判断する必要があるし。買うことで確実に判断規準、ものさしを持つわけだから、そこからノズル口径を大きくするとか、小さくするとか、空気圧を上げるとか下げるとか自分で判断でき、なおかつ、アドバイス受けるにも具体的条件を提示できるから具体的なアドバイス、操作が受けられると思う。漠然とした問いに対して漠然とした回答しかできないのが常だし、再現性がなけりゃアドバイスのしようもないでしょう?あとエアブラシ使う際には使う場所に温湿度計置いておいた方がいいよ。塗料は湿度が高いと空気中の水分の影響を受けてくすんだり、曇ったりするし、温度で塗料の乾く具合・時間が変化するから。
[ 2022/06/23 10:15 ]
コンプレッサとか塗装ブースとかは当面、要らない。まずは手頃なハンドピースとガス缶のセットで実際に吹いてみることじゃない?吹く環境は窓を全開にして背後から扇風機等の風を流した状況下で段ポール箱等の中で吹けばいいんじゃない?プロでもないやったことのないド素人が初めからうまくいくわけがないし。
[ 2022/06/23 10:36 ]
都会に住んでるか通える圏内に住んでるなら、模型の製作スペースがあるカフェとか教室に行って実際に使ったりそこで聞くのがいいと思う。
メンテ方法も教えてくれるだろうし。
[ 2022/06/23 11:40 ]
俺は中華充電エアブラシで入門して今L7使ってるよ。いきなり高いのかって続けられるかわからなかったしね
[ 2022/06/23 11:55 ]
エアタンク付いてるコンプレッサーって
毎回タンク内の水抜きしないと
タンクが腐るから注意な
[ 2022/06/23 12:31 ]
細噴き、広範囲できるやつ買えとかいうアドバイスは罠じゃないか?
最初はセットでよく付いてる0.3で色々やって不便さ感じたら買いたせばいい
塗装ブースはないと洒落にならんと思う
掃除の手間や健康、作品への影響考えると早々に用意することになる
[ 2022/06/23 14:00 ]
大人が何か新しい趣味を始めるにかける初期投資金額としてはエアブラシって相当安い部類だよね。
車バイクなんて初手から100万超えるしな。

釣りもキャンプもスポーツも時計も服も靴も楽器も愛玩動物の飼育も…って色々思いついてみても、どれも相当金がかかる。   プラモ趣味の初期投資としてもエアブラシ一式購入費用って相当安いよね。

金のかからない趣味の代名詞とも言える、ゲームですら初期投資としてPS5やグラボ買うのすら4~5万はかかる。

エアブラシはケチらず良いヤツ買え、丁寧に扱えば一生物レベルで長持ちする。
[ 2022/06/23 14:07 ]
エアブラシデビュー3年前に右上のツールズアイランド。ハンドピースは何回か変えたけど問題なく吹けるし三日坊主になるかと思ったけど週1回以上くらいは使い続けてるわ。ちょっとうるせーと思うけどまあ音もとまるし、値段の割にいいんだけど欠点は俺のには説明書が入ってなかった。下のネジ緩めて水抜きだっけ、全くしてないっていう。確かメーカーにメールしてもシカトされたんだよなあ。誰か使い方載ってるとこ知らない?
[ 2022/06/23 15:46 ]
塗料入れる→うすめ液入れる→うがい→吹く→塗料捨てるか戻す→ツールクリーナーでうがい→捨てる→カップのツールクリーナーの残り拭き取る
を色ごとに毎回毎回毎回やるのは当たり前なので面倒くさいのは覚悟しないとだし
何より(ただのマスクじゃなく)防毒マスクとニトリル手袋は絶対ね。溶剤めっちゃ有毒だから。手袋は最低限ほしいし、ブースあっても防毒マスクはしたほういいと思う。
[ 2022/06/23 15:52 ]
ツールドアイランドつかってる。プラモにはオーバースペックだけど安いし付属のハンドピースも一体型で良いし、タンクあるからオススメ
タンクの水抜きは毎回やってね
軽い気持ちで塗装したいなら小型のやつでいいと思う、自分も最初充電式エアブラシ使ってたし
[ 2022/06/23 15:59 ]
>なるべくうるさくなくて初心者でも使いやすそうなので予算は2万以下

その条件なら充電式でいいと思う
まず何といってもうるさくないし、ハンドピースを置くスタンドがいらない
それに意外と重くないというか思ったより疲れない(多分個人差はあると思う)
7千円くらいで買えるし小さい本体一つで完結してる
いろいろ買った上でめんどくせってなって使わなくなる可能性も考えたら初心者にはオススメできるよ
[ 2022/06/23 17:57 ]
HGを塗るならプチコンで十分、毎日こつこつならメテオでもいい
MGとか1/35戦車・1/350艦船とかやりたいならL5とかそのクラス以上あったら楽
サフやメタル系吹くなら必須

むしろコンプレッサーよりエアブラシのほうが難しいだろうね、好みとか技術レベルでちょいちょい買い換えることになる
だからエアブラシは安すぎるものに飛びつかず、でも高いものは最初はおすすめしない
[ 2022/06/23 18:02 ]
プチコンキュ-トでMGもHGも塗り続けて10年になるけど全然不自由はないよ
ハンドピースは田宮のトリガータイプのにしたのもよかったな
何せ手に触れ、塗料を直接吹くのはハンドピースだから
[ 2022/06/23 19:21 ]
エアブラシ自体、自分の性格や環境や求めるものに合ってるか、使ってみて初めて分かる部分もあるし、そういう意味では、とりあえず必要なものが格安で全部そろうメテオってお勧めだと思うわ。

自分の場合、最初にメテオを買って、次にドレン&ダストキャッチャー2を買い足して、しばらくしてハンドピースだけタミヤの手ごろなダブルアクションに買い換えて、今は使い古してきた感のあるコンプレッサー本体も買い換えようかという時期だけど、メテオのコンプレッサー自体も、流石にカタログスペックほどでは無いにしろ、値段の割にはそこそこ強いからこれまで何年も活躍してくれたし、個人的にはメテオを買って後悔は全然してない。
[ 2022/06/23 20:16 ]
造形村のセットが2万円チョイで買えて不満も無くていいよ
水性塗料メインだけど、ファレホも問題無く吹ける
[ 2022/06/23 20:32 ]
ツールズアイランド持ってる人、タンクの水抜きって下のネジを緩めるのでおk?
あと赤いひっぱるやつとメーターの下のプシューの2つも毎回終わったらやった方いいんだよね?
持ってる方教えて下さい。(説明書なかった人)
[ 2022/06/23 21:33 ]
スレや一部ではTENGAみたいな一体型充電式叩かれてるけど、
お手頃な値段は勿論、収納も小さめの一箱だけで済むんでお試しには良い
後で高いの買ったら、予備でクリアコートやラメ専用に回すのもアリ
[ 2022/06/23 23:04 ]
使い続けるかわからんのに高いもの買わせようとするやつは地雷
中華の5000円ので十分
それを1年2年使ってみてプラモやる気があるやつだけがいいのかえばいい

[ 2022/06/23 21:33 ]
タンクの下のボルトでOK
これに限らずタンク式は水たまってサビて穴開くから使い終わったらボルト緩める癖つけたほうがいい
コック式ドレンバルブが1000円ぐらいで売ってるからそれに交換すると楽
[ 2022/06/24 00:14 ]
悩む時間が勿体ないから、安いのでも高いのでもいいから買って使ってみろってのはあるよね
不良品で壊れてなければ使い物にならないって物はまずないし、100均でプラスプーン買ってきて練習すれば、希釈とかエア圧とか距離とか上手い調整がわかってきて、安物でもなんとか塗れるようになってくるよ
試行錯誤してる最初のうちはスプーン塗るだけでも楽しいしね
[ 2022/06/24 04:41 ]
[ 2022/06/24 00:14 ]
教えてくれてどうもありがとう~、プシューは使い終わったらやってたんだけど水抜きは
ずっとやってなかったからやってみるね。
[ 2022/06/24 08:44 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング